2023年04月01日

【徹底解説】人事に転職成功させるコツ10選(資格や面接準備など)

管理部門・士業の転職

職場の人間関係に悩み転職を検討されている方。また、採用や人事制度構築など、スキルアップのために転職を検討している方など、さまざまな理由で人事に転職を考えている方がいらっしゃいます。 この記事では、人事への転職を考えている方に向けて、転職を成功させるための準備やコツを10項目に分けて徹底解説しています。是非、今後の転職活動のご参考にしてください!

1.人事の年間スケジュール!転職の狙い目は「夏場」

4月~6月の春先は、新入社員の入社式・新入教育・配属に関する業務をこなしていく時期です。 同時に、異動・昇進など、辞令の発行が必要になる業務も並行して行うため、採用担当者にとっては忙しい時期となります。 一般的に春先の忙しい時期を抜けると、7~9月の夏場はそれほど忙しい時期ではありません。 冬になると、年末調整や人事評価・人事異動の決定が行われ、同時に新入社員の登録作業で忙しくなるでしょう。

人事・採用・労務のスケジュール全体を考えた時、採用する側・される側にとって、もっとも時間が取りやすい時期は「夏場」です。 1年という長いスパンで転職を考え、現職にも配慮した形で転職できるのは、おそらく7~9月に限られてくるでしょう。 特に未経験者の転職であれば、夏場を選んだ方が採用側も教育に時間をかけられるため、転職しやすいといえるでしょう。

まずは転職エージェントに無料相談する

【関連記事】
人事職(採用・労務)の年間スケジュール 転職時期を考える人の参考に!

2.未経験者の人事への転職も活発化している!

人事職は、自社で活躍してくれる人材を採用するため、会社の内情に詳しい人が適任とされていました。そのため、中途採用より、新卒から自社で育成する企業も多かったようです。 しかし近年では、特に成長企業を中心に未経験からの採用にも積極的な動きが出ています。中でも人材が不足しているIT業界では、人事(採用担当者)の増員に前向きで、人事業務が未経験の人であっても、業種によっては十分人事職への転職がしやすくなってきていると言えます。

まずは転職エージェントに無料相談する

【関連記事】
未経験から人事に転職できる?未経験からの転職を徹底解説!

3.人事が転職したい理由6選

転職したいと感じる人事ならではの理由を下記6つです。
①他言無用な業務に関わることが多い
②嫌われ役になることがある
③他部門に仕事が理解されづらい
④目標が数値化しにくい
⑤社員と会社の板挟みになる
⑥時代の変化に対応していく必要がある

人事という仕事柄、個人情報を扱ったり、評価基準を作成・管理していたりなど他の社員に言えない情報を数多く扱っています。それ自体が重荷に感じたり、他の社員から誤解されたりして、転職して環境を変えたいと思う方が多いようです。 その他にも様々な転職理由がありますが、特に上記で上げた6つの転職理由が多く、人事の仕事をしている方の「転職理由あるある」なのかもしれません。

まずは転職エージェントに無料相談する

【関連記事】
人事担当者が辛いと感じた瞬間6選!対処法も解説

4.人事に向いていない2つの特徴

人事の仕事は、上述したような辛さを乗り越えていかなければなりません。ここでは、人事に向いていない人の特徴をみていきます。

①白黒はっきりさせたい人
②短気な人

①の白黒はっきりさせたい人については、人事の仕事には感情を考慮した柔軟さを求められるからです。 例えば、経理担当者であれば、ひとつの答えしか目の前に存在しないケースがほとんどですが、人事の場合にはそうではありません。 ヒトに関わる仕事である以上、そこにはメンタル的な要素も介在してくることに加え、交渉を重ねてお互いが妥協した結論を導く場面も出てきますので、グレーな決着も許容しなければなりません。 こういったシチュエーションに柔軟に対応できない人は人事に向いていないといわざるを得ません。

②また、短気な人も人事に向いていません。 例えば、ある人材を採用して正解だったかどうかは、2~3年ではわかるはずがありません。 つまり、採用時にも中長期定期な視点で選考を重ねていくことが要求されますので、同様の時間軸で物事を考えていける人物こそが人事に向いているといえるためです。

人事には、ヒトの感情を考慮して業務を進める高いコミュニケーション能力と、評価や異動などについて口外しない口の堅さが求められます。

まずは転職エージェントに無料相談する

【関連記事】
人事の仕事に向いている人・向いていない人の特徴とは?

5.人事の志望動機作成法・例文

応募先企業の業務を把握する

人事の業務は採用・教育・労務など多岐に渡りますが、企業によって担当する業務範囲が異なります。大企業では担当業務が細分化されていることが多いですが、中小企業では人事と労務の業務を全て一人で行うこともあります。希望する会社の具体的な業務内容が、自身の志向にあうものかどうか事前にしっかりと調べましょう。

求めている業務にあった経験を伝える

応募する企業では、主にどの業務を行うか明確にし、それにあった自身の業務経験をアピールしていきましょう。 教育・研修業務であれば、社内で研修システムを導入・運用してきたといったような経験を伝えるべきです。 労務管理であれば、社会保険の手続きや給与計算に関わってきた経験を伝えましょう。 人事業務が未経験であったとしても、応募する企業の業務に適性があることを示さなければなりません。例えば、営業から人事にキャリアチェンジを図る場合は、営業で培ったプレゼン力を活かして、採用業務に貢献できることをアピールできます。志望動機は、業務の親和性を踏まえて、今後何を叶えていきたいかを伝えることがポイントです。

