法務の求人・転職情報の12ページ目

求人検索結果1150件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
法務担当※プライム上場/リモート柔軟/実働7時間30分/風通し◎
仕事内容
■以下の業務をお任せいたします。

<契約法務>
契約書の作成・レビュー・管理など、取引に関する法的リスクの対応
・契約書の作成・レビュー
・契約交渉支援
・雛形(ひながた)管理
など

<商事法務>
会社運営やコーポレートガバナンスに関わる法務対応
・株主総会運営
・取締役会の運営
・登記対応
・コーポレート・ガバナンス対応
・株主対応
・コンプライアンス推進
など

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・法務総務の実務経験

【歓迎要件】
・商事法務のご経験
・IR/投資家対応のご経験
想定年収
500万円 ~ 700万円
ポジション
法務部長候補(東証プライム上場/在宅勤務/フレックス制/年間休日130日)
仕事内容
・法務戦略の策定・実行による事業成長への貢献
・契約書作成・審査・交渉、法務デューデリジェンス実施
・コンプライアンス体制の構築・運用、リスク管理
・M&A、新規事業等における法務サポート
・知的財産権管理、紛争対応
・取締役会・株主総会運営サポート
・法務チームのマネジメント・育成
・適時開示、IR開示文書など開示情報関連の法務サポート
・内部通報制度の運用

【変更の範囲】会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・企業法務の実務経験とマネジメント経験
・取締役会・株主総会運営サポート
・M&Aにおける法務デューデリジェンス経験

【歓迎要件(尚可)】
・英語での業務遂行能力(TOEIC800点以上目安)
・海外法務に関する知識・実務経験
・弁護士資格(日本または海外)
・ビジネスレベルの中国語またはその他の言語スキル
想定年収
900万円 ~ 1,300万円
ポジション
法務担当【ロー生歓迎】※大手グループ
仕事内容
主に生産設備に使用される各種減速機や小型歯車の市場において業界トップクラスのシェアを持つ当社の法務および貿易管理担当として、法務・貿易管理課にて業務をお任せします。

■職務詳細:
法務業務を中心に、知財(商標)、貿易管理関係の仕事をお任せします。
法務業務の割合は、契約書関連が6割程度/コンプライアンス2~3割/社内相談2~3割程度を想定しております。
またグループとしてガバナンス体制を協会しているため、親会社との関りもも多く発生します。

<法務>
・契約書の作成、審査、交渉(月間7~10本程度/ほぼ日本語)
・各種法律相談対応
・関連法令、規制等のリサーチ
・法改正に伴うマニュアル作成、レポート等の配信
・コンプライアンス研修等の社員教育
・商標関連業務(出願、維持管理) 等

<貿易管理>
・AEO関連業務
・安全保障貿易管理
・社内の社員向け教育や社内的な監査の実施

また課として契約書の電子化等のDXも推進しています。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
愛知県
必要な経験・能力
<必須条件>
※以下いずれかに当てはまる方
◆企業法務のご経験をお持ちの方 
◆法律事務所でのご経験をお持ちの方
◆ロースクールを卒業された方

<歓迎条件>
◇上場企業でのご経験をお持ちの方
◇語学力(英語・中国語)
想定年収
400万円 ~ 600万円
ポジション
《大阪》総務(法務ポジション)◆スタンダード上場南海Gの安定基盤◎残業少/離職率3%/年休120日
仕事内容
<法務及び情報システム関連>
・上場企業としての実務
・契約書の管理、保管
・全社ガバナンス
・リスクマネージメント
・コンプライアンスの強化
・システム構築およびメンテナンス

<総務関連>
・株主総会対応
・役員会議
・社内コミュニケーションの促進
・社内規程の整備
・外部折衝
・施設管理

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
■事業会社で法務の経験がある方
※経験業界問わず、総務法務領域でのご経験のある方を広く募集いたします。

■歓迎条件
当社が定める資格(第一種衛生管理者、宅地建物取引士、2級建設業経理士)をお持ちの方
想定年収
470万円 ~ 530万円
ポジション
法務担当※東証スタンダード上場企業※在宅勤務も可能
仕事内容
下記業務を幅広くお任せしていきます。

■契約書、規約等の作成、審査、修正
⇒年間200件ほど
 和文9割:英文1割
■訴訟関連
■事業における法的観点からの調査及び法的課題の解決
■株主総会、取締役会関連業務、株式事務
■規定整備、管理
■その他法務、コンプライアンス業務 など


