採用成功ガイドRECRUIT GUIDE


目次


    リファラル採用とは、在職中の社員から人材を紹介してもらう採用方法です。企業をよく知る社員からの紹介なので、企業の求める人材が集まりやすく候補者としても事前にさまざまな情報が得られるため、採用後の温度差が軽減されミスマッチの軽減が期待できます。
    ここでは、リファラル採用と類似した採用方法である縁故採用との違い、リファラル採用のメリットとデメリット、すでに導入している企業をご説明します。

    リファラル採用とは

    まず「リファラル(referral)」とは、紹介・推薦・誘導という意味合いで使われています。「リファラル採用」とは、社員を通して友人や知人を紹介して、企業が選考する採用方法のことです。社員紹介採用やリファラルリクルーティングなどもリファラル採用と同じ意味で使われています。

    リファラル採用の類義採用として「縁故採用」がありますが、リファラル採用の場合は親族などの血縁関係者ではないため、スキルや適正など企業が求めている人材が集まりやすいです。
    労働人口の減少や採用競争が激しくなった現代では、どうやって自社にマッチする人材と出会うかが課題です。しかし、せっかく採用した人材も適正の不一致から早期離職してしまうケースも珍しくなく、採用まで至ったとしても問題が山積みなのが現状です。

    その点、在職者(社員)からの紹介であるリファラル採用は、事前に人材のスキルや人柄など適性をはかることができます。さらに企業のカラーや文化についても、在職者のリアルな声で伝わるため入社後のギャップも生まれにくく、早期離職の防止につながります。

    リファラル採用と縁故採用の違い


    そもそも縁故採用とは

    「縁故」という言葉の意味は「血縁・婚姻などによる人とのつながり」というもので、縁故採用とは親族などの血縁者による紹介から採用を検討する方法です。求人媒体や人材紹介などのサービスを利用せずに採用チャンスがうまれるため、採用コスト削減や、人材をよく知っている人物からの紹介なので採用後のミスマッチが減らせます。在職者(社員)からの情報をもとに、身元や人柄をある程度把握した状態で採用につなげられます。

    「リファラル採用」と「縁故採用」の違い

    リファラル採用も縁故採用も、どちらも在職者から紹介を受けるという点は同じです。異なるのは、採用する際に重視するポイントです。リファラル採用では紹介された人材の中から企業の条件に合う人材を採用しますが、縁故採用では紹介者との関係性や人柄を重視して採用します。経験や能力を重視した即戦力がほしい場合、リファラル採用が選ばれています。

    「縁故採用」のメリット

    人材紹介サービスを利用せず、在職者の紹介により人材が獲得できるため、採用にかかるコストが削減できます。また、在職者を通じて連絡や採用時期の調整がしやすいため、企業の都合で入社日を決定できます。入社後も紹介した在職者の協力が得やすいため、フォロー不足による早期離職が防ぎやすいというメリットがあります。

    「縁故採用」のデメリット

    在職者の血縁関係者を採用するため、他の応募者よりも優遇されているなど公平さに欠いた採用になる傾向があります。縁故採用を行う場合は、公募条件と差が生まれないように明確な基準を設けておく必要があります。また、紹介者と縁故採用者の距離が近すぎると、社内の雰囲気や他の社員との関係が悪くなることがあります。トラブルを生まないためにも、紹介者と採用された者に事前に配慮を求めるなど対策が必要です。

    リファラル採用が注目されている理由

    リファラル採用が注目されるようになったのは、労働人口の減少や、求人や人材紹介サービスの活用だけでは人材の確保が困難になったことなどが考えられます。また、せっかく人材を採用しても入社後のギャップやモチベーションの低下などで早期離職により定着率が低いことも理由のひとつです。

    リファラル採用では、在職者を通じて求人情報では手に入らない情報が得られるため、入社後のギャップによる離職の可能性が下がります。休日や残業の有無、諸手当など賃金体系についてなど、企業側があえて公開しない情報を在職者がリアルな声で伝えるため、時としてその情報が採用につながる一手となることもあります。

    リファラル採用のメリット

    ここでは、リファラル採用で得られるメリットをご説明します。

    採用コストが削減できる

    求人仲介サービスの掲載料や紹介料がかからないため、大幅なコスト削減が可能です。リファラル採用で紹介した社員に支払う平均的なインセンティブは10万円〜15万円で、インセンティブと採用管理ツールの導入コストを合わせて比較しても一人あたりのコストを抑えることができます。

