東京の法務の求人・転職情報の10ページ目

求人検索結果865件 + 非公開求人

非公開求人の紹介を受ける

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更
ポジション
法務担当者◆将来の管理職候補/日経新聞社グループの安定基盤/無借金経営/働き方良好◆
仕事内容
【業務内容】
◆下記業務から、これまでのご経験やスキルに応じて、段階的にお任せしていき
ます。将来的には、法務業務全般をバランスよく担っていただくことを想定し
ています。

・契約書の審査・レビュー、自社サービスに関連する法務対応、法律相談対応な
どの事業法務業務
・コンプライアンス教育・研修の企画・実施など、社内への法令遵守意識の浸透
支援
・訴訟・係争対応に関する関係者との連携、書類対応など(※頻度は高くありま
せん)
・各種許認可の取得・管理(例:一級建築士事務所、建設業(特定)、第一種貨物
利用運送事業、古物商、労働者派遣事業など)
・手続き関連業務(商業登記、商標出願・管理、電子証明書の取得など)
・電子契約システムの運用管理
・ISMS、プライバシーマーク認証の更新に伴う文書作成および対応
・社内クラウドサービス利用時の法務チェック(契約・利用条件の適合性確認な
ど)
・ドメイン取得時の名称チェックや商標権との照合、運用管理など
・各種調査・アンケート対応(例:官公庁・日経グループ内のリスク調査など)
・弁護士や司法書士など外部専門家との窓口対応

【変更の範囲】なし
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須>
・法務実務の経験 3年以上

<歓迎>
・企業法務の経験
・IT業界の法務経験
想定年収
570万円 ~ 790万円
ポジション
法務担当 ※プライム上場/リモートワーク◎/実働7.5H/シェアトップクラス
仕事内容
ご経験に応じ、以下業務をお任せする予定です。

・契約書審査
・新サービスに関する法的課題の検討、契約書の作成
・法律相談への対応
・訴訟・トラブル対応
・雛型契約書の再設計
・業務改善

他、法務・コンプライアンスグループでは以下のような業務もございます。

・弁護士との折衝
・社外文書作成・校正
・電子契約の処理、契約書保管
・特許・商標の出願等の知的財産権管理
・法改正リサーチと関連部門への周知
・株主総会事務局支援(当日のシナリオや想定問答集の確認、各種必要書類や招集通知の最終チェック等)
・全社的な雛型契約書の管理と再設計
・リーガルテックを活用した法務サービスの業務改善
・法務・コンプライアンス研修の実施
・コンプライアンス委員会事務局
・内部通報事務局
・リスク管理事務局支援

■業務の変更の範囲・・当社における各種業務全般
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・企業法務のご経験をお持ちの方(目安2~3年以上)
・基礎的なPCスキル
・文書作成能力

【歓迎】
・ソフトウェア業界で法務経験のある方
・ロースクール卒の方
・リーガルテックを活用した業務改善等の経験がある方

地味な仕事をコツコツと遂行出来る方、他部門と協働してプロジェクトや会議体運営を遂行することが出来る方は歓迎です。
想定年収
500万円 ~ 630万円
ポジション
契約法務担当※※東証プライム子会社※福利厚生・ワークライフバランス◎安定企業です※在宅勤務可能
仕事内容
下記業務を幅広くお任せしていきます。

<詳細>
・契約審査・作成管理
 和文:英文=9割:1割
 月件数:10件未満
 ひな形の契約書がメインとなり、ドラフト業務はあまりありません。

・法務相談 等

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須>
・契約法務のご経験がある方
想定年収
563万円 ~ 719万円
ポジション
【法科大学院修了生歓迎】法務※実働7時間20分/フレックス・リモート◎
仕事内容
【業務内容】
契約書の作成・審査・交渉、訴訟対応・紛争解決、
各プロジェクトの法的分析・検討、M&A対応等、法務業務全般。
(適性等を踏まえつつ、段階的に以下のような業務に幅広く対応頂きます)

■契約法務
・国内・国外取引先との各種契約書等の法律文書の作成・審査や契約交渉等
(売買・業務委託・委託加工等の定型的な契約書への対応だけではなく、
 取引上のニーズや事案に応じた覚書・MOU・レター等の作成や、
 Joint Venture Agreement等の投資・M&A関連契約等への対応等、多岐)
■紛争対応
・国内外における訴訟、調停、商事仲裁(顧問法律事務所との協働、
 提出書面ドラフト検討、証拠収集活動等)
■コンプライアンス、リスク管理、社内研修、グループ会社対応
・国内・国外の拠点・グループ会社からの法律相談
・社内規程整備、M&Aに伴うコーポレート法務対応
・社内研修講師(契約、取引上のリスク、コンプライアンス、M&A・JV等)
■戦略法務
・国内・国外グループ内再編に係るM&A対応
(合併、分割、事業譲渡、株式取得、スクイーズアウト、アライアンス形成・強化等)
・重要な契約や投資案件における法的分析・検討、企画への参画等


【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
◆法科大学院修了生(司法試験の合否は問わない)
◆英語を用いた業務に抵抗がないこと、又は語学習得に意欲があること