人事の志望動機例文

<20代後半男性>
・商社 法人営業
・TOEIC 840点
現職では、新規・既存顧客向けの法人営業の他、英語力を活かして海外での新規事業立ち上げに携わりました。その中で、高い成果を上げる組織作りの構築が必要不可欠であると実感し、社員の多くが外国人であり、幅広く人事の業務に携われる貴社を志望しました。営業で培ったコミュニケーション能力と語学力を活かして、特に外国人採用力の向上に貢献していきたいです。

まずは転職エージェントに無料相談する

【関連記事】
人事の志望動機作成法・例文

6.人事に転職する上で注目の資格

キャリアコンサルタント

転職には、新たな職場で自分の能力を試してみたいというポジティブな要因と、職場の雰囲気と合わないといったネガティブな要因があります。 どちらにも共通しているのは、もっと自分に合った環境で働きたいという願望と、自分が持つ本当の適性や能力に気付くことの必要性です。 キャリアコンサルタントとは、もっと自分に合った環境で働きたいといったキャリアに悩む人にアドバイスし手助けするための資格です。 社内の人材のキャリアに助言することができるため、人事職にとっては、相性のよい資格の一つです。

メンタルヘルス・マネジメント検定

働く人の心の不調を未然に防ぎ、活力ある職場づくりを目指すためメンタルヘルス・マネジメント検定は徐々に人気を集めています。 どの企業においても、社員が健康的に働いてくれることが、成果を出すためには重要です。 心の病気による休職・離職が社会全体で問題となる中、メンタルヘルス・マネジメント検定は、そのような働く人向けのメンタルケアの知識・対処法を習得するための検定になります。

まずは転職エージェントに無料相談する

【関連記事】
人事におすすめの6つの資格

7.大手とベンチャーの仕事の違いは?

大手企業では盤石な組織体制と人数の多さから業務が細分化されている場合が多いです。 もし、新卒採用担当として採用された場合、まずは新卒採用担当として一定年数のキャリアを積むことになります。 その後管理職候補として考えられるようになると、他の業務にも視野を広げる目的でジョブローテーションが行われる可能性があります。しかし、一般職の場合は基本的に同じ業務のスペシャリストになることが想定されます。 大手企業の場合、ある特定分野のスペシャリストになる道が想定されます。

一方、ベンチャー企業の中には、そもそも人事部が無い会社も少なくはなく、採用された自分が初めての人事担当者ということも有り得ます。その場合、大企業では考えられなかった裁量の大きさを実感するかもしれません。 そのため、今まで自分が取り組んだことが無い分野であっても、積極的にチャレンジする姿勢が評価されます。 ベンチャー企業では、幅広い業務を担当するゼネラリストとしての成長が見込めるでしょう。

まずは転職エージェントに無料相談する

【関連記事】
人事の転職 大手とベンチャーで働き方はどう違う?
大手人事に転職するためには
ベンチャー企業の人事に転職するためには?メリットとデメリット

8.人事の管理職に転職するには?

管理職経験がある人

管理職経験があることは、転職の際に有利なアピールポイントとなるので、積極的に活用しましょう。経験がある役職、部下の人数、管理職として在籍した期間など、応募先企業の担当者がわかりやすいように、情報を整理して実績をアピールすることが大切です。 具体的なエピソードを盛り込むとより効果的でしょう。

管理職経験がない人

管理職の経験がなくても、管理職として採用されることがあります。 この場合、年齢の若いミドルレンジの人材であることが多いです。 経験はなくとも管理職を任せられるポテンシャルを期待して採用されることがあります。 注意点としては、管理職としてのスキルが期待されるため、スキルが不十分だとミスマッチが発生するリスクがあります。

面接の場で、管理職のスキルがあるにも関わらず経験がない理由は何なのかを聞かれる可能性も高いです。 企業としては、実力のない人材を採用してコストが生じることは避けたいという意向があります。 年齢が若い人ほどポテンシャルで採用される可能性もありますが、自分が管理職の業務を遂行できるかどうかは冷静に見極めなければなりません。 現在、人事として携わっているならば、管理職まで出世してから転職するという方法もあります。

まずは転職エージェントに無料相談する

【関連記事】
人事の管理職に転職するには?

9.定期的に求人を確認して、市場ニーズを確認しておこう!

世の中には数多くの求人が存在していて、求人を見ることで求められるスキルや経験を確認することができます。また年収が高い求人や管理職求人を見ることで自身が身に付けているスキルや経験を比較することができます。 比較して、条件満たしているまたは条件以上のスキルや経験があればより条件の良い求人へ応募するのも検討してよいと思いますし、条件を満たしていない場合は、今後の取得すべきスキルや経験として目標にしても良いと思います。 ですので、定期的に求人情報を確認し、市場ニーズを汲み取ってみて、市場価値を確認しておきましょう。

10.まずはキャリア診断で市場価値をはかってみよう!

人事に転職を検討されている方はキャリア診断がおすすめです。15000件以上の転職サポート実績から、これまでのキャリアや実績、取得している資格などをもとに、転職市場での価値をはかります。 弊社MS-japanは、管理部門に特化した転職エージェントであり、専門のアドバイザーによるサポートが無料で受けられます。人事の転職を検討されている方は、お気軽にご相談下さい!

管理部門・士業の転職

サイトメニュー

職種で求人を探す
資格で求人を探す
勤務地で求人を探す
資格の転職情報を調べる
転職セミナー・個別相談会
転職サービス紹介
転職ノウハウ
求人企業の皆様へ
MS-Japanについて

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

無料でキャリア相談する

新着記事

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

無料でキャリア相談する
a