採用成功ガイドRECRUIT GUIDE


目次

    採用 スクリーニング

    スクリーニングは採用プロセスにおける最初のステップであり、この段階でいかに精度の高い選抜を行えるかどうかが、本当に欲しい人材を獲得できるか否かを左右します。しかし、どうしてもスクリーニングは担当者の主観も入ってしまうため、理想像だったはずの応募者を見逃してしまうこともあります。こういったケースを避けるためにAIによるスクリーニングを導入する企業が増えてきています。この記事ではスクリーニングについて再確認するとともに、AIによるスクリーニングの変化について取り上げていきます。

    スクリーニングとは?

    スクリーニングとは、ふるい分け・選別を意味する言葉であり、各方面で用いられている言葉です。 採用におけるスクリーニングとは、選考の初期段階で行う応募書類のチェックや筆記テストによって応募者を選抜するステップを指します。形式に沿った選考となるので得られる情報は限定的となりますが、後々の面接をより効率的なものとするためにスクリーニングは重要な役割を担います。できるだけ多くの応募者の母集団を形成し、そのなかから自社の求める人材を絞り込んでいくスクリーニングを行う際には一定の通過基準を設けますが、あまり厳しすぎる基準とすれば理想像に近い人物まで見逃してしまう可能性もあるため、いかに適度な基準設定をできるかどうかがポイントとなります。

    よく混同されがちなのがマッチングですが、マッチングは自社にピッタリの人材を母集団から探し出す行為を指します。このため応募者それぞれからできるだけ多くの情報を得なくてはならず、自ずと面接の回数も増加しますので、スクリーニングを行うよりも採用担当者の負担が大きくなりがちです。 スクリーニングとマッチングの決定的な違いは、前者が選考外とする人物を探すことを目的とするのに対し、後者が選考対象とする人物を探すのを目的としている点です。このため、マッチングの前段階としてスクリーニングを行い、その通過者のみを対象としてマッチングを測るための面接を行う流れとしている企業が多くあります。

    スクリーニングの方法

    スクリーニングの方法として最も多くの企業が取り入れているのが応募書類のチェックであり、ほとんどの企業が応募者に履歴書や職務経歴書の提出を求めています。履歴書では学歴や年齢など応募資格を満たしているかどうかに加え、丁寧に書かれているかどうか、志望動機が自社へ向けられたものであるか、など入社への本気度もチェックします。職務経歴書では、自社が求めている人物像とのマッチングを測ります。自社で活かせる職務経験の有無、実績や評価の信憑性、読み手のことを考えながら構成されたものであるかどうか、などをチェックします。応募書類の記載事項は必ずしも真実とは限らず、すべてを記載していない可能性もありますが、それらについては面接で信憑性を確認していきます。

    筆記試験もスクリーニングの方法として一般的です。筆記試験は応募者の基礎的な能力を測るためのものであり、国語・計算・時事問題を問う一般常識試験や、適性を見るために行われるSPIやクレペリン検査などの能力適性試験がよく行われています。専門的な職種の場合には、業務に関連した知識を有しているかどうか判断するため、専門的知識に関して問う問題や論文を書かせる場合もあります。筆記試験の結果をどれほど選考に反映させるかは各企業によります。専門性を重視する場合には筆記試験の結果によって不合格とすることもありますが、マッチングを重視するのであれば応募書類のチェックとともに総合的に判断します。

    採用する人材が確かな人物であることを知るために、調査機関に依頼してスクリーニングを行う方法もあります。応募書類に記載された内容や、面接でのやり取りがスムーズであったとしても、それらが応募者の実際の姿であると証明できるわけではなく、詐称である場合も考えられます。こういった事態を避けるために外部の調査機関に依頼し、経歴、性格素行、健康面、勤怠、能力、退職理由、生活状況などのエビデンスを得ることで、万が一のリスクを排除します。このスクリーニング方法は採用プロセスの初期段階に行うとコストが高くなってしまいますので、何度かの面接を終えて最終的な採否判断を行う前のタイミングに行うのがおススメです。