【歓迎】
◆英語力:ビジネスレベル(TOEICスコア 730点以上)
◆トレーディング関連業務に限らず様々な分野の案件を経験されている方
◆幅広い経験を積みたい方、グローバル人材を目指す方
◆商社ならではのダイナミックな案件に関わりたい方

【求める人物像】
・幅広い商材や国内外の法規制に知的好奇心を持ち、業務に取組める方
・営業部門のビジネスパートナーとして、スピード感と柔軟な発想で解決策を検討、対応できる方
・サプライヤー、得意先等の各種ステークホルダーとの関係にも留意しながら、営業部門のビジネスパートナーとして、スピード感を持って柔軟な発想で解決策を検討、対応できる方
・社内外のネットワークを駆使しつつ、当社の法務業務に還元し、更なるレベルアップを牽引してくれる方
・全社的な法務知識の充実、強化を牽引する想いに共感できる方
想定年収
500万円 ~ 900万円
ポジション
法務・総務(課長クラス)/東証スタンダード上場
仕事内容
下記業務を幅広くお任せいたします。

■法務業務
・契約書の作成・レビュー(取引基本契約、業務委託契約など)
└1日20件程度、ひな形ベースが中心/ドラフトからの作成は少ない
・弁護士・行政機関との連携・対応(法務手続き、各種許認可手続き)
・各種事業許可の管理・更新(申請手続き、期限管理、法令順守の確認)

■総務業務
・株主総会・取締役会の事務局業務(招集通知・議事録の作成、運営サポート)
・オフィス備品や整備の管理(購買・在庫管理など)
・社内申請フローのデジタル化(稟議システム、電子契約、文書管理など)
・社内イベントの企画・運営(表彰式、社員交流会、社内広報など)
・社内規定の管理・更新(手続き、期限管理、コンプライアンス確認)

※株主総会などの運営は未経験でもOK。徐々に業務を覚えていただける体制です!


【変更の範囲】会社が定める業務

勤務地
東京都
必要な経験・能力
【求めるご経験・知識】
・上場企業での法務業務の経験をお持ちの方
・社内規定の整備のご経験

【歓迎するご経験・求める人物像】
・業務プロセスや制度設計の改善に興味がある方
・法務やリスク管理にも携わり、経営を支えたい方
・IT・DXの知識を活かしたい、または積極的に学びたい方
・多くの部署と連携し、調整・推進していくのが得意な方
想定年収
600万円 ~ 800万円
ポジション
法務・総務(メンバークラス)/東証スタンダード上場
仕事内容
下記業務を幅広くお任せいたします。

■法務業務
・契約書の作成・レビュー(取引基本契約、業務委託契約など)
└1日20件程度、ひな形ベースが中心/ドラフトからの作成は少ない
・弁護士・行政機関との連携・対応(法務手続き、各種許認可手続き)
・各種事業許可の管理・更新(申請手続き、期限管理、法令順守の確認)

■総務業務
・株主総会・取締役会の事務局業務(招集通知・議事録の作成、運営サポート)
・オフィス備品や整備の管理(購買・在庫管理など)
・社内申請フローのデジタル化(稟議システム、電子契約、文書管理など)
・社内イベントの企画・運営(表彰式、社員交流会、社内広報など)
・社内規定の管理・更新(手続き、期限管理、コンプライアンス確認)

※株主総会などの運営は未経験でもOK。徐々に業務を覚えていただける体制です!


【変更の範囲】会社が定める業務

勤務地
東京都
必要な経験・能力
【求めるご経験・知識】
・上場企業または上場グループでの法務か総務業務の経験をお持ちの方

【歓迎するご経験・求める人物像】
・業務プロセスや制度設計の改善に興味がある方
・法務やリスク管理にも携わり、経営を支えたい方
・IT・DXの知識を活かしたい、または積極的に学びたい方
・多くの部署と連携し、調整・推進していくのが得意な方
想定年収
400万円 ~ 600万円
ポジション
法務担当※プライム市場上場/ソフトバンクグループ/ほぼフルリモート
仕事内容
■契約法務 
 ・契約書レビュー、ドラフティング、その他契約に関する法務全般

■法務相談
・法令、各種ガイドライン等に関する 相談対応
  (個人情報や著作権に関するものが多いですがこれに限りません)

■業務プロセスの改善
・法務業務に関するプロセス改革
・生成AIの活用とルールの整備

■その他
・紛争対応
・債権回収
・M&A対応

日々の法務業務への対応に加え、ゆくゆくは法務業務の改善に向けた課題の設定から実行まで推進いただきたいと思っております。

【変更の範囲】会社規定に従う業務範囲
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・事業会社での法務経験2年以上

【歓迎】
・著作権や広告関連法規などコンテンツビジネス領域の法令知識
・個人情報保護法ほかプライバシー関連領域の法令知識
・Pマーク運営に関する理解
・インターネット広告ビジネスおよび、アドテクノロジーに関する基本的な理解
想定年収
500万円 ~ 800万円
ポジション
法務職【東京本社】/リモート週2~3/残業20H程度
仕事内容
当社および国内外グループ企業におけるBtoB (一品物、ロボットや油圧機器等の量産品)から BtoC(モーターサイクル等) にわたる多様な製品・事業について、国内外の様々なビジネス法務業務を担当いただきます。

