2025年04月18日

周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!

人事への転職が成功するかどうかは、自己PRのクオリティにかかっていると言っても過言ではありません。周りと差別化できる自己PRを行い、転職活動を成功させましょう。
本記事では、評価アップを狙える自己PRの重要ポイント面接で使える例文、転職に役立つ資格などを紹介します。

人事は自己PRで評価アップ!

人事への転職を成功させたいのなら、自己PRで採用担当者に好印象を与えましょう。
転職活動において、自己PRはほかの応募者と差をつけられる要素です。実務経験やスキルなどがほかの応募者と似通っているケースでは、自己PRによって採用担当者にアピールでき、採用される確率を高められます。

人事への転職で自己PRが重視される理由は、人事が人を見る仕事であるためです。
どのような人材なのか、なぜこの会社を志望したのかを採用担当者は知りたいと考えているため、自己PRは高い確率で質問され、評価の対象としてチェックされます。

\人事専門のアドバイザーが転職をサポート!/ 登録して転職サポートを受ける

人事の自己PR作成のポイント3選!

人事の自己PR作成のポイント3選!

自己PRは、自分が伝えたいことをアピールするのではなく、採用担当者が知りたいことを中心にアピールすることで興味を引き印象づけられます。

具体的な内容としては、これまでの実績や経験、人事に活かせるスキルや知識、人事を選んだ理由などが適しています。

これまでの実績や経験

面接では、ほとんどの場合これまでの実績や経験などを質問されます。
人事の仕事に携わったことがあるのならその実績や経験、人事が未経験なら、前職での経験や実績を伝えます。

実績や経験を伝えるときに大切なのは、相手が具体的にイメージできるよう伝えることです。
曖昧に伝えるのではなく、できるだけ数値などを交えて伝えましょう。

人事に活かせるスキルや知識

人事に活かせるスキルや知識を有しているのなら、アピールしない手はありません。
たとえば、前職が営業職なら、対人スキルのアピールで好印象を与えられる可能性があります。 人事は、業務でさまざまな人と接することがあり、採用活動では応募者と会話もします。
営業職で培った対人スキルやコミュニケーションスキルがあるのなら、積極的にアピールしましょう。

実際にアピールするときは、どの程度のレベルなのかを理解してもらえるように伝えることが大切です。
そうでなければ、スキルが本当に実務へ役立つのかどうか、採用担当者が判断できません。

なぜ「人事」なのか(特に未経験の場合)

総務や経理、営業などさまざまな部門があるなかで、なぜ人事を選んだのかという動機を採用担当者は気にしています。
特に人事未経験の応募者なら、どうして前職と異なる仕事を選んだのか気にならないはずがありません。

ここで大切なのは、人事のどういったところに魅力を感じているのかを伝えることです。たとえば、「組織づくりの一端を担えることにやりがいを感じた」などが一例です。
未経験で仕事のイメージがあまり湧かないのであれば、「これまでまったく関わりのない仕事だからこそ、なおさらチャレンジしたい気持ちが強くなった」といったアピールも有効と考えられます。

\人事への転職支援実績多数!/ 登録して転職サポートを受ける

面接で使える!人事の自己PR例文

人事経験者

私は過去5年間、人事職として主に教育業務を担当して参りました。 新卒社員の入社後の研修企画から実践までの一連のフローを経験しており、具体的な成果として、私が手掛けた研修を受けた新入社員の離職率を低下させることができました
また、研修の質を向上させることで、新入社員が営業として初めて受注するまでの期間を従来の平均よりも約2/3まで短縮させることも実現しました
私の強みは、具体的な数字や成果に基づいて研修内容をブラッシュアップできる点にあります。 新たな環境でも、人材の育成と組織の更なる発展に貢献することができる自信があります。

MS-Japan
キャリアアドバイザー
町田 梓

こちらの自己PRは、過去にどのような経験をし、どういった実績を残してきたのか分かりやすく説明できています。また、自分の強みもアピールできており、どのように組織へ貢献できるかも伝えているよい例です。

