税理士の求人・転職情報の13ページ目

求人検索結果1113件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
税務スタッフ◆未経験歓迎(科目受験者、事務所経験者歓迎!)
仕事内容
あなたのご経験や習熟度等に応じて税理士業務における税務業務及びコンサルティング業務全般をお任せ致します。

■決算業務
■各種申告書作成業務
■月次巡回監査業務
■資産税関連業務
■各種コンサルティング業務 等

※近年資産税業務が増加しており、ご希望により携わることも可能です。

<会計ソフト>
ミロク

【変更の範囲】 なし
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
【必須条件】
税理士試験科目を1科目でも受験されたことがある方(未経験者でもOK!)

【求める人物像】
・前向きに業務に取り組んでいただける方
・従来の会計事務所の風土ではない事務所を求めている方
想定年収
300万円 ~ 500万円
ポジション
税理士または公認会計士
仕事内容
・顧問先の税務申告
・会計スタッフの記帳、決算等作業のレビュー
・税務相談対応
・再生、M&A、事業計画策定、ファイナンス支援などの財務アドバイザリー
※顧客先開拓は別途営業チームがいるため、営業を行う予定はありませんが、ご希望に応じて営業やマーケティングの経験を積むことも可能です
勤務地
東京都
必要な経験・能力
・公認会計士、税理士もしくは税理士登録可能な資格をお持ちの方(取得見込みの方含む)
・税務、M&A、再生、コンサル経験は不要です
想定年収
700万円 ~ 1,200万円
ポジション
【会計士/税理士】資格手当月7万円/人事労務担当/スタンダード上場/残業10-20h/福利厚生◎
仕事内容
■経理
・有価証券報告書
・決算短信
・連結グループ各社決算(日次・月次・年次)
・監査対応

■財務
・連結グループ資金管理、新規・PJ資金調達
・銀行対応

■IR
・決算説明会、配信資料作成、株主総会・株主対応

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・公認会計士または税理士の資格をお持ちの方

【歓迎要件】
・上場企業にて経理または財務のご経験をお持ちの方

想定年収
530万円 ~ 914万円
ポジション
経理職 ※上場企業/業界リーディングカンパニー
仕事内容
経営企画部の主計課として下記の業務をお任せいたします。
別途、記帳や決算周りを担当する経理部があるため、主計課では経営により近い業務を担当することができます。

【具体的な業務内容】
■連結決算
■管理会計業務
■税務申告書作成、監査法人対応
■有価証券報告書作成
他にも、株主総会やIRに関する業務やM&A業務にも携わることが可能です。

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
京都府
必要な経験・能力
【必須】
■経理経験者もしくは会計事務所経験者

【歓迎】
■公認会計士
■税理士
想定年収
600万円 ~ 1,000万円
ポジション
【表参道】税務スタッフ(税理士)リモート可/インセンティブ有
仕事内容
スキル・ご経験に応じてお任せする業務を判断いたします。

●月次巡回業務
●各種税務申告業務
●税務相談・各種コンサルティング
●内部統制を含む株式公開サポート
●事業継承・組織再編
※相続案件も年間30件前後見込まれます。年に1件以上は担当いただきます。

【会計ソフト】JDL、弥生、フリー、マネーフォワード、発展会計 等
【申告ソフト】JDL


【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【いずれも必須】
■税理士資格をお持ちの方(未登録可)
■事務所での法人担当経験(目安1年)

【歓迎】
■相続の経験がある方
想定年収
480万円 ~ 600万円
ポジション
【神保町】税務スタッフ/未経験科目合格者歓迎/税理士が多く育てて頂ける環境です
仕事内容
【法人向けの税務顧問業務】
■記帳代行
■月次決算、年次決算
■申告書作成 等
※その方の能力・ご経験にあわせて、適切な業務をお任せ致します。

【業務の進め方について】
クライアント一社につき、主担当と、リーダー(ベテラン税理士)が2名体制で担当します。クライアントとのやり取りは基本的に主担当が行いますが、業務のチェック等はリーダーが行います。

