の転職成功事例

選択肢が多い20代だからこそ、経験できる業務で転職先を選んだ公認会計士の成功事例!

転職前
  • 業界Big4監査法人人数5,000名後
  • 年収700万円
転職後
  • 業界コンサルティングファーム人数200名
  • 年収680万円

M&Aの専門性を高めるために、FAS業界でキャリアップを図りたい!

Yさんは、大学在学時中に公認会計士試験に合格し、在学中からアルバイトとして大手監査法人での就業を開始しました。順当にシニアスタッフに昇格し、一通りの監査実務経験を積まれました。しかし、年次が近い先輩が転職をする中で、監査だけではなくファイナンスの知識をより磨き、将来的な可能性枠を広げていきたいと考えるようになり、弊社のキャリアセミナーにご参加頂きました。

未経験者の育成に力を入れているコンサルティングファーム

Yさんは、本格的な転職活動に臨むにあたり、基本をしっかりと学べる環境を望んでいました。特に若手層の育成に力をいれており、コンサルティング業務は全く未経験のYさんが安心してキャリア形成をできるように、近い世代で同様に監査法人から転職してきた方と共に切磋琢磨できる環境があるコンサルティングファームに絞ってお勧めさせて頂きました。 結果的に2社から内定を獲得され、最終的にはFAS業務だけではなく、監査業務や会計アドバイザリー業務も経験出来るコンサルティングファームへの転職を決められました。

コンサルティングファームへの転職では、具体的に何を経験出来るかが重要!

コンサルティングファームを受ける際の留意事項としては、単純に法人の知名度で選ぶのではなく、関われる業務範囲や案件の規模、そして教育体制の充実度など、実際にどのような業務に携われるのか、どのようにキャリア形成が出来るのかを比較検討する必要があります。コンサルタントとして専門性を高めて行くキャリアを望んでいらっしゃるのであれば、何を経験出来るのかを重視して、転職先を選んでください。

最適なキャリアプランをご提案します 転職に関する相談をする

転職のイメージ がわいた!

そんなあなたに

MS Agentの転職サービスとは

MS Agentは、公認会計士やUSCPAなどの有資格者や企業の管理部門に特化した転職エージェントです。
大手上場企業や監査法人、会計事務所(税理士法人)など、公認会計士の幅広いキャリアフィールドをカバーする求人をもとに、公認会計士専門のキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートします。
キャリアカウンセリングや応募書類の添削・作成サポート、面接対策など各種サービスを無料で受けることができるため、転職に不安がある公認会計士の方でも、スムーズに転職活動を進めることができます。

サービス紹介を見る

転職やキャリアに関する悩みを
転職FAQで解決!

公認会計士が外資系企業に転職するメリットは何ですか?

公認会計士が外資系企業に転職するメリットは、「自分のペースで仕事ができる」「日系企業に比べて年収が高い」の2つです。 外資系企業は良くも悪くも実力主義のため、成果を出すことができていればプライベートの時間も確保しながら仕事をすることができます。 また、日系企業に比べて年収が高い傾向がありますが、福利厚生は日系企業の方が充実しているため、年収と福利厚生のどちらを重視するかを検討する必要があります。

公認会計士は外資系企業でワークライフバランスを重視した働き方が出来ますか?

外資系企業は日系企業に比べて実力主義な傾向が強いため、自分で労働時間を管理することができます。 また、今では日系企業でもリモートワークを採用している企業が多いですが、外資系企業は日系企業よりもリモートワークが普及しているため、働き方という意味でも外資系企業ではワークライフバランスよく働くことが可能です。

公認会計士は外資系企業でどのような部門に配属されることが多いですか?

公認会計士が外資系企業に転職する場合、「アカウンティング部門」もしくは「ファイナンス部門」のいずれかが有力な選択肢となります。 アカウンティング部門は、日系企業でいう経理部に当たり、ファイナンス部門は日系企業でいうと予算管理部門と経営企画部門のちょうど間ぐらいの立ち位置になります。

公認会計士が外資系企業で働くにはどのようなスキルが求められますか?

公認会計士が外資系企業で働くには、本国の経営陣や従業員とビジネス的な会話ができるレベルの語学力が必要です。 また、本国の所在地にもよりますが、US-GAAP、IFRS/IASといった海外の会計基準と日本の会計基準の違いをしっかりと理解しておく必要があります。 日本の公認会計士だけでなく、USCPAなどを取得しておくと外資系企業への転職には有利になります。

公認会計士が外資系企業に就職・転職するハードルは高いですか?

公認会計士が外資系企業に就職・転職するハードルは決して低くはありませんが、IFRS(国際財務報告基準)に関する知識と経験がある方には転職のチャンスがあります。 また、一定の英語スキルも必要にはなりますが、入社時に極端に高い語学力が求められるわけではありません。 尚、管理職を目指す場合は本国や他国の拠点とやり取りをするためにも、英語力は必須となります。

転職FAQ一覧を見る

転職やキャリアの悩みを相談できる! 転職やキャリアの悩み 相談できる!