【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
下記(1)~(2)いずれかに該当する方
(1)社会人経験があり、法務のキャリアを目指す方
(2)企業法務の経験がある方
想定年収
400万円 ~ 700万円
ポジション
法務担当※契約審査/フレックス・リモート週3回程度有◎/手厚い福利厚生・残業月平均20h程度
仕事内容
以下の業務をお任せいたします。
・契約書のチェック (AIソフト使用, 弁護士事務所への依頼)
・会社法対応 (株主総会、取締役会、経営会議などの事務局)
・司法書士とのやり取り (各種登記)

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
・法務業務の経験者(就業経験に占める法務業務の割合が高いほど歓迎)
・MS Office全般(特にExcel、PowerPoint)の操作に拒否感がない方
・日本語が話せる、誠実な方

【歓迎条件】
・読み書きレベルの英語力(目安:TOEIC550点以上)
想定年収
670万円 ~ 800万円
ポジション
法務シニアクラス(AI・サイバーセキュリティ・グローバルM&A)/東証プライム上場/充実の福利厚生/在宅勤務可能
仕事内容
・デジタルサービス事業(AI、セキュリティ、データ利活用等)の法務対応
・グローバルM&Aや新規商材立ち上げ支援(法務視点からのプロジェクトリード)
・緊急度・機密性の高い契約交渉(英文含む、1人あたり月10~20件対応)
・海外拠点・弁護士との英語でのやり取り
・メンバーの契約レビュー・育成

【変更の範囲】
※会社の定める職務の範囲で今後変更となる可能性があります
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須条件>
以下すべてのご経験・スキルをお持ちの方
・法務実務経験(10年以上)
 └事業会社における法務業務に、概ね10年以上携わったご経験
・グローバル対応力
 └海外プロジェクト、または海外法人との契約交渉を主導したご経験
・先端・新領域での法務推進経験
 └新法対応や事業の立ち上げ段階において、調査・提案・実行まで担ったご経験
・デジタル関連事業での法務対応経験
 └以下いずれかに関する法務経験をお持ちの方
 (例:サービス利用規約の作成/各国データ保護法対応/生成AIやLLM開発に関するポリシー整備 など)
 - データビジネス
 - クラウドサービス
 - AI活用領域

<歓迎条件>
以下のご経験がある方は、さらに活躍の場が広がります
・国内外のM&A実務経験(株式譲渡・会社分割・PMI対応など)
・複数ステークホルダーを巻き込むプロジェクトのリード経験
 (例:クロスボーダー案件やグローバル会議の主導)
・英語以外の語学スキル(スペイン語・中国語などビジネスレベル)

想定年収
1,200万円 ~ 1,400万円
ポジション
法務担当/ゲーム・エンタメ事業/年間休日125日
仕事内容
法のプロフェッショナルとして事業部門と並走しながらアドバイスや支援を行い、幅広く事業展開する当社の取り組みを支えていただきます。新しいことに挑戦し、潜在的な課題に対して法の側面から実用的な解決策を提供することを通じて事業拡大の一翼を担っていただきます。

■職務詳細:
多様な商品・サービスを幅広いお客様に向け、ワールドワイドで提供している当社で、法のプロフェッショナルとして、下記の業務を行っていただきます。
■国内/海外取引先との契約書作成及び契約交渉
(ゲーム開発その他各種業務委託契約、共同事業契約、ライセンス契約、売買契約、秘密保持契約など)
■社員及びグループ会社への国内外の法務相談対応(プライバシー法、景表法、特商法、下請法、独禁法、消費者契約法、知財クリアランス、esportsほか)
■法令遵守のための社内方針やガイドライン作成
■社員向けセミナー
■外部弁護士との調整
■業界団体との調整ほか

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須条件>
・事業会社での企業法務経験をお持ちの方(3年以上)
・日本弁護士資格もしくは海外弁護士資格をお持ちの方

<歓迎条件>
・ゲーム会社・エンターテインメント業界いずれかにおける業務経験
・英文契約書の業務経験をお持ちの方
想定年収
680万円 ~ 900万円
ポジション
法務スタッフ~マネージャークラス 
仕事内容
● 契約書(日本語及び英語)のドラフト・レビュー及び契約交渉
・業務委託契約書、秘密保持契約書、M&A関連契約書等を対象とします。
・契約書フォーマットの整備、クライアントとの交渉等もお願い致します。
※1カ月当たりの新受件数 約50件/人
●契約書の締結・管理業務(電子契約締結手続きのアレンジ等を含む)
● 内部管理体制の整備
・法改正等に伴う規制対応(個人情報保護法、公益通報者保護法、ハラスメント防止等)
・各種社内規程の整備
● 社内研修の実施