【スキルアップが可能です】
ご担当頂くクライアントのイメージとしては、年商数千万円~数億円規模のクライアントをメインに、数十億円規模のクライアントを1~2社程度(その方のご経験・スキルに応じて変動します)ご担当頂きます。その方のレベルに合わせて徐々にご経験を積んで頂き、将来的には、相続対策、事業承継や組織再編等の特殊業務にも携わって頂きます。税務・会計のプロフェッショナルとして成長することが可能な環境かと思います。

※使用ソフトはミロクです。
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■必須要件
・日商簿記2級
・税理士科目一部科目合格者は優遇します。

※実務経験は問いません。

■歓迎要件
・会計事務所での実務経験
想定年収
350万円 ~ 550万円
ポジション
コンサルタント ※FAS(事業承継・MAなど)+税務/幅広く経験可/柔軟な働き方相談可
仕事内容
■業務概要
オーナー企業の事業承継対策が中心ですが、その中でもメインのお客様はあくまで社長です。社長が保有する資産(特に自社株)をどのように守るかが重要なテーマとなり、そのツールとして組織再編やM&A、各種アドバイザリー業務が生じます。また、その延長線上に法人顧問業務がございます。(税務コンプライアンス系業務)
※業務割合に関してはご希望を尊重して頂けます。

■職務内容
【事業承継コンサルティング】
事業承継・相続に関する課題ヒアリング
事業承継スキーム構築・提案(組織再編・M&A)
株価の評価
土地・不動産の評価、企業価値評価(バリュエーション)
※不動産鑑定士や司法書士との共同作業、スケジュール管理、マネジメント含む

組織再編(合併・分割、HD会社設立等)
M&A実務(オーナー企業中心、節税対策によるもの有り)

勤務地
東京都
必要な経験・能力
■応募の際の必須条件
以下いずれかに該当する方
・会計事務所にて経験をお持ちの方
・会計士(税務未経験可)

■人物像
お客様とお話しすることが好きな方。
資産税方面の業務に強い興味がある方。
お客様に対して、誠実に対応をすることが出来る方。
想定年収
700万円 ~ 1,200万円
ポジション
【桜木町】税務会計スタッフ/巡回訪問ほぼなし/ワークライフバランス◎/資格支援
仕事内容
■会計ソフトへの入力
■決算書・税務申告書の作成
■給与計算
■年末調整
■融資・補助獲得支援 等
※上記業務以外にも、一部相続関連もございます。ご希望の業務があれば相談の上、担当頂くことも前向きに検討致しますので、まずはご相談ください。

会計ソフト…弥生会計、マネーフォワード、freee

【変更の範囲】 なし
勤務地
神奈川県
必要な経験・能力
【必須条件】
下記のいずれに該当
・会計事務所での実務経験が3年以上ある方
・事業会社での経理の実務経験が3年以上ある方
・金融機関での実務経験が3年以上ある方

【歓迎条件】
・税理士または税理士科目合格者の方
想定年収
360万円 ~ 780万円
ポジション
税理士・科目合格者・税理士試験勉強中の方 ※7時間勤務/フレックス有/週4日や業務委託相談可
仕事内容
募集業務内容は以下の通りです。

<具体的な業務>
1.記帳(総勘定元帳と残高試算表の作成)
2.決算報告書作成
3.申告書作成
4.顧問先からの相談対応

※法人として年間500件以上の相続申告を行っておりますので、希望される方には資産税関連の経験もお任せいたします。

変更の範囲:無
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・会計事務所でのクライアント対応の経験をお持ちの方(資産税の経験は問いません)