①法務部全体で、繁閑により増減がありますが、新規案件と継続対応中の案件を合わせて100~200件程度/月の案件対応を行っています。
 国内案件と海外案件の案件数比率は、約7~6:3~4です。その内の約75%が契約関連、残り約25%が係争対応やその他の法務相談です。
・既存事業や新規または将来事業に係る売買、請負その他各種契約やM&A契約(和文、英文)の検討、ドラフティング、レビュー、交渉
・既存事業や新規または将来事業に係る共同研究開発契約、ライセンス契約といった技術契約(和文、英文)の検討、ドラフティング、レビュー、交渉
・既存事業や新規または将来事業に係る国内・海外の法務相談案件や法令調査案件への助言・支援
・国内裁判・海外仲裁その他係争案件への対応
・弁護士(国内、海外)との打合せを含むやりとり・連携

②契約リテラシー向上を目的とする各種社内プロジェクトのリーダーや社内法務研修講師

③案件主担当としての役割、もしくは、チームリーダーとしてのチームの取りまとめとマネジメント


【従事すべき業務の変更の範囲 】会社の定める業務とする
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
①上長らのサポートを受けずに自力で、国内外のビジネス法務案件を処理完結できる実務遂行能力
 <目安として>
 ・メーカーでの3~5年程度のビジネス法務経験
 ・相手方提示の英文契約を他案件と並行しつつ納期までに独力でレビューのうえ対案を作成できる
②当社グループの製品およびビジネスモデルへの関心や理解力
③依頼者その他関係者のビジネスニーズや同ビジネスに伴うリスクを適切にヒアリング・把握し契約書等に的確に反映できるコミュニケーション能力とバランス感覚
④ビジネスレベルの英語力(目安としてTOEIC 800点前後。英文契約や英文メール・レターのドラフト・レビューなどリーディング・ライティング能力)

【歓迎要件】
①国内外のM&Aを法務主担当あるいは副担当で対応した経験
②国内外訴訟・仲裁を法務主担当あるいは副担当で対応した経験
③メンバー3名前後のチームの育成・マネジメント経験
④国内外の弁護士資格(国内の弁護士会の会費については会社にて負担)
想定年収
540万円 ~ 1,000万円
ポジション
法務戦略企画職(法務戦略部)【東京本社】/リモート週2~3/残業20H程度
仕事内容
~具体的には~
1. 経営法務及びコーポレートガバナンス法務に関する各種施策の企画立案・運営
・法的リスクやコンプライアンスリスクの低減にとどまらない、企業価値創出の実現に向けた
全社法務施策・組織体制・仕組み作り等に関する法務戦略の立案・実行
・コーポレート・ガバナンスコードの真の狙いである「攻めの法務」実現に向けた施策立案・実行

2. 国内外の法務・コンプライアンス企画戦略業務全般
・法務・コンプライアンス両分野のリテラシー強化(特にブランド戦略としてのコンプライアンス)
・新規事業を中心とした国内外の法規制の調査・分析及び部内外への情報発信・指導、
・収益化を意識したビジネス・スキームの立案・提言・実行
・法務DX・WXに関する施策の企画立案・推進
・ルールメーク対応 及び 官公庁・社外組織・関連団体への協議会合への参画
・法務・コンプライアンス両分野における企業文化の刷新施策の企画立案・実行

【従事すべき業務の変更の範囲 】会社の定める業務とする
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・企業法務における10年前後の実務経験
・英語力(目安:TOEIC800点以上、海外対応をいただく可能性も高いため、英語力を活用いただく機会は多くあります)
・経営層・経営方針の意図・内容及び各部門の製品・事業の状況を理解する能力【理解力】
・正確かつスピード感を以って法令情報を調査分析し、部内外に向けて積極的に情報発信する能力 【調査分析・情報発信力】
・主体的な施策や企画の立案 及び 最後まで遂行する実行力 【実行力】
・多岐にわたる社内外・部内外の関係者との折衝・調整が行える高いコミュニケーション能力【コミュニケーション力】

【歓迎要件】
・企業における経営法務及びコーポレートガバナンス法務に関する豊富な経験
・企業におけるコンプライアンスリテラシー強化に向けた粘り強い実行並びに実現経験
・コンプライアンスを通じた、企業ブランド価値の強化や企業価値の創出に係る実務経験
想定年収
600万円 ~ 1,100万円
ポジション
【法務】◆WLB良好◎/福利厚生充実◎/ IPO準備/毎年200%以上で成長を続ける企業
仕事内容
【具体的な業務内容】
・契約書作成、契約書レビュー、契約管理業務   
・新規プロダクト等のリーガルリスクの検討対応
・外部専門家との渉外(弁護士、弁理士、司法書士等)
・知的財産戦略の策定、管理運用業務
・社内規定の整備・管理
・登記申請、官報公告に関する業務
・各種許認可関連の申請届け出
・その他IPOプロジェクト 等

