50代の税理士は転職できない?転職成功3つのポイント!
年齢を重ねれば重ねるほど、転職の難易度は高くなる傾向があります。
これは、税務のスペシャリストである税理士でも同様です。
ただ、50代であっても税理士が転職を成功させることは可能です。50代の税理士には、ベテランならではの経験や知識があるため、即戦力としてのニーズがあります。
転職を成功させるには、正しいコツやポイントを踏まえたうえでの転職活動が求められます。
本記事では、50代の税理士が転職を成功させるためのポイントについて解説します。
・経験豊富な税理士を採用したい企業も多く、50代でも転職は十分可能
・会計事務所だけではなく、会計系コンサルティングファームや企業経理でも需要がある
・年齢差に関わらずチームワークを重視できるかどうかを面接では問われる
税理士・税理士科目合格者の求人をご確認したい方はこちら
税理士の求人情報
大手税理士法人〜中小希望の事務所、ブティック、コンサル、
事業会社など税理士資格を持っている方を求めている求人をまとめております。業界最大級の求人数から求人検索できます。
弊社のみが扱っている求人も多いため、ぜひご確認ください。
税理士科目合格の求人情報
税理士試験科目合格者を対象とした求人情報を掲載。
仕事と試験勉強を両立できる事務所やサポートがある事務所・企業など数多く掲載しております。
サイト上で公開されている求人はごく一部です。そのほかの求人情報は会員登録することでご確認いただけます。
50代の税理士が転職市場で求められている!
「人生100年時代」と言われるようになり、60歳前後で定年退職をし、その後は余生を送るようなライフスタイルも、これからは決して一般的なものではなくなるでしょう。もはや近年では、『50代は働かずに落ち着くのが当たり前』というような年齢ではなくなりつつあります。自身の能力を発揮できる限りは、できるだけ長く働いて社会に貢献したいと願う50代以上の方が増えてきているのです。
税理士業界もそれに漏れず、50代以上のベテラン税理士の中にも、経験や資格を活かしてまだまだ活躍したいと考えている人も多くいらっしゃいます。また、採用する税理士事務所などでも、積み上げてきた経験や、鍛え上げた技能を求めているケースは少なくありません。
そもそも、税金はあらゆる事業者に関係のある事柄ですので、業態を問わずさまざまな一般企業に深く関わることができます。クライアントとして依頼されるだけでなく、一般企業に勤務する「組織内税理士」も現代では珍しい存在ではありません。
また、税理士の税務相談業務、つまり「会計コンサルティング」としての役割に期待する動きもあります。よって、税理士がコンサルティングファームに転職する選択肢も十分にありうるのです。
税理士業界を狭く捉えるのでなく、社会全体に目を向けてみましょう。そうすれば、税務や会計処理の経験が豊富な50代のベテラン税理士に対して採用意欲がある職場に必ず出会えるはずです。
50代税理士の転職成功ポイント
50代の税理士が転職を成功させるには、やみくもではなく成功率を高めるためのポイントを踏まえた取り組みが必要です。
経験を活かせる即戦力求人を狙う
50代の税理士が若手より優位に立てる点は、豊富な実務経験を有していることです。実務経験が豊富であれば即戦力としての活躍も期待できると判断されるため、この部分を積極的にアピールしてみましょう。また、即戦力として活躍できる人材を求めている会計事務所や税理士法人の求人を中心に狙うのも有効です。
エントリーや面接の際には、具体的にどういった豊富な経験があるのかなど、分かりやすく整理して伝えると効果的です。
やりたいことを明確にする
やりたいことを明確にするのは、転職先を探すうえで重要です。
50代のベテラン税理士を採用しようと考えている企業の多くは、担当してほしい業務や社内でのポジションをイメージしています。やりたいことを明確にし、エントリーシートや履歴書などにも明記しておけば、ミスマッチの回避にもつながります。
転職エージェントを活用する
効率よく転職したいのなら、転職エージェントの利用を検討してみましょう。
転職エージェントとは、転職希望者と人材を求める企業をマッチングさせるサービスです。転職エージェントに登録し、アドバイザーやコンサルタントに相談すれば、スキルや経験、希望などを踏まえたうえでベストな転職先を提案してもらえます。
また、履歴書や職務経歴書のチェックをはじめ、面接対策もしてもらえるため、転職成功の確率を高められる点がメリットです。転職希望者が転職エージェントを利用する際、費用はいっさいかからない点もメリットです。
50代の転職で年収アップは可能?