【歓迎】
・税理士有資格者・科目合格者

【求める人物像】
・柔軟な思考の方
・人に合わせるのが得意な方
・寄り添える方
想定年収
ポジション
税理士キャリア採用/M&A税務・法人税務経験者歓迎◎新たなチャレンジができる成長企業
仕事内容
【雇入れ直後】
中堅・大手法人のような分業体制をしいていないため、幅広い業務に携わっていただくことができます。お客様と真剣に向き合うことで、今まで味わったことがない専門家としての達成感を得ることができるでしょう。
M&A アドバイザリー業務、DD、株価算定・バリュエーション、M&A 実行支援、監査、事業再生、スタートアップベンチャー支援、事業計画策定支援、税務顧問業務業務の進め方(チーム制、案件別チーム制)、顧客割合(法人:個人=9:1)、顧客対応方法(対面、メール、電話、オンライン)

【変更の範囲】
適性に応じて会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須(MUST)】
・ 税理士法人、会計税務事務所(3 年)以上
・ 資格:税理士
・ メンバーと協力しながら業務を行える方
・ 守秘性が高い業務であるため秘密保持を厳守できること
・ PC スキル:Excel、Word、PowerPoint 初級程度

【歓迎(WANT)】
・ M&A や組織再編の税務を 3 年以上経験している方
・ 大手の税理士法人などで中規模以上の法人税務を中心に 5 年以上経験している方
想定年収
600万円 ~ 1,000万円
ポジション
税務会計スタッフ【未経験可】
仕事内容
※入社される方のご経験内容に応じて、少しずつ業務に慣れていただきます。例えば、業界未経験者には入力業など簡単な業務からスタートしていただき、その後は決算業務や税務申告業務や巡回業務と幅を広げていっていただきます。もちろん担当も持っていただく予定です。ご経験やご希望に応じて、相続税や資産税などスポット業務にも携われる機会がございます。

【具体的に】
記帳代行
年末調整
各種税務申告
決算書作成
巡回業務
税務調査立会
税務コンサルティング
税務アドバイス
その他税務に関する全ての業務

【変更の範囲】 なし
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須条件】
・四年制大学卒業以上
・税理士試験受験経験者(2025年受験予定含む)

【歓迎条件】
◇会計事務所や税理士事務所での経験のある方
◇税理士科目合格者

【求める人物像】
◇コミュニケーション能力のある方
◇積極的に仕事に取り組める方
想定年収
310万円 ~ 500万円
ポジション
■税理士・税理士補助スタッフ(外勤/内勤どちらも可)
仕事内容
税務会計業務を全般的にお任せいたします。

・入力業務
・税務申告書業務
・決算業務
・監査業務
・記帳代行
・給与計算
・資料作成
・相続・資産税対策
・起業支援業務 など

※内勤業務をご希望の方へは入力・記帳業務、決算、資料作成、申告書作成補助、給与計算業務をお任せいたします。
※使用システム:弥生会計、申告は達人

【変更の範囲】なし
勤務地
兵庫県
必要な経験・能力
【必須条件】
会計事務所での実務経験者(内勤のみの経験者も可)

【歓迎条件】
税理士有資格者、科目合格者

【求める人物像】
お客様の立場を考えて仕事に取り組める方
協調性のある方
想定年収
300万円 ~ 700万円
ポジション
経理(連結決算担当)※JOBローテ◎/IFRS導入※リモート・フレックス可/WLB◎
仕事内容
ご入社から数年間は、サッポロビール及びサッポログループにおける連結決算業務をご担当いただきます。

<業務の例>
・月次、四半期、連結決算業務
・有価証券報告書や決算短信の開示書類作成
・税務業務
・決算や開示に係る監査法人との折衝

※連結決算業務をご担当いただいた後に、ジョブローテーションにより経理部門の他の様々なグループを経験することができます。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある

勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】以下いずれかに該当する方
・会計士、税理士、USCPAなどの資格をお持ちの方(科目合格も歓迎)
・事業会社または事務所・監査法人での年次決算のご経験

【歓迎要件】
・経理(会計・税務・ファイナンス等)の観点から、しっかりとご自身の考えや意見を述べることができる方
・論理的な思考能力とフレキシブルな対応能力を兼ね備えている方
・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方