【主な利用ツール】
・Slack
・Confluence
・Google Workspace
・クラウドサイン
・Hubble

【変更の範囲】当社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・IT企業での法務業務経験
・通信事業者関連の法令に関する知見
・各種契約書の作成、レビュー等
・弁護士や弁理士などの専門家との連携

【歓迎】
・コーポレートガバナンスコード対応業務
・IPO関連業務の経験
・取締役会及び、株主総会運営の経験
・内部監査対応の経験
・マネージャーポジションでの実務経験
想定年収
550万円 ~ 850万円
ポジション
法務 ※外資企業の法務求人/日常的に英語を使用/リモートワーク可
仕事内容
プロジェクト契約の管理、コンプライアンスとデューデリジェンスのサポート、法務・規制・開発チームとの調整などがあります。具体的な仕事内容は以下のようなものです。

・契約書(土地、権利、EPC/O&M、NDAなど)のドラフトレビュー、管理義務、マイルストーン、ファイリングの追跡。
・法務/規制コンプライアンスのアシスト。
・デューデリジェンスおよびSPVガバナンス(TK-GK構造を含む)のサポート。
・外部弁護士および社内チーム(日本および海外)との連携。

【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
勤務地
東京都
必要な経験・能力
<必須>
・法務または契約サポート経験(目安3年程度以上)。パラリーガル経験者も応募可。
・日本語が堪能で、ビジネスレベルの英語力を有する方(読み・書き・会話)

※弁護士資格者も応募可能です。

<尚可>
・エネルギーやインフラ業界の経験者。
想定年収
600万円 ~ 1,000万円
ポジション
企業法務※フルフレックスOK/福利厚生充実
仕事内容
■法律・契約相談業務
■契約交渉支援業務
■トラブル・係争支援業務
■法律・契約に関する社内研修の企画・運営
■全社法務リテラシー向上のための施策の検討・実施

【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
主に営業部門、事業部門からの契約相談、契約締結支援業務を担当していただきます。

【案件事例や取り扱い商材】
■受注契約(工事請負、クラウドサービス提供、業務委託等)
■業務提携契約(M&A、共同開発等)、海外ベンダーとの販売店契約
■取引先とのトラブル・係争解決対応

・年間契約書件数:約1600件(1人あたり月20~30件ペース)
・英文契約は全体の2〜3%程度

【変更の範囲】
会社が定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須(Must)条件】
取引法務(契約相談(英文契約含む)、係争案件対応)の実務経験 3年程度以上

【歓迎(Want)条件】
■M&A対応の実務経験
■コーポレート法務(株主総会、取締役会、全社規程管理等)の実務経験
■全社リスク管理、コンプライアンス推進に関する実務経験
■社内法務・契約関連研修の実務経験
■弁護士資格
想定年収
500万円 ~ 800万円
ポジション
法務部長候補(リモート週1/フレックス制/多彩な事業を展開/TBSグループの上場基盤)
仕事内容
・契約書の作成、審査、管理等の契約法務業務
・商標に関する調査・登録等の知財法務業務
・法令変更等への対応
・社内規程・ガイドラインの整備に関する相談
・各部門からの法務相談対応
・弁護士等外部専門家への相談・調整対応
・訴訟、係争またはトラブル発生時の対応
・M&A・海外ビジネス案件 など

※契約書と商標調査の新規案件は約50件/月です。
※英文契約の割合は、およぼ全体の1割に満たない程度です。

【変更の範囲】会社の定める業務
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・事業会社での契約法務もしくは法律事務所での法務関連業務のご経験(目安7年以上)
・マネジメント経験(人数不問)

【歓迎要件】
・卸や製造メーカー、化粧品メーカーでの法務経験
・上記の「業務内容」に掲げた業務をカバーできる幅広い法律知識
・英文契約書の作成、審査を担当したご経験
想定年収
864万円 ~ 1,136万円
ポジション
『法務担当』第二新卒歓迎!国内大手グループ企業/残業月10h程度
仕事内容
■以下の業務をお任せいたします。
- 契約書レビュー、法律顧問
- プロジェクトチームとの法的分析と研究
- 新製品・新サービスのスキーム検討
- 利用規約、プライバシーポリシー
- 訴訟および紛争処理


【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須資格】
・法務に関する基礎知識をお持ちの方(企業法務経験経験は問いません)

【希望する資格】
- 電気通信事業法に関する知識
- 携帯電話キャリア、携帯電話キャリアのベンダー、またはB2Cビジネス企業での経験
- 日本または海外の弁護士資格


