お役立ち資料・コラムUSEFUL DATA/COLUMN
新しい人材を募集したい時や、入社が決定した時などに採用稟議書を回します。採用稟議書があることで、情報共有がスムーズに進んだり、関係者の合意を得やすいなどメリットがあります。今回は、抑えておきたい採用稟議書の書き方やポイントを解説します。ダウンロードできるフォーマットも付いていますので、ぜひご活用ください。
採用稟議書とは
稟議書は、社内で意思決定する時の手段の一つとして利用される書類をさします。採用稟議書は、採用担当者が利用する稟議書のことです。求人募集を開始する時や、採用を決定した時など、社内の合意を得る必要がある際に使用します。
採用稟議書は必ずしも必要とは限りませんが、活用することで社員の理解と承認を得ることができ、採用活動がスムーズに進みやすいです。なお、稟議書なので、第三者と契約を取り交わすものではありません。作成するときは、回す時間を考慮して余裕を持って作成すると良いでしょう。
複数の承認者がいる場合、時間と手間がかかるデメリットはありますが、いざ決定するとスピーディーに実行できるという利点があり無駄な時間を省くことができます。
どのような時に採用稟議書が必要になるのか?
大きく2つに分けられます。
①募集を開始する時
人材を募集するタイミングで関係各所に情報を共有する目的で稟議書が回されます。稟議書を活用することで、採用活動に関わる時間やコストに関して、関係者から合意を得ることも目的の一つです。いざ募集を開始すると外部に情報を公開することになります。社内で情報共有漏れを防ぐ為に、十分な余裕がある段階で稟議書を回すことが大切です。情報がしっかり共有されていれば、インタビューなど社員の協力が得やすくなります。社員からの情報が充実すると、他社と差別化をはかったり、より内容の濃い情報を求職者に届けやすくなるなどメリットが大きいです。
②採用が決定した時
採用活動は主に人事が主体で行います。内定者が決まるまで、人材の情報は人事しか知りません。その為、内定者が決まった段階で、どの部署でどのような人材を採用することになったのか、情報共有する際に稟議書を活用します。採用稟議書を活用することで、認識のズレを防止し、合意を得た上で関係者に受け入れの準備を進めてもらうことができます。企業の発展の為に新しい人材は必要不可欠ですが、事前の採用した人材の情報がないと、社員に不安を与えてしまうリスクがあるので、採用を決定した段階で稟議書を回すことは有効な手法です。採用稟議書を回す時は、余裕を持って回しましょう。特に入社予定日が決定している場合は、入社してくる前に全員に稟議書が回るように工夫する必要があります。
稟議書の書き方
必須項目を記載する
一般的な採用稟議書はフォーマットが決まっています。書く時は、必須事項をフォーマットに沿って記載していきましょう。記載するときのポイントは、具体的な数字や明確な根拠を内容に盛り込むことです。承認者の承認を得やすい内容を記載することで、スムーズに承認を得ることができます。想定されるリスクやデメリットを記載する必要がある場合は、解決策も一緒に書くようにすることが効果的です。
フォーマットを利用する
採用稟議書はフォーマットが決まっていると書きやすいです。社内で使用する採用稟議書のフォーマットを決めておけば、情報が偏るリスクを回避して、関係各所にスムーズに情報を共有することができます。採用稟議書を書く時は、会社が決めたフォーマットを利用しましょう。まだフォーマットが決まっていないなら、この機会に定めておくことをオススメします。
根回しする
一発で承認を得る為には、健全な根回しをすることがコツです。根回しと言っても難しいことはありません。承認が必要な相手に、事前に口頭で情報を共有しておくと良いでしょう。30秒程度の短い時間、話をしておくだけも、健全な根回しとして十分に効果的と言えます。採用稟議書が回ってくる人も、初めて知る内容より、事前に聞いてある程度内容を知っている方が、承認をスムーズにしやすいと言えます。根回しをしておくことで、採用稟議書が回るスピードが早くなり承認される確率も上がりますので、健全な根回しは有効です。対策を講じておくと、業務などをより効率よく進められるようになります。