50代の転職でも、年収アップは可能です。若手にはない豊富な経験という武器があり、高度な専門性やスキルを有する人材であれば、貴重な戦力として迎えてくれる企業は多々あると考えられます。
税理士として年収アップを目指すのなら、大手の税理士法人を転職先として検討してみましょう。
大手になるほど待遇はよい傾向があるため、年収アップも現実的です。また、特定の業界に特化したサービスを提供している税理士法人、会計事務所への転職も年収アップの可能性が高まります。
税理士法人や会計事務所だけでなく、一般企業への転職も視野に入れてみましょう。例えば、経営コンサルティング企業や金融機関、一般企業でインハウス税理士として働くのもひとつの道です。
また、年収アップのためには企業が求める経験やスキルとマッチする求人に応募するのも大切なポイントです。企業が求める経験やスキルを有していれば、転職後に活躍でき仕事ぶりを高く評価してもらえる可能性があります。成果も出していけば年収にも反映されると考えられます。
50代税理士のキャリアパス
税理士の勤務先は、税理士事務所や会計事務所だけではありません。
経営や会計系のコンサルティングファームでも需要がありますし、企業の経理を担当して、専門的な会計スキルを活かすこともできます。
例えば、コンサルティング会社で税務アドバイザーを務めたり、一般企業の経理部で、会計スキルを活かすなどが可能です。経営コンサルタントが、クライアント企業に税務上のアドバイスをし、それを前提に経営戦略を立てることもあります。また、企業活動では法人税の納税や、従業員の所得税の計算など、税務と切り離すことはできません。
よって、50代の税理士でも、その能力を的確にアピールできれば、採用担当者から高い評価を得て、新天地への転職を実現することも十分に可能なのです。
むしろ、50代の税理士は、新しい組織にも適応できる能力のほうが重視されるといえます。30代や40代の社会人からみれば、頑固で自分の意見を曲げず、説教くさいイメージを与えがちです。もし、そのイメージを払拭できる雰囲気を面接でアピールできれば、ギャップがかえって好印象に繋がります。
50代の税理士におすすめの求人事例
MS-Japanでは税理士の求人を豊富に取りそろえており、マネージャー/管理職ポジションの求人も紹介可能です。
ここでは、50代の税理士におすすめの求人を紹介しています。
【港区】外資系クライアント9割の日系コンサル会社より税理士・会計士募集です!!
ポジション |
税理士・会計士(プレイングマネージャー・幹部候補)/リモート相談可 |
仕事内容 |
プレイングマネージャーとして活躍を期待します。 業務については幅広くお任せしますので、面接時にご相談ください。 |
想定年収 |
730万円 ~ 1,000万円 |
10期連続増収増益の老舗プライム上場企業にて経理課長を募集いたします。
ポジション |
<会計士/税理士限定>経理課長 |
仕事内容 |
・月次および四半期決算業務、連結決算業務 ・税務申告書の作成(対応可能な方) ・開示資料作成 ・予算管理 ・指定経理業務の精査・指導 など。 |
想定年収 |
840万円 ~ 1,000万円 |
まとめ
50代の税理士でも、転職して年収をアップさせることは可能です。ただ、そのためにはやみくもに転職活動を展開するのではなく、コツを踏まえて効率的に取り組む必要があります。
大切なのは、即戦力を求める求人を中心に狙う、やりたいことを明確にする、転職エージェントを利用するの3点です。
特に、スムーズな転職を望むのであれば、転職エージェントの利用は必須です。この機会に利用を検討してみましょう。
この記事を監修したキャリアアドバイザー
大学卒業後、飲料メーカー営業、学習塾の教室運営を経て19年MS-Japanに入社。キャリアアドバイザーとして企業管理部門、会計事務所などの士業界の幅広い年齢層の転職支援を担当。
経理・財務 ・ 人事・総務 ・ 法務 ・ 経営企画・内部監査 ・ 会計事務所・監査法人 ・ 公認会計士 ・ 弁護士 を専門領域として、これまで数多くのご支援実績がございます。管理部門・士業に特化したMS-Japanだから分かる業界・転職情報を日々更新中です!本記事を通して転職をお考えの方は是非一度ご相談下さい!
あなたへのおすすめ求人
同じカテゴリの最新記事
常勤監査役の年収(報酬)はどれぐらい?企業規模や上場区分別で違いはあるの?
税理士の転職情報|税理士転職のプロMS Agentが徹底解説!
弁護士の転職ならMS Agent|弁護士の転職成功のポイントを徹底解説!
会計事務所に転職するには?転職時期や求人数がピークになるのはいつ?
【令和7年公認会計士試験】第Ⅰ回短答式試験の合格率は?結果の推移や合格発表後の流れもご紹介
経理の転職情報|最新の経理転職市場や転職成功の秘訣を徹底解説!
日商簿記2級のココがすごい!合格率から年収・転職成功事例まで徹底解説!
【2024年度版】日商簿記1級の試験日程や難易度、取得のメリットを徹底解説!
【40代内部監査の転職】求められるスキルや転職事例など
サイトメニュー
業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。
新着記事
求人を職種から探す
求人を地域から探す
セミナー・個別相談会
業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。