想定年収
500万円 ~ 600万円
ポジション
法務担当※働き方自由!8割リモート勤務/再生可能エネルギーで急成長!
仕事内容
・契約書、利用規約の作成、レビュー(日本語及び英語)
・各種登記業務
・法的質問への回答 ・社内規程の作成、整備、改訂
・株主総会、取締役会の運営に関する業務
・知的財産権の出願、管理全般(特許事務所との連携)
・コンプライアンスに関する業務
・コーポレートガバナンスに関する業務
・リスクマネジメントに関する業務
【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】
・上場企業又は法律事務所での企業法務経験(目安3年)
・ビジネスレベルの英語力
【歓迎】
・製造業、蓄電池市場、電力市場、IT業界に精通した方
・スタートアップでの法務部門の立ち上げ経験
想定年収
800万円 ~ 1,200万円
ポジション
『総務・法務』東証プライム上場・英語力を活かせるポジション/国内大手ECサイト運営企業・リモート◎
仕事内容
■スキルやご経験に合わせてお任せいたします。
・押印、契約関連各種ガバナンス発展の検討、実行:
押印、電子に関するリスク管理体制の強化、業務効率化、コスト削減など、ガバナンス向上に向けたプロジェクトを企画・推進します。
・稟議決裁内容(決裁者・ルート・金額等)の判断性確認、承認フロー、システムの管理:
稟議内容の確認、承認フローの最適化、システム改善など、内部統制の強化に貢献します。
・印章、電子証明書の管理、委任、規定対応:
社内規程に沿って、印章、電子証明書を正しく管理し、不正利用のリスクを防止します。
・総務部内規程の整備、更新・管理
・各種契約書、申請書等の押印・電子署名起票業務/契約管理業務
・押印、契約、契約管理に関する社内からの問い合わせ対応
・全社の名刺申請業務の統括
・反社会的勢力対応事務局としての対応・管理

<その他>
総務業務、または外部受託業務の営業事務
上記の押印業務のほか、経験、適地対応、以下のいずれかの業務にアサインします。
・社内ファシリティの運用管理
・オフィス入館セキュリティルールの運用管理
・社内大会議/イベントの運営参加
・従業員からの問い合わせ対応
・総務事務全般に関わる業務改革、運営
・その他、総務系事務全般
・外部受託業務に関する営業事務(見積作成、請求書発行、顧客対応等)

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・事業会社または法律事務所での業務経験(3年以上)
・契約書、稟議書、申請書等の事務処理経験(3年以上)
・英文メールの読み書きに抵抗がないこと

【歓迎要件】
・総務、法務、人事など管理部門での業務経験(3年以上)
・電子契約、押印関連事務の経験や知見
・ガバナンス、内部制限、業務フロー改善への関心
・ビジネス実務法務検定(2級以上)
・TOEIC 800点以上、または同等の英語力
・ビジネスレベルの英語でのコミュニケーション(読み書き、会話)が可能な方
想定年収
500万円 ~ 800万円
ポジション
法務担当(子会社事業)S&M法務グループ※国内大手グループ企業/リモートワーク可◎
仕事内容
■以下の業務をお任せいたします。
- 契約書レビュー、法律顧問
- プロジェクトチームとの法的分析と研究
- 新製品・新サービスのスキーム検討
- 利用規約、プライバシーポリシー
- 訴訟および紛争処理

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・企業法務経験又は法律事務所でのご経験
※目安3年程度資格不問です。

【歓迎資格】
- 電気通信事業法に関する知識
- モバイルキャリア、モバイルキャリアのベンダー、またはB2Cビジネス会社での経験
- 日本または海外の弁護士資格
想定年収
650万円 ~ 1,200万円
ポジション
法務マネージャー(新規ビジネス立ち上げ等)/リモート可・残業15H程度
仕事内容
既存サービスに加え、サービスの変更や新規サービスの立ち上げなど、各事業分野のあらゆるステージにおいて法務サポートを提供します。
事業部門からの依頼に受動的に応じるのではなく、取引の全体像を考慮しながら契約関係を設計したり、
関係者を巻き込んでスピード感を持って事件解決に導くなど、能動的な関与が求められます。

※適性や状況に応じて、部内の企業法務部門への配属、またはグループ会社の法務部門への出向(出向)を予定しております。
【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須要件】
・契約書の作成、法的調査などを含む法務実務経験
・高い自走性及び多様なステークホルダーとのコミュニケーション能力
・クリティカルな批判的思考力と課題解決能力
・ネイティブレベルの日本語力

【歓迎要件】
・インターネットまたはWebビジネス業界での経験
・政府/行政規制対応のご経験
・ M&Aや訴訟などの法的サポートの経験
・英語の読み書きビジネスレベル(入社2年以内にTOEIC800点以上を取得いただきます/入社時のレベルは問いません。)
想定年収
750万円 ~ 1,200万円
ポジション
法務担当※プライム上場/フレックス制有・リモートワーク可/キャリアパス豊富
仕事内容
■リーガルチェック・取引先チェック(契約書レビュー・契約管理)
■法改正情報収集と周知
■各種約款作成
■規程管理
■弁護士対応
■各種リスクの洗い出しと対策検討
■その他法務・リスク管理業務
※適性・希望次第では、内部統制/コーポレートガバナンス/M&A /取締役会・株主総会業務等も経験可能。
【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
【必須】※以下いずれかの経験(目安3年)
■法務に関する実務経験
■企業のリスク管理に関する業務経験
■経営総務業務経験者で、上記の実務に素養のある方