想定年収
700万円 ~ 980万円
ポジション
税務スタッフ◇LWB◎働きやすさ・待遇充実
仕事内容
税理士・税理士補助として下記の業務をご担当頂きます。

□巡回監査
□税務監査、申告、調査立会い
□確定申告業務
□相続関連業務(相続対応をメインとする会社がグループにございます)

※税務以外にご経験とご意欲があれば各種コンサルティング事案に対応いただけるチャンスもございます。
例:事業再生、M&A、IPO業務、内部統制、買収および合併調査、財務アドバイザリーetc

会計ソフト:メインはICS、freee、マネーフォワード。弥生会計、MJS(会計)は利用できる環境にあります。

【変更の範囲】 なし
勤務地
京都府
必要な経験・能力
【必須条件】※以下いずれかに該当する方
税理士科目合格者
会計事務所での実務経験者(確定申告のご経験者を想定)

【歓迎条件】
・IT 業務に意欲的に取り組める方

想定年収
350万円 ~ 800万円
ポジション
【業務委託】プロフェッショナルパートナー(オープンエントリー)
仕事内容
高い専門性やスキル、経験を持ち、自律自走して業務を進められる方を募集します。

お任せする業務は次のようなものを想定しています。
□税務・会計コンサルタント

打ち合わせの頻度など業務を進める具体的な方法は、選考過程での面談を通して調整いたします。出社を伴わないリモートワークでの業務も可能です。

※契約元は日本クレアス税理士法人となる可能性もございます。
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【求める人物像】
高い専門性やスキル、経験を持ち、自律自走して業務を進められる方
(税理士・公認会計士のご資格をお持ちの方)
想定年収
ポジション
税務スタッフ ※残業少な目/年間休日127日/フレックス制
仕事内容
下記税理士業務全般をお願いします。

【具体的業務】
■巡回監査業務
■記帳代行
■経理部支援
■MAS監査業務
■税務申告書作成
■お客様対応
■相続対策業務
■組織再編
など、様々な経験を積んでいくことができます。
あなた自身の得意分野や好きなことを重点的に伸ばしていけたらと思っています。

【業務の割合】
■企業への会計・税務顧問業務:7割
■個人の相続税・資産税関連業務:2割
■コンサルティング業務:1割

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須条件>
■会計事務所における実務経験
もしくは
■税理士試験科目合格されている方

<求める人物像>
■コミュニケーションのある方(接客・営業等のご経験がある方歓迎)
■自ら考えて行動できる方
想定年収
350万円 ~ 700万円
ポジション
税理士業務【税理士資格者】
仕事内容
顧客の申告や決算、資金調達業務、許認可申請業務などの経営相談への対応をし、経営についてのアドバイスを行います。また、税理士として、税務調査対応や職員への指導等も行っていただきます。
※飛び込み営業無し、新規顧客はほとんどが紹介です。

<職務内容>税理士業務全般
・決算
・税務申告業務
・相続
・税務調査対応
・職員指導 など

【変更の範囲】会社の指示する業務
※使用システム:弥生会計など
勤務地
大阪府,岡山県,広島県,徳島県,福岡県,長崎県,鹿児島県
必要な経験・能力
【必須】
・基本的なPCスキル(Excel、PowerPoint、Word等)
・第一種運転免許普通自動車
・税理士登録者又は5科目合格者(免除科目含む)

【歓迎】
・会計事務所、金融機関、一般企業経理での実務経験がある方
☆実務未経験でも成長できる環境です。
OB税理士も在籍しており、所得税、法人税、資産税のエキスパートが揃っておりますので、実務未経験でも学んで頂く意欲があれば成長して頂ける環境があります。

・マネジメント志向の方
将来的にはマネジメント候補としてご活躍頂きたいと考えております。
想定年収
584万円 ~ 769万円
ポジション
【税理士の方対象】開発アドバイザー◆上場グループ/財務・税務システムメーカー◆※時短勤務応相談
仕事内容
弊社会計・税務ソフト開発におけるアドバイスや、社内相談対応など多岐にわたってご活躍いただきます。

