採用成功ガイドRECRUIT GUIDE


目次


    近年、採用方法の多様化と長期化・通年化により、採用業務の全てを自社でまかなうにはマンパワーが必要になってきました。求人広告やエージェントなどのサービスを活用する・リファラル採用・ダイレクトリクルーティングなどさまざまな方法がありますが、いずれも「採用担当者」を置く必要があります。
    そのため、採用業務を外部の企業が代わりに行う採用代行サービスを利用する企業も増えてきています。この記事では、採用代行サービスの詳細やメリット・デメリットなどをご紹介します。

    採用代行サービス(RPO)とは

    採用代行サービスは、Recruitment Process Outsourcingを省略してRPOとも呼ばれており、採用業務を外部の企業が代わりにおこなうサービスのことです。
    採用業務の一部、もしくは全てをアウトソースする企業が増えており、そうすることで、自社の採用担当者はより重要な業務に専念できます。

    採用代行に委託できる内容

    利用する代行サービスにより委託できる業務内容が異なります。
    具体的にどのような業務を委託できるのかご紹介します。

    採用計画

    コンサルティングが得意な代行サービスを利用すると、採用計画や方法など戦略の提案が受けられます。

    母集団形成(説明会代行)

    会社に興味関心を持ってもらうため、会社/職種説明会などの代行をおこないます。説明会参加者へ伝えたいこと、説明会中に選考をおこなうのかなど、採用担当者と代行会社が調整して決定します。また、説明会で使用する映像や資料の作成の依頼も可能です。

    スクリーニング(書類選考)

    求人に対し多数の応募者が集まる企業の場合、書類選考の選定にかなりの時間が必要です。採用代行サービス(PRO)に選定基準を伝えることで、応募者のスクリーニングが可能です。

    面接

    面接の時間が取れない、面接経験が浅く選定に不安がある、遠隔地など求職者の都合で面接が困難などの理由で面接が難しい場合には、面接官の代行を依頼が可能です。代行会社によっては、人事経験者・キャリアカウンセラー・各種資格保有者に面接代行の依頼ができます。

    内定者後のフォロー

    内定者への連絡、管理、入社前・後の教育など、内定後のフォローを依頼ができます。内定辞退を避けるため、メールやSNSによるコミュニケーションや情報発信、研修やeラーニング、懇親会の開催など、内定者のフォローをおこないます。

    採用代行の費用


    採用代行サービス(RPO)の費用は、作業項目により月額の費用を算出する「月額料金型」、作業内容や作業量により費用を算出する「従量課金型」などがあります。採用代行を利用する際は、業者に自社の状態や業務内容を詳しく伝えたうえで見積もりを取ることを推奨しています。曖昧な情報では、正しい見積もりを算出してもらえない可能性があります。

    代行業者が提供するサービス内容や特色により費用は異なります。また、サービス料とは別に交通費が発生する場合もあるため、遠方の業者に依頼する際はあらかじめ確認が必要です。土日祝や夜間の対応でも別途費用がかかります。

    業務内容別の費用例をご紹介します。

    採用代行

    「新卒・中途採用代行」…5〜70万円/月
     ターゲットごとに費用が異なり、新卒は月5万円〜、中途は月10万円〜。また、管理する媒体の数や内容により費用が変動します。

    「採用説明会代行」…10万円〜/回
     代行業務は集客、説明会の設営・運営・撤収まで。企画や広告掲載業務、当日のスタッフ手配、映像や資料作成などスポットで業務を依頼することも可能です。

    「応募者の情報管理」…5万円〜/月
     履歴書・職務経歴書などの情報管理をおこないます。(応募者の管理から面接のスケジュール管理まで依頼すると10万円〜/月。)

    面接代行

    「面接日時設定」…5万円〜/月
    「面接実施」…1万円/回
    「欠席者のフォロー」…2万円/月
     期間、参加人数、連絡方法(電話・メール)などにより費用が変動します。

    「面接官代行」…30万円〜/回
     代行する面接官の経験やスキルなどにより費用が異なります。

    連絡代行

    「合否連絡」…2万円/月
    「内定通知書の発送手配」…2万円〜/月
     連絡件数、通知方法(郵送・メール)などにより費用が変動します。

    「DM・スカウト代行」…3万円〜/月
     DMやスカウト配信のターゲット条件、配信件数、一斉送信なのか1名ずつなのかによって費用が異なります。

    ほかにも、「採用計画・立案」(10万円〜/回)、「採用担当者教育」(3万円〜/月)、「適性検査の実施」(3,500円/名)などの業務を依頼することが可能です。

    採用代行を利用するメリット・デメリット


    採用代行サービス(PRO)のメリット・デメリットをご紹介します。

    採用代行サービスのメリット

    ・採用の質が向上する
    採用代行企業は独自の採用ノウハウを持っているため、自社で運営するよりも品質の向上が期待できます。

    ・採用担当者の負担軽減
    作業的な業務を代行してもらうことで、自社担当者のタスクを軽くできます。そのため、自社対応が望ましい重要業務に集中できます。

    ・採用後のフォローがある
    採用活動だけでなく入社後の研修や社員のフォローなど、さまざまなサービスを提供している業者もあります。

    ・コスト削減
    登録しているエージェントや広告媒体の運用を見直し、コストを削減できる可能性があります。

    採用代行サービスのデメリット

    ・採用担当者が育ちにくい
    代行業者が業務をおこなうため、自社の担当者は育ちにくいです。

    ・認識がズレる
    代行業者に任せすぎた結果、希望の人材が集まらない、サービスが追加されており費用が高額になった、など認識にズレが生まれる可能性があります。

    ・業務に対応しきれない
    代行業者の規模により受け入れられる業務量に差があり、一度に多くの募集が集まるとサービス開始後に対応しきれず、結果として自社で遂行する可能性があります。

    採用代行の種類

    ここからは実際に採用代行サービス(RPO)を提供している企業をご紹介します。(順不同)

    【総合型】…採用代行だけでなく、さまざまなサービスをかけあわせた採用全般の提案が可能なことが特徴です。業務内容や価格にあわせてサービスが選択可能です。

    【特化型】…採用に特化しており、アルバイト採用、コンサルティング、常駐型サービス、コールセンター業務など、各社がそれぞれの強みを生かしたサービスを提供しています。

    【コンサルティング型】…人材派遣業からスタートした企業が多く、コールセンター業務とコンサル業務が同時におこなえる特徴があります。

    まとめ

    「採用代行サービス(RPO)」を利用する際は、提供されるサービス内容と、自社が依頼する業務内容や業務量をしっかり把握する必要があります。また、代行を依頼すべき業務なのか、自社で対応すべき業務なのかの判断も重要です。

    サービスの充実に比例して説明や見積もりが複雑になる傾向があるため、曖昧なままに契約すると想定以上の費用請求を受けたり、求める人材が集まらなかったりする可能性があります。代行を依頼するとはいえ、任せきりではトラブルを生んでしまう可能性があります。プロジェクトの進捗や困ったときの対応など、密に連絡が取り合える関係が重要です。代行業者を決める際は、人間性や自社との相性もポイントになるかもしれません。

    【この記事を読んだ方におすすめ】
    >自社採用とは?自社採用を成功させるポイントを解説
    >中途採用で押さええておきたい10種類の求人方法