人事未経験者

私は過去3年間、不動産営業として多様なお客様への対応経験を積んで参りました。 BtoCの営業において、お客様の年齢や背景に合わせた提案が必要だと実感し、一人ひとりの要望を的確に把握するスキルを日々磨いてきました。
特に若い年代のお客様からは高い評価をいただき、その結果として3年連続で営業実績アップを実現しました。
この経験から、人のニーズを深く理解し、それを満たす提案や対応が得意です。
人事職への転職を希望する理由として、これまでの人とのコミュニケーションを活かし、企業と社員のニーズをマッチングさせる役割に興味を持ったからです。
社員一人ひとりのキャリアや要望を理解し、最適な人材配置や教育を考えるポジションで、私の経験とスキルを活かして貢献できると考えています。

MS-Japan
キャリアアドバイザー
町田 梓

人事未経験の自己PRであるものの、それをうまく利用して魅力的なアピールができています。人事のどのような部分に興味を持ったのか自分の経験やスキルを人事の仕事にどう活かせるかも伝えられている自己PRです。

\書類・面接対策で選考通過率アップ!/ 登録して転職サポートを受ける

書類・面接対策は1人ではできない?

書類・面接対策は1人ではできない!?

自己PRの作成自体は一人で出来ますが、問題なく仕上がっているかどうかのチェックやより魅力的な自己PRにするためのアドバイスを受けることは出来ません。また、対人で行う面接対策も一人では不可能です。

転職が成功するかどうかは、履歴書や職務経歴書の完成度、面接対策にかかっていると言っても過言ではありません。
書類や面接では、自分の強みや志望動機、企業が求める人材であることを示すメッセージを、限られた文字数や時間で伝える必要があります。
さらに現実には求人票の情報だけでは、企業がどのような人材を求めるのか把握するのは困難です。家族や友人が面接対策に協力してくれたとしても、効果的なトレーニングはできません。

そこでおすすめなのは、転職エージェントの利用です。
各種書類のチェックや面接対策も行ってくれるため、万全の状態で面接に挑めます。
特に、人事の転職に精通した転職エージェントであれば、人事ならではの転職成功のポイントを知っているので、有利に転職活動を進めることが出来ます。

弊社MS-Japanが運営する「MS Agent」は人事をはじめとした管理部門・士業に特化した転職エージェントとして、30年以上の実績があります。
企業や転職成功者とのコネクションによって職場の雰囲気面接官の特徴などより詳細な情報を保有しており、応募企業の内定獲得に効果的なアドバイスなどのサポートが可能です。
そのため、自力で転職活動を行うよりもスムーズに転職成功を目指せるでしょう。
もちろん面接対策も実施しているので、ぜひお気軽にご相談ください。

\書類・面接対策で選考通過率アップ!/ 登録して転職サポートを受ける

人事の転職で評価されるスキル・資格は?

人事の転職でどのようなスキルや資格が評価されるのかを把握しておくと、効果的な対策ができます。

スキル

人事に求められるスキルのひとつがコミュニケーションスキルです。応募者や人材会社のエージェント、社労士などさまざまな人と関わるため、明るくスムーズに会話ができるスキルが求められます。
例えば採用における会社説明会では自社の魅力を求職者へ伝える業務もあるため、プレゼン力も必要です。ときには、プレゼン資料の作成を任されることもあります。

また、人事には法律の知識も必要です。人事の実務では、労働基準法や社会保険関連の法律などを扱うケースが少なくありません。労働関連の法律は頻繁に改正されるため、常に最新の知識を習得しなくてはなりません。
また、戦略的に人材を採用するためのスケジュール調整や管理能力、個人情報など機密情報を扱うのに必要なモラル、求人票作成に要するライティングスキルなどが挙げられます。

資格

人事への転職に必須ではないものの、社会保険労務士の資格があると転職が有利になる可能性があります。社会保険関連の専門知識を有することを証明できる資格であるため、キャリアアップにも有効です。
キャリアコンサルタントもおすすめの国家資格です。キャリア形成の専門家として活躍できる資格であり、人事の実務にも役立てられます。
ほかに、衛生管理者やメンタルヘルス・マネジメント検定といった資格も、取得すると一定の専門スキルを有する人材と判断されるため、転職活動に有効です。

人事専門の転職サポートを受ける

人事の求人例をご紹介!