【具体的に】
・毎年改正される法人税・所得税・相続税などの各税目に対して、
 制度及び実務の側面から税務プログラム開発のアドバイスをして頂きます。
※税制改正の内容や、会計事務所の実務と照らし合わせてSEの方に解説いただくイメージです。
※実際にプログラムを組むわけではありません。社内SEと協力しての仕様策定業務や品質チェックなどを行って頂きます。

【入社後のイメージ】
・現在のメンバーとご一緒に、実務対応を通して、経験を重ねていただきたく存じます。
・メンバーの中には、カスタマーサポート業務の経験者(システムの熟知者)や税理士有資格者、社会保険労務士有資格者もいる為、
 部内・部外関わらず協力して対応しております。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
・税理士有資格者(もしくは科目合格者)
想定年収
500万円 ~ 800万円
ポジション
【東証プライム】年収~2,000万円/公認会計士・税理士/社内アドバイザー/管理部門に所属しM&Aコンサルタントの相談に乗っていただきます
仕事内容
・会計・税務・バリュエーション等の論点の相談対応及びアドバイス
・M&Aスキームの検討及びリスク分析
・各種書面、提案書のレビュー及びアドバイス
・お客様との打ち合わせへの同行
・案件の共同担当
・コンサルタントの育成、社内向け研修・教育資料作成

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■必須
・公認会計士または税理士の有資格者
・お客様及び社内コンサルタントと円滑なコミュニケーションが取れる方

■あると望ましいスキル
・M&A関連業務(仲介、FA、事業再生、バリュエーション、デュー・デリジェンス、スキーム検証等)に従事したことのある方
・中小企業及びオーナーの税務顧問や事業承継に関する業務に従事したことのある方
・事業会社にてM&A担当者として従事したことのある方
想定年収
700万円 ~ 2,000万円
ポジション
財務経理 管理職(ハイクラス)/会計士・税理士の方歓迎/上場グループ
仕事内容
財務経理部門のリーダーとして、全般的な財務・経理業務およびそのマネジメントいただきます。また、グループ全体の経営・各種の経営課題に横断的に対応いただきます。

①決算関連業務
・月次・四半期・年次決算の実施とその確認
・上場企業としての連結決算開示資料の作成及び確認
・監査法人との連携および対応
・税務署との調整・対応



②戦略的業務 ※②の業務についてはご経験に応じてお任せする予定です。
・M&A(合併・買収)に関する案件の調査・検討
・IPO(新規公開)の準備と対応



【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・日商簿記2級以上をお持ちの方、もしくは同等の知識をお持ちの方
・管理職経験者

【下記いずれか該当あり】
・IPO対応経験者
・CFO経験者
・会計士資格をお持ちの方
・税理士資格をお持ちの方
想定年収
1,000万円 ~ 2,000万円

税理士の転職でよくある質問

Q.税理士のよくある転職理由は何?

  • A.会計事務所で就業している税理士のよくある転職理由は、専門性を高めるために特定の分野に特化した経験を積めるようになりたいというものがあげられます。

    例えば一般的な税務会計分野を長年経験したが、税理士としてスキルアップするために資産税に特化したキャリアにしたい、といった理由です。

    また、税理士法人の中でも売り上げが厳しい部署に在籍している場合、税理士資格者が十分配置されず、業務負荷が大きい状況がなかなか改善しないため、ワークライフバランスの改善を求めて転職活動に踏み切るケースも見られます。

    中堅~大手の税理士法人で上場企業のクライアントを担当している税理士が将来的に独立開業を希望する場合、独立後の顧客層に近いと思われる非上場中小零細企業の税務の経験を積むため、小規模な町事務所に転職するケースもあります。

Q.税理士の主なキャリアパスは?

  • A.税理士資格取得後のキャリアパスとしては、会計事務所(税理士法人)で専門性を高めキャリアを積んでいく方が最も多いといえます。中堅~大手の税理士法人の場合、専門性を高めるだけでなくマネジメントにも携わるケースがあります。または、独立開業したり、親族の営む会計事務所を継いだりするケースも一定数見られます。

    その他のキャリアパスとしては、会計事務所で税務会計のスキルを付けた後、企業の経理部へ転職し経理職としてキャリアを積んでいくケースもあります。

Q.税理士での転職活動に適した時期は?