【変更の範囲】 会社の定める業務。同社業務全般。
※入社後当面は本ポジションに従事して頂く予定です。その後、ご本人の適性により同社業務全般に変更の可能性があります。
勤務地
大阪府
必要な経験・能力
【必須】
● 企業法務、もしくはその他法律関連業務の実務経験が1年以上ある方

【歓迎】
● 個人情報保護等に関する内部管理体制構築のご経験がある方
● リスクマネジメントのご経験がある方
● 社内研修の講師経験等がある方

【求める人物像】
●責任感をもって誠実に粘り強く担当業務を遂行できる方
●チームの連帯感・協調性を大切にできる方
●スピード感をもった方
●コミュニケーション能力のある方
想定年収
500万円 ~ 900万円
ポジション
【全国フルリモート可】◆コンプライアンス担当/柔軟な働き方!時差出勤・フレックス◎
仕事内容
●コンプライアンス体制の強化に関する企画・提案
●各種法令等に準拠した内部管理態勢の構築・運用
●各種法令等の知識向上やコンプライアンス意識浸透のための研修・啓蒙活動
●コンプライアンス委員会の運営
●社内規程等の整備・管理
●不公正取引の防止に関する業務
●広告審査業務
●顧客交付書面に係る整備
●暗号資産関係情報等の管理
●その他コンプライアンス推進に付随する業務
●※上記記載のうち、スキルに合わせて担当業務を調整させていただきます。

(変更の範囲)同上
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須条件】
●金融機関(証券、銀行 等)でのコンプライアンス業務経験2年以上(内部管理業務経験、内部監査経験も可)
●当社のVision/Mission/Valuesに共感できる方
●社内規程や業務マニュアル等の整備・管理の経験
想定年収
500万円 ~ 900万円
ポジション
法務担当<法科大学院修了生歓迎> ※注目ベンチャー
仕事内容
・契約書審査、契約書作成
・紛争対応、訴訟対応
・社内規定の改正
・法改正などに対するキャッチアップ
・顧問弁護士対応
・社内コンプラ体制の構築
・各種法務相談対応 等

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
下記いずれか必須
・法科大学院を修了し、法務としてキャリアを構築したい方
・事業会社での法務実務経験を有する方

【歓迎】
・事業会社での法務実務経験
・スタートアップ、ベンチャー企業での法務実務経験
想定年収
400万円 ~ 800万円
ポジション
【法科大学院修了生歓迎】法務(メンバークラス)◆事業成長性◎/残業少な目、リモートワーク可能な働きやすい環境/充実した福利厚生/
仕事内容
法務、コンプライアンス対応に関連する資料の法務チェックや契約書対応に関する業務や各種質問への個別対応をご担当いただきます。

■具体的な仕事内容:
<法務関連業務>
・契約法務(各種契約書・サービス利用規約のドラフト作成・チェック、契約書管理 など)
 ※顧問弁護士と連携しながら進めて頂きます。

<コンプライアンス・情報セキュリティ対応業務>
・社内コンプライアンス体制整備と教育(研修など)への取り組み
・プライバシーマーク、各種ISO(ISO20000/ISO27001/ISO9001)の運用・監査対応
・情報セキュリティ体制の運用・管理・改善
・内部統制業務  など

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■必須経験:※下記いずれかに該当する方
・何かしらの法務・コンプライアンスに関わるご経験
・法科大学院修了生の方
(パラリーガル経験者も応募可能です)

■歓迎条件:
・事業会社にて契約法務の実務経験のある方
想定年収
400万円 ~ 500万円
ポジション
【大手町】法務業務/三菱商事100%出資会社/安定感抜群/弁護士在籍
仕事内容
契約書作成や法務相談等の法務業務とコンプライアンス推進業務を担当して頂きます。弊社の業務は石油事業、次世代エネルギー事業やデジタル事業のサポート、M&A等のプロジェクト支援、また、グループ会社に対するコンプライアンス推進の支援を含むため、多様な経験が可能です。

【具体的には】
・売買契約書を始めとする各種契約書の作成等
・M&Aの法務支援
・コンプライアンス事務局の運営、事案への対応
・コンプライアンス施策の立案・実行
・各種法務相談対応
・顧問弁護士窓口
※年に数回の国内出張が発生します。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■必須条件
企業法務または弁護士としての実務経験(3年以上)