    各種求人サービスでは出会えない人材と出会える

    求人仲介サービスを利用しない人材や就業中の人材など、採用市場に出てこない人材と出会えるチャンスがあります。全ての人材が市場に出てくるわけではないので、潜在している優秀な人材を効率よく採用するチャンスです。

    定着率が高い

    企業をよく知っている在職者(社員)からの紹介のため、企業カラーや環境に合いそうな人材に出会いやすいです。採用までに紹介者である在職者から職場のリアルな情報を得られるため、入社後のギャップが生まれにくく、社内に相談しやすい相手がいることで定着率が上がります。

    リファラル採用のデメリット

    社員からの紹介であっても、リファラル採用ではいくつか注意点があります。

    社内で制度設計する必要がある

    リファラル採用で重要なことは、在職者が企業の求める人材についてしっかりと理解していることです。必要なスキルを理解せずに候補者を集めてしまうことで、ミスマッチにつながります。また、事実と異なる情報を伝えてしまい企業のイメージに影響する可能性もあります。そのため、企業が求めている人材や情報の伝え方、接し方など、求人や採用に関する基本的な情報を正確に共有しておく必要があります。

    社員の疑問を解決し負担を軽減するために、社内に窓口や相談担当者を設けます。担当者や窓口を明確にすることでよりスムーズな採用が行えます。

    不採用時、人間関係が悪化する可能性がある

    紹介された人材が優秀であったとしても、必ず採用されるとは限りません。過度な期待を持たせるような情報は与えないことと、不採用の場合は紹介者と候補者の関係が崩れないよう伝え方には配慮が必要です。

    偏った組織になりやすい

    リファラル採用では、社員の知り合いを採用するので似たタイプの人材が集まりやすく、偏った組織になる可能性があります。そのため、同じ社員からの紹介者を複数採用する場合は注意が必要です。

    社員数が少ない企業では紹介できる人数に限りがあるため、リファラル採用が向いていないことがあります。あらかじめ自社に必要な人数と、紹介が見込める人数を考えてから導入しましょう。

    リファラル採用の導入事例


    アメリカなど諸外国では高い報酬が設定され盛んなリファラル採用ですが、日本で同様の体制は難しいのが現状です。ここではアメリカの大手コンサルティング会社と、日本のIT企業のリファラル採用をご説明します。

    大手戦略系コンサルティング会社「マッキンゼー」

    アメリカに本社を置く外資系大手の戦略系コンサルティング会社であるマッキンゼー(McKinsey & Company , Inc.)は、高額な報酬を設定し在職者によるリファラル採用で優秀な人材を集めています。さまざまな企業にコンサルティングを提供するため、優秀な頭脳を持った人材の確保が企業の要です。アメリカなど諸外国では、多くの企業が高い報酬でリファラル採用を促進させています。

    フリマアプリメルカリなどで有名な「メルカリ」

    日本では、フリーマーケットアプリなどの運営しているIT企業のメルカリがリファラル採用を活用しています。こちらもコンサルティング業界と同じように、プログラマーなど優秀な人材の確保が競合や業績に直結するため、メルカリではリファラル採用が促進されるよう「会食費補助」など制度を設けています。

    日本では採用に関係する報酬や高額なインセンティブが法律に反する可能性があるため、高い報酬ではなく紹介を促進させる制度を導入しているようです。

    まとめ

    日本でリファラル採用を導入する際は、高額な報酬による促進がはかれないため、代わりになる促進制度を設ける必要があります。労働人口の減少や早期離職など人材の確保が難しい中で、いかに優秀な人材を集め定着させるかが課題になるため、その点ではリファラル採用をうまく活用することで人員不足が解消できるかもしれません。

    他の求人サービスと比較した場合でも、社員によるリファラル採用はコストがかからないことも魅力です。しかし、あらかじめ社内に相談窓口の設置や制度を設けておかなければ、業務の妨げや企業のイメージに影響する可能性もあるため注意が必要です。

    【SNSをフォローして最新のトピックスをもれなくチェック!】
    >MS-Japan公式Twitter
    >MS-Japan公式Facebook