  • A.在職しながら転職活動をする場合、会計事務所の年間スケジュールは、2~3月が個人の確定申告、4~6月が3月決算法人の申告で繁忙期、12月は年末調整で忙しくなります。
    そのため、比較的業務が落ち着いている7~11月は、会計事務所で働く方にとっては転職がしやすい時期のように思います。

    一方、採用側は、最近は通年で募集する事務所も多いですが、8月の税理士試験後と12月の合格発表後は採用活動が活発化する傾向があり、比較的求人が多く発生します。

Q.転職活動において、税理士が気をつけるべきポイントは?

  • A.税理士が転職活動をする場合は、転職理由がしっかりしていることが求められます。

    未経験者や科目合格者の中には、勉強時間の確保やワークライフバランスの向上を掲げて転職活動を行っている方もいらっしゃいますが、税理士ともなると「専門家」としてどのような分野を追求していきたいか、今後は更にどのような税理士を目指して行くか等、方向性を確認されるケースが増えますので、ご自身の転職活動の軸をしっかりと持っていただく必要があるでしょう。

Q.税理士として年収を上げるために必要なスキルは?

税理士の転職でよくある質問

Q.税理士のよくある転職理由は何?
  • A.会計事務所で就業している税理士のよくある転職理由は、専門性を高めるために特定の分野に特化した経験を積めるようになりたいというものがあげられます。

    例えば一般的な税務会計分野を長年経験したが、税理士としてスキルアップするために資産税に特化したキャリアにしたい、といった理由です。

    また、税理士法人の中でも売り上げが厳しい部署に在籍している場合、税理士資格者が十分配置されず、業務負荷が大きい状況がなかなか改善しないため、ワークライフバランスの改善を求めて転職活動に踏み切るケースも見られます。

    中堅~大手の税理士法人で上場企業のクライアントを担当している税理士が将来的に独立開業を希望する場合、独立後の顧客層に近いと思われる非上場中小零細企業の税務の経験を積むため、小規模な町事務所に転職するケースもあります。
Q.税理士の主なキャリアパスは?
  • A.税理士資格取得後のキャリアパスとしては、会計事務所(税理士法人)で専門性を高めキャリアを積んでいく方が最も多いといえます。中堅~大手の税理士法人の場合、専門性を高めるだけでなくマネジメントにも携わるケースがあります。または、独立開業したり、親族の営む会計事務所を継いだりするケースも一定数見られます。

    その他のキャリアパスとしては、会計事務所で税務会計のスキルを付けた後、企業の経理部へ転職し経理職としてキャリアを積んでいくケースもあります。
Q.税理士での転職活動に適した時期は?
  • A.在職しながら転職活動をする場合、会計事務所の年間スケジュールは、2~3月が個人の確定申告、4~6月が3月決算法人の申告で繁忙期、12月は年末調整で忙しくなります。
    そのため、比較的業務が落ち着いている7~11月は、会計事務所で働く方にとっては転職がしやすい時期のように思います。

    一方、採用側は、最近は通年で募集する事務所も多いですが、8月の税理士試験後と12月の合格発表後は採用活動が活発化する傾向があり、比較的求人が多く発生します。
Q.転職活動において、税理士が気をつけるべきポイントは?
  • A.税理士が転職活動をする場合は、転職理由がしっかりしていることが求められます。

    未経験者や科目合格者の中には、勉強時間の確保やワークライフバランスの向上を掲げて転職活動を行っている方もいらっしゃいますが、税理士ともなると「専門家」としてどのような分野を追求していきたいか、今後は更にどのような税理士を目指して行くか等、方向性を確認されるケースが増えますので、ご自身の転職活動の軸をしっかりと持っていただく必要があるでしょう。
Q.税理士として年収を上げるために必要なスキルは?

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更