■歓迎
弁護士資格
想定年収
617万円 ~ 812万円
ポジション
法務職 ※上場企業/業界リーディングカンパニー
仕事内容
【業務内容】
経営企画部の法務課として下記の業務をお任せいたします。

【具体的な業務内容】
・各種法律相談対応
・各種契約書、覚書等のチェック
・コンプライアンス研修等の社員教育資料の作成
・プライバシーマーク事務局対応
・会社法・金商法に関わる株式実務 など

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある。
勤務地
京都府
必要な経験・能力
【必須】
■企業や法律事務所等での法務に関する実務経験2年以上
■実務未経験の方も応募可能です(法科大学院修了生や法学部を卒業された方など)

【歓迎】
■法学部卒
■司法試験受験経験者
■株式実務経験者(会社法・金商法関係)
■行政書士
■宅地建物取引士
想定年収
400万円 ~ 600万円
ポジション
法務・コンプライアンス担当(リーダー候補)◆ソニーグループ◆東証スタンダード上場◆リモート・フレックス活用可能◆
仕事内容
■契約法務業務を中心に、法務領域にかかる幅広い業務をご担当頂きます。
(コンプライアンス業務にお強みをお持ちの方は、コンプライアンス業務をメインでご担当頂く事も可能です。)

【契約法務業務】
- 契約、登記、訴訟対応等を主とした法務業務
- 契約書のレビュー・作成・交渉支援(国内外)
- 登記関連手続、訴訟・紛争対応、各種法律相談対応
- 社内規程の整備・運用
- 株主総会、取締役会の事務局業務(経験に応じて内容は応相談)
- 社内研修の企画・実施、法務リスクの洗い出しと対応策の提案
- その他各種法務業務

【コンプライアンス業務】
- コンプライアンスの推進(行動規範、インサイダー取引防止、ソニーG関連制度への対応)
- 社内ヘルプデスク対応(契約手続・法務手続の問い合わせ対応)
- 社内研修や周知活動の企画・実施
- コンプライアンス体制の構築・運用
- 行動規範の策定・更新、インサイダー取引防止体制の強化
- ソニーグループ関連制度(コンプライアンス・リスク管理など)との整合性確保
- 職場環境改善に関する社内相談や内部通報対応
- その他各種法務業務

【将来的にお任せしたい業務(志向性・適性に応じて)】
- コーポレートガバナンスの統括及び推進に関する業務
- 役員指名報酬委員会の事務局業務
- 子会社および関連会社の法務支援
- 職場環境改善に関する社内相談や内部通報対応(契約法務担当からでも)

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・事業会社にて契約法務業務のご経験をお持ちの方(経験年数目安5年程度以上)

【歓迎】
・IT・マーケティング業界での法務経験をお持ちの方
・法律関連資格(司法試験、司法書士試験など)を保有(登録の有無は問いません)されている方
想定年収
654万円 ~ 960万円
ポジション
※新規エントリー受付停止※法務担当※業界大手/月平均残業10時間程度/実働7時間15分/時差出勤制度有
仕事内容
・下記業務をお任せします。

■広告、マーケティングコミュニケーションに伴う知的財産活用
(タレント、アイドル、インフルエンサー、アニメキャラクターなどの起用)
■契約業務
(リスクアセスメント、条件検討、ドラフト作成、社内折衝等)
■当社提案の広告表現/プロモーション企画について関連する法規制の調査やアドバイスや表現チェック
■その他、販売先(クライアント)・委託先との間での取引契約の審査

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
【将来的な業務について】
・新卒・中途採用関連全般
・オフィス環境改善
・他庶務全般
・組織活性化施策関連業務(社員面談、新しい働き方の見直し、採用ブランディングの構築など。)


【変更の範囲】 なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・企業での法務実務経験3年以上(広告・マーケティング業界未経験可)

【歓迎要件】
・能動的に仕事を進めていくことができる方
・明朗快活、コミュニケーション能力の高い方
・物事の本質を捉え、ロジカルな思考ができる方
・粘り強く業務を進め、クオリティを高めるための工夫ができる方
・既成概念に捕らわれず、柔軟な発想ができる方

