公認会計士として独立に失敗…転職先はあるのか?
公認会計士として独立に失敗してしまったとしても、様々な就職先がありますので、取り返しがつかないことにはなりません。
この記事では、公認会計士が独立に失敗する要因や、独立に失敗したらどうしたらよいのか、また失敗後のキャリアについて見ていきましょう。
・公認会計士として独立に失敗しても、再就職先を見つけることは十分できる
・独立に失敗する主な要因「営業活動」「差別化・ブランディング」
・再就職するには、できるだけブランクを作らないことが重要
公認会計士として独立に失敗しても、再就職はできるのか?
公認会計士として独立を考える際、失敗してしまった時のことは気になるものです。
失敗することで、取り返しがつかないことになるのなら、独立は思いとどまった方がよいかもしれません。
しかし、心配はいりません。
公認会計士として独立に失敗しても、様々な再就職先を見つけることが可能であり、取り返しがつかなくなることはありません。
公認会計士が独立失敗する主な要因
公認会計士が独立に失敗する原因は、クライアントが集まらないことが多いです。
クライアントが集まらないケースは、以下のような要因があります。
営業活動に問題がある
クライアントは、「独立前の人脈から紹介してもらえばよい」と考える人もいるようです。
しかし、独立前の人脈の蓄えも、いずれ限界が見えてきます。
営業活動を行い新規のクライアントを開拓していかなくてはなりません。
営業の方法は、
・監査法人や証券会社、ファンドなどの知人から紹介してもらう
・士業ネットワークやビジネスネットワークに参加して、仲良くなった参加者から紹介してもらう
・既存の顧客から紹介してもらう
・会計士紹介会社から紹介してもらう
など、様々な方法があります。
営業活動がうまくいかず、新規のクライアントを獲得できなければ、独立に失敗するリスクは高まります。
差別化・ブランディングに失敗した
公認会計士の人数は、年々増え続けています。
2018年では約37,000人でしたが、今後もさらに増え続ける見込みです。
競争が激しくなる分、専門性や特徴を際立たせて、他の会計士と差別化・ブランディングしなければなりません。
公認会計士の差別化のポイントには、次のようなものがあります。
・他の事務所と比較して安い報酬で引き受ける
・英語力が高く、国際税務やIFRSなどの海外案件が得意
・IPO実績が豊富にある
・組織再編税制や連結納税などが得意
・特殊な業界の税務サービスに精通している
また、事務所のホームページやセミナーなどで、得意分野をアピールし、事務所をブランディングしていくことも大切です。
差別化・ブランディングに失敗すれば、他の公認会計士との競争に打ち勝つことができず、クライアントを集めることは難しくなるでしょう。
独立に失敗したら…
公認会計士の独立に失敗したら、どうすればいいのでしょうか?
まず大切なのは、「ブランクを作らない」ようにすることです。
自分の事務所をたたむ際には、従業員やクライアントへの対応など、山のように業務が出てきます。
それらの業務に忙殺され、自身の身の振り方を後回しにしてしまう例も多く見られます。
しかし、会計士の業界事情は、日々刻々と変わっていきます。
再就職において長いブランクはリスクとなります。
また、「廃業の影響が及ばない」転職先を選ぶことも重要です。
事務所廃業などの噂は早く伝わってしまうものです。
心機一転するという意味でも、これまでの人脈とはできるだけつながりのない事務所を選んだ方がよいでしょう。
公認会計士として独立に失敗した後のキャリア
独立に失敗した後の公認会計士のキャリアは、監査法人や会計事務所、あるいは一般の事業会社が考えられます。
監査法人・会計事務所
独立に失敗した場合でも、監査法人や会計事務所に出戻りすることは可能です。
個人事務所の立ち上げを経験した人は、公認会計士として鍛えられているとみなされて、転職市場で高く評価されるケースもあります。
Big4をはじめとする大手監査法人でも、出戻り組の需要はあります。
一般事業会社
企業内会計士を募集している一般事業会社への転職も検討することができます。
中堅~大手クラスの事業会社なら、ワークライフバランスを取りながら落ち着いて仕事ができるでしょう。
また、ベンチャー企業のCFO候補や経理部門への転職も十分考えられます。
まとめ
会計士として独立に失敗しても、監査法人・会計事務所や一般事業会社をはじめとし、再就職先は多くあります。
再就職にあたっては、独立失敗をマイナスと受け取られないよう、応募書類作成や面接対策を入念に行うことが重要です。
専門のアドバイザーによる書類作成や面接対策といった準備が必要であれば、弊社にご相談ください。
あなたへのおすすめ求人
同じカテゴリの最新記事
【2024年度版】日商簿記1級の試験日程や難易度、取得のメリットを徹底解説!
【40代内部監査の転職】求められるスキルや転職事例など
経理の転職情報|経理転職のプロMS Agentが徹底解説!
公認会計士の転職ならMS Agent|転職先の選び方やオススメ求人を紹介!
経理の管理職に求められる役割とは?役職別の年収目安もご紹介
経理の転職は難しい?未経験・経験別に転職成功へのポイントをご紹介!
簿記2級で転職は有利になる?簿記2級で狙える年収や経理以外の転職先も紹介!
経理未経験でも転職エージェントは利用できる?エージェントの選び方についても解説!
会計事務所で働くには「未経験・資格なし」だときつい?
サイトメニュー
業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。
新着記事
求人を職種から探す
求人を地域から探す
セミナー・個別相談会
業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。