お役立ち資料・コラムUSEFUL DATA/COLUMN


目次

    人事によくある悩み

    人事は、企業にとって大切な経営資源であるヒトに関する業務を執り行う大切な部署です。特に採用業務は、企業の発展のためにも重要な仕事と言えます。しかしヒトに関する仕事が故に、トラブルやイレギュラーな事態も多く、悩まされることも多いでしょう。そこで今回は、人事によくある採用業務の悩みとその解決策を、採用のフローごとにまとめました。採用業務に悩んでいる人事の方は、お役立てください。

    1.求人募集での人事の悩みと解決策

    求人募集 来ない

    求人募集に関するよくある悩みと解決策をご紹介します。

    1-1.自社に合った採用方法が分からない

    現代の求人手法は多彩です。どの求人手法を利用するかは、人事担当者の判断にかかっています。なりたての頃は、自社に合った採用方法が分からず苦労する人が多いです。自社が求めている人物像を把握し、ターゲットとなる人物はどこにいるかを見極める必要があります。 人事担当になったら、どのような採用方法があるのか確認することが大切です。学校の掲示板、ハローワーク、求人サイトなどの求人媒体の他、スカウトサービスやSNS、リファラル採用など利用できる採用方法を確認しましょう。その上でそれぞれの強みと弱み、利用者などをチェックし、どれが自社に適しているか判断します。過去にどの方法を活用していたのか知ることも大切です。ただし、新しい手法を利用したほうが良い場合もありますので、比較検討しながら採用方法を選ぶことをおすすめします。

    【関連記事】
    >採用担当者が覚えておきたい採用方法まとめ。従来の方法から最新の方法まで

    1-2.応募が集まらない

    求人を出しても応募が集まらないケースがあります。応募者が集まらない原因として、募集ターゲットが狭すぎたり、求人票の情報が不足している可能性があります。現在は売り手市場のため、全体的に募集は集まりにくい状況ではありますが、自社で工夫できることもありますので、募集ターゲットや求人票の内容を、今一度見直してみましょう。

    >MS-Japan登録者レポートで市場動向をチェック!

    【関連記事】

    >>応募者が来ない…今すぐできる人材採用の工夫

    1-3.自社の強みが分からない

    採用成功のためには、自社の強みを把握し、求職者に伝えることが必要です。しかし、他社の情報はなかなか分からないため、比較することも難しく、自社の強みが分からないこともあります。そんな時は、信頼できる人材紹介会社の担当者に話を聞き、客観的に自社について学ぶことも効果的です。

    管理部門・士業の採用はMS-Japan

    【関連記事】
    【企業向け】人材紹介会社とは?人材派遣との違いや、人材紹介会社の利用ポイントも解説。

    2.採用選考での人事の悩みと解決策

    採用選考での人事の悩みと解決策

    採用選考は採用成功に直結するため、人事担当者が気を使う業務の一つです。よくある悩みと解決策を見ていきましょう。

    2-1.面接の仕方が分からない

    人事に配属されるまで面接官の経験がないという人がほとんどです。面接では場数を踏むことも必要です。ベテランの面接官と一緒に面接にのぞみ、経験値を積むことが大切と言えます。また時代の流れとともに、面接官に求められる役割も変化してきました。面接官は、応募者が自社にふさわしい人材かどうか見極めるだけではなく、自社への入社意欲を高める営業や広告塔の役割も担っています。清潔な服装で面接に挑み、リラックした雰囲気を作って応募者の本音を引き出すだけではなく、適切かつ自社の魅力が伝わる説明を心がけましょう。事前に要点を絞って話す内容を整理しておくとスムーズです。

    【関連記事】
    >採用面接前に面接官が準備すべき4つのこと

    2-2.人材を判断する自信がない

    経験の少ない時に、人材を判断することに自信がないという人は少なくないです。しかし、採用業務に尻込みをする必要はありません。選考の場は、自社に合う人材かどうか見極める場です。応募書類や面接時の態度などを通して自社に合わないと判断したなら、不採用にしましょう。応募者にとっても、より合う会社を見つけるために早めに活動できるようになります。大切なことは、不採用なりの理由を明確化することです。1つ1つの判断を通して、精度をあげられます。

    【関連記事】
    >経理人材を採用したい!面接時にどこを見るべき?

    2-3.選考辞退・ドタキャンが多い

    選考辞退やドタキャンは、よくあるトラブルです。発生する原因として、応募者との良好な関係が築けていないことがあげられます。選考の段階で、企業側が応募者を見ていると同時に、応募者側も企業側の人材を見ています。お互いを尊重して礼儀正しく接し、必要なコミュニケーションをはかることで、選考辞退やドタキャンなどのトラブルを回避できる可能性は高まります。

    【関連記事】
    >採用面接のドタキャン・辞退を防ぐために人事ができること

    2-4.内定辞退されることが多い

    人事担当者は、選考を通じて人材を見極めると同時に自社のアピールをする必要があります。自社の魅力が伝わり、入社意思が高まるように配慮しましょう。どのような情報を伝えれば応募者の入社意思が高まるのか考えながら発言することが大切です。また、入社までにフォロー面談をするなど、内定者のフォローをすることも効果的と言えます。人材紹介会社を利用している場合は、担当者に応募者の内定承諾の温度感をヒアリングし、第三者からフォローに入ってもらう事もおすすめです。