【求める人物像】
・できない理由を語るのではなく、できる方法を考える人!
・知的好奇心が旺盛な人!
・傘をさすのが嫌いな人(東京駅から傘不要でラクラク通勤)
想定年収
420万円 ~ 700万円
ポジション
法務・リスク管理/不動産事業推進(課長候補)※プライム上場/リモートワーク・時差出勤可/副業相談も可
仕事内容
◎契約書・法令対応のリーガルチェック(※メインで担当いただきます)
 事業に関連する契約書や法的書類のチェックを行い、リスクを最小限に抑えます。
 取り扱い例:⼀棟不動産売買契約、区分オフィス契約、受益権・小口化商品(不特法関連)、賃貸借契約、管理委託契約など
・保有物件のリスクマネジメント
 法務部とも連携しながら、購入・商品化・販売・受託管理までの各フェーズにおいて、リスク回避や対応策の助言を行います。
・契約書面の改定・法令対応
 法改正等に応じて契約書のひな形を見直しを行います。
・許認可申請のサポート
 総務部や法務部などと連携し、事業に必要な許認可申請のサポートを行います。

■当社バリューチェーンでの業務推進部門の関わり方例
・物件の仕入れ
 → 物件の適法性や契約リスクをチェックします
・バリューアップ(建物のリノベーション)
 → 改修において必要な許認可があるかを確認し、必要に応じて申請をサポートします
・物件の販売
 → 契約書のレビュー・法的リスクの確認を行います
・販売後物件の管理・アフターサポート
 → 契約上の義務や遵法性の問題をチェック・リスクマネジメントを実施します

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・宅地建物取引士(不動産業界出身者は必須)
※下記いずれかのご経験
・不動産業界での営業経験5年以上(仲介営業・不動産売買の営業など)
・不動産業界の事業部門における法務経験
 ※宅建業法、賃貸住宅管理業法に対する知見がある方
 ※コーポレート法務のみの経験は不可・事業に関わる法務業務に携わった経験がある方

【歓迎】
・投資用不動産に関する業務経験(仕入れ・販売・管理など)
・チームマネジメントやプロジェクト管理の経験
・賃貸仲介企業における契約書のリーガルチェックや法務対応の経験

【求める人物像】
◎相手の意図をくみ取りながら、円滑なコミュニケーションが取れる方(特に重視)
◎成長意欲が高く、自己研鑽を惜しまない方(特に重視)
・全体を俯瞰し、客観的に判断することができる方
・チームワークを重視して仕事ができる方
・成長意欲が高く、自己研鑽を惜しまない方
・コツコツと地道に仕事を進められる方
想定年収
700万円 ~ 900万円
ポジション
法務担当◆リモート週4日/業界未経験歓迎◆
仕事内容
・当社グループにおける業務提携、M&A、投資、新規事業等に関する法的検討
・当社グループにおけるリーガルチェック体制の企画・立案・運用
・当社グループにおける海外訴訟を含む重要訴訟事案への対応
・当社グループの国内、海外子会社リーガル部門との各種調整 等

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■必須要件
・法曹レベルの法的スキル(民事法関連を中心に企業で一般的に問題となりうる各種法令につき社内外で「法務専門職」として通用する程度の法律知識。法的問題に関する事実等の整理・認定力。弁護士資格者が望ましい)
・社内外との折衝スキル

■歓迎要件
・業務提携、M&A、投資案件等に関する対応経験があることが望ましい
(契約審査を含む。海外案件の経験があれば尚可)
・英語によるコミュニケーション能力
想定年収
700万円 ~ 1,300万円
ポジション
法務エキスパート<n-1/グローバル展開/黒字経営継続/100%自己資本経営/フレックス/~1200万>
仕事内容
▼入社後お任せしたいこと
・契約書のレビュー(和文/英文)
・事業理解に基づく契約書諸規程の改訂提案
・法改正の対応
・営業部門との円滑な連携・コミュニケーション

▼ゆくゆくは
・コンプライアンス体制の確立と教育
・リスクマネジメント体制の立案と整備
・内部統制/内部監査の整備と運用

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
■必要条件
・事業会社での法務業務従事経験 5年以上

■歓迎条件
・英文契約書のレビュー経験
・広告関連企業における法務担当経験
・実用レベルのビジネス英語
・実用レベルのビジネス中国語
想定年収
700万円 ~ 900万円
ポジション
法務【東証プライム上場/ リモートワーク制度あり/京都の優良メーカー/グローバル企業】
仕事内容
当社における企業法務全般をご担当いただきます。