【歓迎】
■内部統制関連業務経験
■規程管理業務経験
■コーポレートガバナンス関連業務経験
■英語のビジネス上での使用経験
想定年収
520万円 ~ 800万円
ポジション
※品川勤務※開発事業部(土地開発) ※未経験・ロー生歓迎
仕事内容
当社の事業展開に伴う新規廃棄物処分場の設置に向け、候補地に関する情報収集や関連業者との折衝に携わって頂きます。
当社の事業拡大に向けた最前線と言えるポジションであり、今後の当社の方向性を左右する重要な役割を果たすこととなります。
また、これまで当部署にて蓄積した開発ノウハウを活かし、集めた情報を基に、廃棄物処分場以外にも各種用地の開発や転用等、市況の需要に見合ったコンサルティング業務にも携わって頂く予定です。
今後の事業拡大に向け複数名の採用を予定しており、ご経験や知識のある方から新たに挑戦してみたいという方まで広く募集を行います。
■不動産や土地に関する情報収集および現地確認、関連業者との折衝
■候補地の状況及び周辺環境に関する調査

★★ポイント:法律知識をお持ちの方が活躍できるフィールド★★
新規廃棄物処分場の設置に向けて、許認可を取得する為に、関連法案を調査し関連業者との折衝を行います。案件を進める手順は明確ですが、関連する法令が非常に多い為、長期スパン(3~10年程度)で大規模な案件推進が必要となります。事業化に向けた、関連法案の読み込みや外部業者(弁護士など)との折衝などが多く発生するため、法律知識の基礎をお持ちの方にご活躍いただけるフィールドとなります。長期スパンでの人材育成も見据えていますので、業務未経験の方であっても問題御座いません。「事業に直結した法務業務に携わりたい!」「他社では無い貴重な経験を積みたい!」などといったご志向をお持ちの方は是非、ご応募ください!!

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
東京都
必要な経験・能力
未経験応募可能!挑戦してみたいという意欲があればどなたでもご応募可能です!

【必須能力・経験・スキル】
■PC操作(ワード、エクセル、パワーポイントによる資料作成
■普通自動車免許(AT限定可)

【歓迎要件】
■法科大学院修了された方
■宅地建物取引士資格をお持ちの方
■土地開発や不動産活用に関連する知識
■関連業種(行政・ゼネコン・プラント設置等)での就業経験があり土地開発に関する知識をお持ちの方
■不動産関連職種ご出身の方
想定年収
406万円 ~ 600万円

法務の転職について

1、 法務の転職市場はどうなっている?

  • 法務の採用意欲が高い企業は依然として多い状況です。業績好調な企業や海外進出に向けて法務体制を整えておきたい企業などは積極的に法務職を募集しています。特にベンチャー企業における法務経験を有する方、弁護士資格を有する方など、即戦力となる人材、専門性の高い人材は歓迎される傾向があります。

2、法務の平均年収は?

  • 法務職の平均年収は685万円、年収中央値は600万円となっています。
    給与水準は企業の属する業界等によって異なりますが、スタッフ~リーダークラスで300~600万円程度、マネージャークラスで600~900万円程度が年収相場となっているようです。大手企業、メガベンチャーといわれるような企業の法務責任者クラスでの転職ではや、経験豊富な弁護士が企業にスペシャリストとして転職する場合などは、1000万円を超えるケースも多くみられます。

3、法務の求人数は増えている?減っている?

  • 2020年上半期では新型コロナウイルスの影響を受けて一時的に採用を控える動きがありましたが、下半期以降では採用再開をする企業も出てきており、求人数は回復してきている状況です。とりわけ業績好調なIT,WEBサービス企業や、IPOに向けて社内の体制を整えていきたい企業、海外展開を検討している企業などが積極的に募集を出しています。

4、法務の転職に有利な資格・スキルとは?

  • 法務の転職において最も有利になりやすい資格は弁護士資格です。弁護士資格を有していない場合でも、法科大学院を修了していたり、司法試験の受験経験があったりすると、法律の体系的な知識を身に付けているという評価につながりやすいでしょう。ただし中途採用においては、資格よりも実務経験を重視する企業が多い状況です。高評価を得やすいスキル・経験としては、英文契約書の作成・審査などの国際法務の経験、またはM&Aや新規事業のサポートといった戦略法務の経験、IPO準備の経験などがあげられます。
    その他、法務の転職で有利に働くスキルとして、コミュニケーションスキルがあげられます。法務の実務経験に加え、契約書の文言をかみ砕いて現場にフィードバックできるコミュニケーション力があり、他部署と連携しながら事業を推し進められる人材は、転職においても高く評価される傾向があります。

5、法務のよくある転職理由は何?