    【関連記事】
    >内定承諾率ってどれくらい?上げるために人事ができることとは

    3.入社後の人事の悩みと解決策

    入社後の人事の悩みと解決策

    採用業務は、選考するだけでは終わりません。入社後のフォローも人事の仕事になります。入社後の悩みと解決策をお伝えします。

    3-1.早期離職が多い

    入社したばかりの頃は、慣れない環境にストレスを感じやすいです。早期離職が多い時は、環境に早くなじめるようにするためのフォローができていないことがあります。歓迎会など社内の人と交流できる場を企画し、入社した人のストレスを軽減しやる気を高めることが肝心です。

    【関連記事】
    >早期離職対策10選!人事は今すぐ取り組むべき!

    3-2.退職者が多い

    せっかく採用しても退職者が多く人がいつかないと企業としての力が弱くなります。退職者が多い場合は、対策を講じることが必要です。まずは退職理由を調査しましょう。退職者が必ずしも本当の退職理由を明かしていない場合もありますが、できるかぎり退職理由を調べ、それを踏まえた離職を防ぐための対策をすることで結果は変わってきます。また日頃からストレスチェックなどを定期的に実施し、従業員が快適に仕事できる環境を作れるように工夫することが大事です。

    【関連記事】
    >ミスマッチな採用をなくすには?成功方法を教えます!

    3-3.研修方法が分からない

    新入社員研修などを任せられてもやり方が分からないというケースもあります。その場合は、過去のやり方を経験者に聞くことがおすすめです。過去の事例だけではなく外部の事例をチェックし、自社に合ったやり方を模索することも効果的と言えます。研修前はロールプレイングをし、当日スムーズに研修が進むように配慮しましょう。終わった後に反省をして、次回に活かしたい点を資料にまとめておくと、より経験が活きます。

    【関連記事】
    >人事なら抑えておきたい人材育成手法3つ!

    3-4.フォローの仕方が分からない

    1人して同じ人間がいないように、フォローのやり方も一概には言えません。マニュアルを作れない業務ですが、基本としては話を聞くことがフォローにつながります。入社直後は不安な時期です。その時に社内の人が話しかけたり、小さな悩みでも相談にのることで、企業に対する信頼を高め従業員のモチベーションアップに貢献することができます。まずは従業員の話を真摯に聞きましょう。

    【関連記事】
    >中途採用の離職率を下げる方法。採用方法と入社後フォロー

    4.人事自身の「人事の悩み」と解決策

    人事自身の「人事の悩み」と解決策

    人事の仕事はヒトに関わる業務です。人事の仕事そのものに悩みを持つケースもあります。よくある悩みと解決方法をまとめました。

    4-1.現場との板挟みが辛い

    板挟みに直面することは辛いことです。現場と経営陣、上司と部下、社内と社外など、人に深く関わる人事だからこそ板挟みに直面する機会が多くあります。板挟みになった時に大切なことは、全員にいい顔を見せようとする思いを捨てることです。残念ながら人事が憎まれ役を引き受けなくてはならない場合もあります。割り切りましょう。大事なことは、仕事で良い結果に繋がる選択をすることです。物事をフラットに見て、仕事にとってより良い判断を見極めましょう。 現場の人などを説得する時は、フラットに見た上での自分の意見をまとめ、真摯に伝えることが大切です。最終的に仕事をより良い結果に導くために信念を持って行動していることがわかれば、理解者が増えていきます。板挟みは辛いですが、対立をゼロにすることはできないので、対処スキルを向上させることが必要です。

    4-2.常に忙しい

    人事の仕事は多岐にわたります。ルーティーンで裁けないものも多く、常に忙しいことが多いです。忙しさを緩和するためにも、仕事を効率化する方法はないか常にチェックしておくと良いと言えます。現代では便利なツールが数多く登場しています。無料で使える人事関連ツールも多いですので、上手く取り入れて業務の効率化をはかりましょう。

    【関連記事】
    >激務な採用担当必見!人事が忙しい理由と解決策

    5.まとめ

    まとめ

    人事の仕事は大変なこともありますがやりがいがあります。なりたての頃は悩むことが多いかもしれませんが、経験を積むことで徐々にスムーズに仕事をこなせるようになりますので、挑戦することが大切です。採用のことで悩んだら、信頼できる人材紹介会社に相談してみると良いでしょう。豊かな経験があり最新の情報を把握していますので、適切なアドバイスをもらえる可能性が高いです。人事の仕事ではコミュニケーションが大切になります。人材紹介会社とも協力して、日頃から必要な情報を交換しておくと有益でしょう。

    【この記事を読んだ方におすすめ】
    >採用に失敗しがちな企業の問題点とは?
    >激務な採用担当必見!人事が忙しい理由と解決策
    >中小企業の中途採用の悩み10選!大企業に勝つにはどう工夫する?