【業務概要】
1.契約検討
2.法律相談への対応
3.コンプライアンス教育(資料作成、講師)
4.株主総会事務局
5.押印審査窓口 等

いずれの案件も、いつでも管理職や顧問弁護士等に連絡できる体制を構築していますので、悩んだ場合にはお気軽にご相談いただけます。
また、重要案件については数名でプロジェクト・チームを作って当たるのでご安心ください。

【契約検討、法律相談の業務詳細】
1. 契約検討:
各部門から、様々な種類の契約の事前審査の依頼を受けます。当該契約により当社が実施しようとしている取引の内容を正しく理解するため、依頼部門に対して丁寧にヒアリングしたり打合せをお願いして、内容を把握します。
そのうえで、契約条項が当社が実現しようとしている利益を得るために十分か、不利な点はないか、また将来発生し得るリスクに対する備えができているか、について精査し、部門に回答いただきます。

2.法律相談:
取引過程で生じた法的な疑問(例えば、①こんな要求を客先から受けたが、廃棄物処理法上問題ないか?②サプライヤーにこんなことをお願いしたいが下請法上問題ないか?)や、取引先からのクレーム、債権回収、取引先に対する損害賠償請求等に関する部門からの相談に法的観点からアドバイスいただきます。
そのほか、M&A案件等、経営に関する重要案件についてプロジェクトチームに参画してサポート、および万一訴訟に発展してしまった場合のサポートを実施します。

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
京都府
必要な経験・能力
【必須条件】
・ロースクール卒またはそれと同等程度の法律知識
・英語力(英文契約審査ができるレベル)

【歓迎要件】
・マネジメント経験
・Word、Excel、PowerPoint等のOAスキル
・幅広い業務経験を有している方

【求める人物像】
・周囲を巻き込みながら、業務を推進していける方
想定年収
530万円 ~ 860万円

法務の転職について

1、 法務の転職市場はどうなっている?

  • 法務の採用意欲が高い企業は依然として多い状況です。業績好調な企業や海外進出に向けて法務体制を整えておきたい企業などは積極的に法務職を募集しています。特にベンチャー企業における法務経験を有する方、弁護士資格を有する方など、即戦力となる人材、専門性の高い人材は歓迎される傾向があります。

2、法務の平均年収は?

  • 法務職の平均年収は685万円、年収中央値は600万円となっています。
    給与水準は企業の属する業界等によって異なりますが、スタッフ~リーダークラスで300~600万円程度、マネージャークラスで600~900万円程度が年収相場となっているようです。大手企業、メガベンチャーといわれるような企業の法務責任者クラスでの転職ではや、経験豊富な弁護士が企業にスペシャリストとして転職する場合などは、1000万円を超えるケースも多くみられます。

3、法務の求人数は増えている?減っている?

  • 2020年上半期では新型コロナウイルスの影響を受けて一時的に採用を控える動きがありましたが、下半期以降では採用再開をする企業も出てきており、求人数は回復してきている状況です。とりわけ業績好調なIT,WEBサービス企業や、IPOに向けて社内の体制を整えていきたい企業、海外展開を検討している企業などが積極的に募集を出しています。

4、法務の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 法務の転職において最も有利になりやすい資格は弁護士資格です。弁護士資格を有していない場合でも、法科大学院を修了していたり、司法試験の受験経験があったりすると、法律の体系的な知識を身に付けているという評価につながりやすいでしょう。ただし中途採用においては、資格よりも実務経験を重視する企業が多い状況です。高評価を得やすいスキル・経験としては、英文契約書の作成・審査などの国際法務の経験、またはM&Aや新規事業のサポートといった戦略法務の経験、IPO準備の経験などがあげられます。
    その他、法務の転職で有利に働くスキルとして、コミュニケーションスキルがあげられます。法務の実務経験に加え、契約書の文言をかみ砕いて現場にフィードバックできるコミュニケーション力があり、他部署と連携しながら事業を推し進められる人材は、転職においても高く評価される傾向があります。

5、法務のよくある転職理由は何?