  • 一言で法務といっても、契約法務、戦略法務、商事法務、コンプライアンス等、業務内容は多岐にわたります。法務が扱う法律の種類や具体的に行う業務は、企業の業種やステージによって異なります。そのため、定型的な契約書のレビューがメインであり、M&Aなどの複雑な案件が発生しにくいといった環境にいる方がの場合、「もっと幅広い業務を経験したい」という理由で転職を検討したり、国内案件のみで海外案件がほとんど発生しない企業にいる方が「もっと語学力を活かして仕事をしたい」という理由で転職活動に臨んだりする活動に臨まれるケース人は多い印象です。より語学力を活かしたいとの希望 、また、スタッフの数に対してと比較して業務量が多くなりやすいベンチャー・IPO準備企業などについてはワークライフバランスの改善を希望して転職を検討する方もいます。

法務の転職について

1、 法務の転職市場はどうなっている?
  • 法務の採用意欲が高い企業は依然として多い状況です。業績好調な企業や海外進出に向けて法務体制を整えておきたい企業などは積極的に法務職を募集しています。特にベンチャー企業における法務経験を有する方、弁護士資格を有する方など、即戦力となる人材、専門性の高い人材は歓迎される傾向があります。
2、法務の平均年収は?
  • 法務職の平均年収は685万円、年収中央値は600万円となっています。
    給与水準は企業の属する業界等によって異なりますが、スタッフ~リーダークラスで300~600万円程度、マネージャークラスで600~900万円程度が年収相場となっているようです。大手企業、メガベンチャーといわれるような企業の法務責任者クラスでの転職ではや、経験豊富な弁護士が企業にスペシャリストとして転職する場合などは、1000万円を超えるケースも多くみられます。
3、法務の求人数は増えている?減っている?
  • 2020年上半期では新型コロナウイルスの影響を受けて一時的に採用を控える動きがありましたが、下半期以降では採用再開をする企業も出てきており、求人数は回復してきている状況です。とりわけ業績好調なIT,WEBサービス企業や、IPOに向けて社内の体制を整えていきたい企業、海外展開を検討している企業などが積極的に募集を出しています。
4、法務の転職に有利な資格・スキルとは?
  • 法務の転職において最も有利になりやすい資格は弁護士資格です。弁護士資格を有していない場合でも、法科大学院を修了していたり、司法試験の受験経験があったりすると、法律の体系的な知識を身に付けているという評価につながりやすいでしょう。ただし中途採用においては、資格よりも実務経験を重視する企業が多い状況です。高評価を得やすいスキル・経験としては、英文契約書の作成・審査などの国際法務の経験、またはM&Aや新規事業のサポートといった戦略法務の経験、IPO準備の経験などがあげられます。
    その他、法務の転職で有利に働くスキルとして、コミュニケーションスキルがあげられます。法務の実務経験に加え、契約書の文言をかみ砕いて現場にフィードバックできるコミュニケーション力があり、他部署と連携しながら事業を推し進められる人材は、転職においても高く評価される傾向があります。
5、法務のよくある転職理由は何?
  • 一言で法務といっても、契約法務、戦略法務、商事法務、コンプライアンス等、業務内容は多岐にわたります。法務が扱う法律の種類や具体的に行う業務は、企業の業種やステージによって異なります。そのため、定型的な契約書のレビューがメインであり、M&Aなどの複雑な案件が発生しにくいといった環境にいる方がの場合、「もっと幅広い業務を経験したい」という理由で転職を検討したり、国内案件のみで海外案件がほとんど発生しない企業にいる方が「もっと語学力を活かして仕事をしたい」という理由で転職活動に臨んだりする活動に臨まれるケース人は多い印象です。より語学力を活かしたいとの希望 、また、スタッフの数に対してと比較して業務量が多くなりやすいベンチャー・IPO準備企業などについてはワークライフバランスの改善を希望して転職を検討する方もいます。

新着求人・転職情報一覧

35年以上の豊富な転職ノウハウと最新の転職・求人情報をご紹介できます。転職サイトに掲載できない非公開求人もございますのでまずはエントリーを!

法務担当(管理職候補)東証プライム上場/定着性◎カルチャー◎フレックス/日本代表するバーガーチェーン(201052)

法務担当(管理職候補) ※日本を代表するバーガーチェーン/東証プライム上場企業で幅広い法務業務/定着性◎、カルチャー◎、フレックス有/自己成長意欲のある方は歓迎

600万円 ~ 750万円

法務(~950万/フルフレックス/リモート有/ファンド支援・老舗グローバル企業)(213718)

国内・海外法務(室長直下で体制再構築・強化/~1000万円/フルフレックス・リモート有)

700万円 ~ 1,000万円

中国法務(~950万/フルフレックス/リモート有/ファンド支援・老舗グローバル企業)(217882)

中国法務(体制構築/~1000万/フルフレックス/リモート有/ファンド支援)

700万円 ~ 1,000万円

東証プライム上場/誰もが知っている食品加工会社にて、法務求人です。(121077)

【弁護士対象】法務部 アシスタントマネージャー(課長)*U

900万円 ~ 1,200万円

法務・コンプライアンス担当/大手グループの生命保険会社(212793)

法務・コンプライアンス担当

400万円 ~ 800万円

大手グループの生命保険会社より法務・コンプライアンス担当の募集です!(219061)

【法務スタッフ】法学部卒・ロー生歓迎/大手上場グループ/コンプライアンス担当

400万円 ~ 550万円

条件を指定して求人を探す

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

サイトメニュー

職種で求人を探す
資格で求人を探す
勤務地で求人を探す
資格の転職情報を調べる
転職セミナー・個別相談会
転職サービス紹介
転職ノウハウ
求人企業の皆様へ
MS-Japanについて

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。

初めてご訪問の方へ

管理部門・士業特化型エージェントMS Agentのサービスをご覧ください!