「MS Agent」は、上場企業の人事労務求人からIPO準備企業の人事の求人などの高年収が見込める求人や管理職求人、リモートワーク求人など豊富な人事求人をご用意しております。
サイト上に公開されている求人はごく一部の求人です。MS Agent限定の非公開求人は会員登録することでご確認可能です。

IT人材育成・新卒/中途採用担当求人/大手生保/リモート、フレックス有

仕事内容
・IT人材の要件定義 ・採用計画策定  ・採用イベントの企画運営 ・採用コンテンツの作成 ・採用業務に伴う人材紹介会社対応 ・面談日程調整対応
必要な経験・能力
以下いずれか必須 ・事業会社での採用業務経験 ・社員教育や人材育成経験 ・キャリア形成支援業務経験
想定年収
790万円 ~ 1,170万円
求人特集
リモート可の人事求人を探す

国内大手の専門商社/人事担当/フレックス制

仕事内容
・人事戦略・人材戦略における企画立案・推進 ・採用、社員の評価・処遇、人材育成・福利厚生関連業務 ・健康経営・働き方改革、ダイバーシティ推進、人的資本、CSR活動関連業務 ・国内外の現地法人・グループ会社への人事全般の指導・サポート
必要な経験・能力
・企業での10年程度の業務経験 ・5年以上の人事関連部署(又は人事コンサルティングファーム)での業務経験 ・英語による基礎的なビジネスコミュニケーション能力(TOEIC700レベル以上)
想定年収
1,170万円 ~ 1,300万円
求人特集
年収800万円以上の人事求人を探す

大手グループ/労務・制度の管理職候補/リモートワーク可

仕事内容
・給与計算 ・社会保険手続き ・人事制度・勤怠制度の運用 ・海外含め出向者管理 ・ハラスメント、メンタルヘルス、健康管理関連業務
必要な経験・能力
下記いずれか必須 ・人事管理、賃金、年金、労働・社会保険、福利厚生等の人事業務の基礎的な知識と一定の経験 ・労務全般に関する専門的なスキル+労務問題に関する直接的な面談、交渉等の経験 ・人事情報を取り扱う上での必要なITリテラシー、操作スキルの保有者
想定年収
550万円 ~ 750万円
\求人紹介から選考対策も!/ 無料の転職サポートを受ける

まとめ

人事への転職を成功させたいのなら、自己PRでほかの応募者と差をつけましょう。過去の実績や経験を分かりやすく伝え、なぜ人事を選んだのかも丁寧に説明することが大切です。
また、自己PRは自分がアピールしたいことよりも、応募企業が求めていることに対してアピールすることが重要です。何をアピールすればよいか分からない、自己PRの内容がまとまらないなど悩んでいる場合は、人事に精通した転職エージェントがいる MS-Japanに相談してみましょう。

この記事を監修したキャリアアドバイザー

町田 梓

大学卒業後、新卒でMS-Japanへ入社。企業側を支援するリクルーティングアドバイザーとして約6年間IPO準備企業~大手企業まで計1,000社以上をご支援。
女性リクルーティングアドバイザーとして最年少ユニットリーダーを経験の後、2019年には【転職する際相談したいRAランキング】で全社2位獲得。
2021年~キャリアアドバイザーへ異動し、現在はチーフキャリアアドバイザーとして約400名以上ご支援実績がございます。

経理・財務 ・ 人事・総務 ・ 法務 ・ 法律・特許事務所 ・ 役員・その他 ・ 社会保険労務士事務所 ・ 弁護士 を専門領域として、これまで数多くのご支援実績がございます。管理部門・士業に特化したMS-Japanだから分かる業界・転職情報を日々更新中です!本記事を通して転職をお考えの方は是非一度ご相談下さい!

あなたへのおすすめ求人

サイトメニュー

職種で求人を探す
資格で求人を探す
勤務地で求人を探す
資格の転職情報を調べる
転職セミナー・個別相談会
転職サービス紹介
転職ノウハウ
求人企業の皆様へ
MS-Japanについて

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

関連おすすめ記事

新着記事

Manegyニュースランキング

マネジーでポイントを貯めて、
豪華商品に交換しよう!

詳しくはこちら

powered by

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。