  • 一言で法務といっても、契約法務、戦略法務、商事法務、コンプライアンス等、業務内容は多岐にわたります。法務が扱う法律の種類や具体的に行う業務は、企業の業種やステージによって異なります。そのため、定型的な契約書のレビューがメインであり、M&Aなどの複雑な案件が発生しにくいといった環境にいる方がの場合、「もっと幅広い業務を経験したい」という理由で転職を検討したり、国内案件のみで海外案件がほとんど発生しない企業にいる方が「もっと語学力を活かして仕事をしたい」という理由で転職活動に臨んだりする活動に臨まれるケース人は多い印象です。より語学力を活かしたいとの希望 、また、スタッフの数に対してと比較して業務量が多くなりやすいベンチャー・IPO準備企業などについてはワークライフバランスの改善を希望して転職を検討する方もいます。

法務の転職について

1、 法務の転職市場はどうなっている?
  • 法務の採用意欲が高い企業は依然として多い状況です。業績好調な企業や海外進出に向けて法務体制を整えておきたい企業などは積極的に法務職を募集しています。特にベンチャー企業における法務経験を有する方、弁護士資格を有する方など、即戦力となる人材、専門性の高い人材は歓迎される傾向があります。
2、法務の平均年収は?
  • 法務職の平均年収は685万円、年収中央値は600万円となっています。
    給与水準は企業の属する業界等によって異なりますが、スタッフ~リーダークラスで300~600万円程度、マネージャークラスで600~900万円程度が年収相場となっているようです。大手企業、メガベンチャーといわれるような企業の法務責任者クラスでの転職ではや、経験豊富な弁護士が企業にスペシャリストとして転職する場合などは、1000万円を超えるケースも多くみられます。
3、法務の求人数は増えている?減っている?
  • 2020年上半期では新型コロナウイルスの影響を受けて一時的に採用を控える動きがありましたが、下半期以降では採用再開をする企業も出てきており、求人数は回復してきている状況です。とりわけ業績好調なIT,WEBサービス企業や、IPOに向けて社内の体制を整えていきたい企業、海外展開を検討している企業などが積極的に募集を出しています。
4、法務の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 法務の転職において最も有利になりやすい資格は弁護士資格です。弁護士資格を有していない場合でも、法科大学院を修了していたり、司法試験の受験経験があったりすると、法律の体系的な知識を身に付けているという評価につながりやすいでしょう。ただし中途採用においては、資格よりも実務経験を重視する企業が多い状況です。高評価を得やすいスキル・経験としては、英文契約書の作成・審査などの国際法務の経験、またはM&Aや新規事業のサポートといった戦略法務の経験、IPO準備の経験などがあげられます。
    その他、法務の転職で有利に働くスキルとして、コミュニケーションスキルがあげられます。法務の実務経験に加え、契約書の文言をかみ砕いて現場にフィードバックできるコミュニケーション力があり、他部署と連携しながら事業を推し進められる人材は、転職においても高く評価される傾向があります。
5、法務のよくある転職理由は何?
  • 一言で法務といっても、契約法務、戦略法務、商事法務、コンプライアンス等、業務内容は多岐にわたります。法務が扱う法律の種類や具体的に行う業務は、企業の業種やステージによって異なります。そのため、定型的な契約書のレビューがメインであり、M&Aなどの複雑な案件が発生しにくいといった環境にいる方がの場合、「もっと幅広い業務を経験したい」という理由で転職を検討したり、国内案件のみで海外案件がほとんど発生しない企業にいる方が「もっと語学力を活かして仕事をしたい」という理由で転職活動に臨んだりする活動に臨まれるケース人は多い印象です。より語学力を活かしたいとの希望 、また、スタッフの数に対してと比較して業務量が多くなりやすいベンチャー・IPO準備企業などについてはワークライフバランスの改善を希望して転職を検討する方もいます。

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

【法務(法科大学院卒業生歓迎!)】◆東証スタンダード上場企業/WLB良好◎/時短勤務相談可(218875)

【法務(法科大学院終了生歓迎!)】◆東証スタンダード上場企業/WLB良好◎/時短勤務相談可/年休125日

400万円 ~ 550万円

東証プライム上場/売上2兆超の独立系商社より法務担当者の募集です。(159751)

★<法科大学院修了生歓迎>法務(東京本社勤務)◆1947年設立の独立系プライム上場商社/福利厚生充実

400万円 ~ 700万円

【法科大学院修了生歓迎】法務・経営管理/ニッチな分野で圧倒的なシェアを持つ優良ファブレスメーカー(218885)

法務・経営管理担当◆法科大学院修了生 応募歓迎/45年連続 黒字経営の老舗メーカー/年休125日/実働7時間45分/福利厚生充実◆

400万円 ~ 600万円

創業以来黒字/法務マネージャー候補/リモート・フレックス・各種休暇制度◎/多種多様なキャリアパス(219471)

法務マネージャー候補(東証スタンダード上場/創業以来黒字/リモート週3.4日/フルフレックス制/入社実績多数!)