MSーJapanの転職
サポートサービスについて

現在の検索条件

職種
資格
勤務地
希望年収
こだわり条件
検索条件の変更

管理部門・士業業界最大級の求人数と職種・転職に精通したアドバイザーが転職をサポート。ご要望に応じた転職先をご提案いたします。

新着求人

( 201052)
ポジション
仕事内容
■共通してお任せする業務
・契約審査業務
・捺印対応、契約書などの重要書類保管
・株主総会

■経験に応じてお任せする業務
・フランチャイズ契約関連業務(加盟店対応、覚書作成など)
・規程管理
・訴訟対応、オーナー離脱対応
・知財関連 など

<期待すること>
同社の事業成長を法務面から支える要として、法務部門をリードするスペシャリストと共に、法務業務を推進していただきます。専門性を活かしながら、若手メンバーの育成にも積極的に関与していただき、将来の弊社法務部門を牽引する中心的存在となることを期待しています。

【変更の範囲】
会社の定める業務
勤務地
想定年収

( 213718)
ポジション
仕事内容
国内外のビジネス法務全般に携わりながら、法務の体制作りや業務フローの再構築など、改善改革業務にもかかわっていただきます。
■業務例
・契約書のレビューや審査・作成(和文・英文)
・各所からの法務相談対応
・M&A実行後の法務の体制づくりや各種手続き、規定関連の整備・改定
・法務・コンプライアンスに関する教育・指導(海外関係会社も対象)
・訴訟・紛争、その他のトラブル対応
・輸出管理、贈収賄防止、独占禁止法・下請法、公正競争規約、その他コンプライアンスに関する社内ルール作りとモニタリング
【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
想定年収

( 217882)
ポジション
仕事内容
中国現地法人の法務業務を実務全般及び、業務プロセス構築まで広く広く担っていただきます。
■業務例
・中国現地法人や日本・中国間で取り扱う契約案件のレビューや作成
・中国現地法人や中国に関連したリーガル案件の相談対応
・法務の業務プロセス再構築含めた体制づくり
・訴訟・紛争、その他のトラブル対応
・M&A実行後の法務の体制づくりや各種手続き、規定関連の整備
・輸出管理、贈収賄防止、独占禁止法・下請法、公正競争規約、その他コンプライアンスに関する社内ルール作りとモニタリング
【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
想定年収

( 121077)
ポジション
仕事内容
【雇入れ直後】
■CLOの補佐として、海外子会社も含めたグループ全体の法務リスクを管理するとともに、会社の事業戦略に沿い、これを推進するべく法務サポートを行う

【職務詳細】
・CLOの意思決定サポート
・国内外の事業会社および関連部署の法務案件処理
・国内外の法律事務所の活用
・法務管理体制(ルール、プロセス作り等)の策定・推進

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
想定年収

( 212793)
ポジション
仕事内容
ご経験やご希望に照らし、以下の業務に携わっていただきます。現在の担当者と協力・分担しながら、業務を進めていただくことを予定しています。

1)契約書・規程類の審査等
 ・担当各部門からの依頼に基づく各種契約書の作成および審査
 ・社内諸規程の整備および点検
2)訴訟・ADR(裁判外紛争解決手続)等 の対応
 ・担当各部門・マネジメント層と代理人弁護士との調整および準備
 ・関連書面のレビュー
3)法務相談
 ・担当各部門・マネジメント層からの依頼に基づく法務相談に対する回答の提供
 ・外部弁護士への相談
4)コンプライアンス態勢構築および推進
 ・コンプライアンス態勢(個人情報やマネロンなど)の整備・対応
 ・事故等の調査および再発防止策の整理
 ・内部通報(ヘルプライン)対応
 ・法務およびコンプライアンスに関する研修の企画・実施

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
想定年収

( 219061)
ポジション
仕事内容
ご経験やご希望に照らし、以下の業務に携わっていただきます。現在の担当者と協力・分担しながら、業務を進めていただくことを予定しています。

1)契約書・規程類の審査等
 ・担当各部門からの依頼に基づく各種契約書の作成および審査
 ・社内諸規程の整備および点検
2)訴訟・ADR(裁判外紛争解決手続)等 の対応
 ・担当各部門・マネジメント層と代理人弁護士との調整および準備
 ・関連書面のレビュー
3)法務相談
 ・担当各部門・マネジメント層からの依頼に基づく法務相談に対する回答の提供
 ・外部弁護士への相談
4)コンプライアンス態勢構築および推進
 ・コンプライアンス態勢(個人情報やマネロンなど)の整備・対応
 ・事故等の調査および再発防止策の整理
 ・内部通報(ヘルプライン)対応
 ・法務およびコンプライアンスに関する研修の企画・実施

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
勤務地
想定年収