の転職成功事例
年収アップとキャリアアップを成功させた30歳 女性公認会計士

- 業界中堅監査法人
- 年収450万円
- 業界Big4監査法人系列FAS
- 年収600万円
同業大手に勤める学生時代の仲間との再会で、自分の年収が低い事が発覚!
Iさんは大学卒業後、一般事業会社の経理からキャリアチェンジを希望して退職し、公認会計士試験に合格後、中堅の監査法人に転職しました。 就業環境も良く、一緒に働いている仲間にも恵まれ、大きな不満はなかったのですが、学生時代の仲間で共に公認会計士の勉強をしていた友人と再会した際に、Big4監査法人とは年収に大きな差がある事を知ってしまいました。
年収アップもキャリアアップも両方叶える転職!
Iさんは年収アップを図るために、Big4監査法人への転職を考えていました。しかし、キャリアアップを考えると、これからBig4監査法人で一から監査業務を経験する事は必ずしもプラスとは言い切れないと考えるようになりました。 そこで、より経験の幅を広げられるアドバイザリー経験を積める案件を検討し、最終的にはFASにチャレンジする決意をしました。幸い学生時代から英語力が高かった事もあり、監査経験のみではありましたが、順調に選考に通過され、Big4監査法人系列のFASへご転職されました。
公認会計士としての差別化をいかに図るかが、中長期的なキャリア形成には重要!
昨今の求人動向を考慮すると、Iさんは、Big4監査法人への転職も十分実現できる方でした。 しかし、同世代に対して出遅れた部分を単に取り戻そうとする転職は、必ずしもキャリアアップには繋がりません。中堅監査法人にお勤めの方の中には、Big4監査法人に憧れをお持ちの方もいらっしゃいますが、冷静にご自身の市場価値を高める方法を考えた時、より良い選択肢がある事もあります。 監査法人でご活躍されている公認会計士の方は、比較的に多様な経験になりがちな傾向もあります。積極的にキャリアの差別化を図っていく事で市場価値を高める事が出来ます。
がわいた!
そんなあなたに
MS Agentの転職サービスとは
大手上場企業や監査法人、会計事務所(税理士法人)など、公認会計士の幅広いキャリアフィールドをカバーする求人をもとに、公認会計士専門のキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートします。
キャリアカウンセリングや応募書類の添削・作成サポート、面接対策など各種サービスを無料で受けることができるため、転職に不安がある公認会計士の方でも、スムーズに転職活動を進めることができます。

会計士が活躍する7つのキャリア
新着転職トピックス
-
【公認会計士の転職】完全ガイド|おすすめの転職先17選や年収相場、年代別転職のポイントなど
2025年04月30日 -
公認会計士になるべきか迷ったら│「やめとけ」と言われる3つの理由と真相を紹介
2025年04月21日 -
公認会計士におすすめのキャリアアップルート5選!
2025年04月17日 -
【正職員よりも稼げる⁉】公認会計士のアルバイト事情と非常勤会計士の求人情報
2025年04月04日 -
証券会社で公認会計士が活躍できるポジションは?求められるスキルや転職成功事例など
2025年04月01日 -
40代の公認会計士は転職が難しい? おすすめの転職先や気をつけるべきことなど
2025年03月19日
転職やキャリアに関する悩みを
転職FAQで解決!
公認会計士が外資系企業に転職するメリットは何ですか?
公認会計士が外資系企業に転職するメリットは、「自分のペースで仕事ができる」「日系企業に比べて年収が高い」の2つです。 外資系企業は良くも悪くも実力主義のため、成果を出すことができていればプライベートの時間も確保しながら仕事をすることができます。 また、日系企業に比べて年収が高い傾向がありますが、福利厚生は日系企業の方が充実しているため、年収と福利厚生のどちらを重視するかを検討する必要があります。
公認会計士は外資系企業でワークライフバランスを重視した働き方が出来ますか?
外資系企業は日系企業に比べて実力主義な傾向が強いため、自分で労働時間を管理することができます。 また、今では日系企業でもリモートワークを採用している企業が多いですが、外資系企業は日系企業よりもリモートワークが普及しているため、働き方という意味でも外資系企業ではワークライフバランスよく働くことが可能です。
公認会計士は外資系企業でどのような部門に配属されることが多いですか?
公認会計士が外資系企業に転職する場合、「アカウンティング部門」もしくは「ファイナンス部門」のいずれかが有力な選択肢となります。 アカウンティング部門は、日系企業でいう経理部に当たり、ファイナンス部門は日系企業でいうと予算管理部門と経営企画部門のちょうど間ぐらいの立ち位置になります。
公認会計士が外資系企業で働くにはどのようなスキルが求められますか?
公認会計士が外資系企業で働くには、本国の経営陣や従業員とビジネス的な会話ができるレベルの語学力が必要です。 また、本国の所在地にもよりますが、US-GAAP、IFRS/IASといった海外の会計基準と日本の会計基準の違いをしっかりと理解しておく必要があります。 日本の公認会計士だけでなく、USCPAなどを取得しておくと外資系企業への転職には有利になります。
公認会計士が外資系企業に就職・転職するハードルは高いですか?
公認会計士が外資系企業に就職・転職するハードルは決して低くはありませんが、IFRS(国際財務報告基準)に関する知識と経験がある方には転職のチャンスがあります。 また、一定の英語スキルも必要にはなりますが、入社時に極端に高い語学力が求められるわけではありません。 尚、管理職を目指す場合は本国や他国の拠点とやり取りをするためにも、英語力は必須となります。
を
相談できる!
求人を探す
勤務地で求人を探す
-
北海道・東北
-
関東
-
上信越・北陸
-
東海
-
関西
-
四国
-
四国
-
九州・沖縄