609万円 ~ 850万円

<法科大学院修了生対象>法務担当/東証プライム上場/食品メーカー/落ち着いた社風/働き方◎ (218393)

<法科大学院修了生対象>法務担当/東証プライム上場/「スプーン印」「ばら印」など製糖業界のリーディングカンパニー/残業少なめ・働き方◎(リモート・フレックス有)

400万円 ~ 500万円

法務担当 / コンサル×SaaS事業を展開 / IPO視野 / リモート・フレックス / 入社実績有(215457)

法務リーダー候補(★ロー生・第二新卒歓迎★コンサル×SaaS事業を展開するスタートアップ企業)

450万円 ~ 600万円

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

サイトメニュー

職種で求人を探す
資格で求人を探す
勤務地で求人を探す
資格の転職情報を調べる
転職セミナー・個別相談会
転職サービス紹介
転職ノウハウ
求人企業の皆様へ
MS-Japanについて

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

管理部門・士業業界最大級の求人数と職種・転職に精通したアドバイザーが転職をサポート。ご要望に応じた転職先をご提案いたします。

新着求人

( 218875)
ポジション
仕事内容
■契約法務
・レビュー件数:月50~100件程度
・英文契約も一部発生しますが、和文契約がメインです
・当社ひな形ベースだけでなく、顧客ひな形ベースも多く、契約法務のスキルをしっかり身につけていただけます!
■法律相談対応
■株主総会の運営補助 等

【変更の範囲】当社の定める業務
勤務地
想定年収

( 159751)
ポジション
仕事内容
・和文・英文契約書の審査、作成
・紛争対応、訴訟対応
・M&A等を始めとする法務業務
・子会社管理体制の構築や会社規程の整備、コンプライアンス研修等

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
想定年収

( 218885)
ポジション
仕事内容
法務をメインに経営管理などをご担当いただきます。
法務については現担当1名とともに協力しながらご対応いただきます。法務がメインになりますが、同じグループに経営管理が含まれておりますので、ご入社いただく方にもご担当いただきます。法務7割、その他3割程度で想定されています。

<想定される業務内容>
・契約法務
→売買契約、取引契約、NDA(100件/年程度)がメインです。国内9割:海外1割。
・経営管理(予算実績管理、経営数値管理など)
・そのほか付随業務および庶務

変更の範囲:適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
想定年収

( 219471)
ポジション
仕事内容
・契約書作成、審査、管理
・各種法務相談対応
・会社法関連業務(株主総会、取締役会運営、議事録作成、等)
・契約法務のプロセス進化(システム導入/仕組化)
・コンプライアンス対応(社内業務マニュアル整備、社内教育・研修担当、等)
・紛争対応
・規程関連業務

【変更の範囲】会社の定める業務
勤務地
想定年収

( 218393)
ポジション
仕事内容
法務・コンプライアンス室では、幅広い業務を管轄しています。
・契約書作成・レビュー:NDA(秘密保持契約)、売買基本契約書、設備・工事の請負契約など、あらゆる種類の契約書を扱います。現状は和文契約が9割ですが、今後英文契約も増えていく見込みです。
・M&A等のプロジェクト案件の法務支援、各種法務相談
・各種法務相談
・株式実務や株主総会、事務局対応

※コンプライアンス関連の業務は主に管理職が担当しています。

【変更の範囲】
会社の定める業務
勤務地
想定年収

( 215457)
ポジション
仕事内容
■日々のルーチン業務
・バクラクを通じた契約書申請の確認
・業務委託メンバーが行う契約書レビュー内容の進捗確認・品質チェック
・マニュアル外の契約やイレギュラー案件の判断(社内対応/顧問弁護士へのエスカレーション)
・社内からの法務相談対応(Slackベース)
・関連部門とのコミュニケーション(営業・開発・採用等)

■月間業務
・契約書テンプレートの見直し・新規商材対応版の作成
・契約フローやレビュー業務の改善提案・ツール導入検討(例:バクラク運用見直し)
・契約進捗の整理、フロー改善のふりかえり
・四半期〜半年単位での中長期タスク:
 └ 資金調達に伴う法人登記変更
 └ 社内規程の整備およびコンプライアンス事務局の立ち上げ
 └ ISMS対応に向けた事務局との連携・体制構築

■使用ソフトウェア・環境:
・バクラク(契約書申請)
・Google Workspace(ドキュメント、スプレッドシート等)
・Slack/Zoom(社内外コミュニケーション)
・Notion(マニュアル・業務フロー管理)

【変更の範囲】会社の定める業務
勤務地
想定年収