    スクリーニングのメリット

    いきなり面接を行うよりは、スクリーニングをしたほうが応募者について多くの情報を得やすくなります。履歴書や職務経歴書に書かれた情報をチェックできるので、どのような質問を投げかけるべきかイメージしやすく、スクリーニングの通過者を対象とした面接はより効率的なものになり、精度の高い採用を実現しやすくなります。応募者の母集団から自社に適していない人材を除いているため、一人ひとりの選考にしっかりと時間をかけられるのもスクリーニングのメリットといえます。人事担当者が選考にかけられる時間は有限であり、応募者それぞれに割くことのできる時間も限られています。スクリーニングによって母数を絞ることで通過者のみを対象に選考を進めていけば、より多くの時間を一人の選考にかけられるようになるので、より自社に適した人材をピックアップしやすくなります。

    これらのようなスクリーニングのメリットはコスト削減にもつながっていきます。選考プロセスの入り口を面接とした場合、面接官は応募者全員と会わなければならず、それに伴うスケジュール調整にも追われますので膨大な時間を割かれてしまい、生産性の低下と人件費の無駄が生じてしまいます。また、スクリーニングによって応募者の絞り込みを行えば、それぞれの選考プロセスにおいてじっくりと判断しやすくなるため、自社の求めている理想像に近い人物を選びやすくなります。この結果、雇用リスクを低減させられるのもメリットといえます。

    AIによるスクリーニングが活発化

    スクリーニングの難点は、いくら通過の基準を決めていたとしても、スクリーニングを行う担当者の主観を完全に排除できない点です。これをカバーするために、最近では候補者の履歴書情報から自動的にスキル・経験を読み取りスクリーニング判定をしてくれるAIもリリースされています。例えば、「TalentMind」という採用管理ツールは、AIが候補者のSNS情報や履歴書、筆記試験の結果を数値化し、スコアリングされた状態で候補者を一覧として表示してくれますので、採用担当者は誰と会うべきか判断しやすくなります。SNS情報も関連付けることで、実際に会ってみたところ履歴書とまったく違うといったケースを避けられる効果を期待できます。

    また、面接に活用できるAIもあります。「VCV.AI」は顔認識と音声認識によって、面接時の応募者の表情や声から自社に馴染める人材であるかどうか判別してくれます。ビデオ録画によるロボットビデオインタビューを実施するのが特徴的であり、応募者が実際に面接を受けているのと同様の状況を生み出すことができます。録画による面接は直接会う必要もないため、より多くの応募者との面接ができるようになるので、自社の求める人材像に近い人物を探しやすくなります。遠隔地からも面接に参加できるというのは地方在住者にとって魅力であり、より多くの応募者の母集団形成にもつながっていきます。「TalentMind 」や「VCV.AI」といった採用をサポートするAIの活用は、それそのものに頼り切るのではなく、採用機能の強化の一環と考えておくのがおススメです。

    【関連記事】
    AI面接とは?導入するメリット・デメリットとサービス比較

    まとめ

    スクリーニングを適切に行うことは、より効率的な採用プロセスを得られるとともに、自社の求める理想像に近い人材確保への近道となるほか、コスト削減効果も期待できます。スクリーニングを成功させるためのポイントは、厳しすぎない基準を設けること、できるだけ主観が入らないようにすることです。スクリーニングをサポートしてくれるAIも登場しているので、この機会にそれらの仕様もチェックしてみてはいかがでしょうか。また、弊社のような転職エージェントにスクリーニングのノウハウについてアドバイスを求めてみるのもおススメの方法です。日頃から多数の応募者のスクリーニングを行っているため、きっと実践的なアドバイスを受けられることでしょう。

    【SNSをフォローして最新のトピックスをもれなくチェック!】
    >MS-Japan公式Twitter
    >MS-Japan公式Facebook