ベンチャー企業の転職成功事例
ベストマッチな転職先と出会う活動方法とは!?30代・会計士の成功事例

- 業界中堅監査法人
- 年収600万円
- 業界ベンチャー企業
- 年収700万円
経験を見つめ直し、未経験の環境に飛び込むことを決意
Bさんは、中堅監査法人にて会計監査業務に加えてアドバイザリー業務も行いながら幅広い業務に携わっておりました。クライアント企業に対して監査業務を行う中で、自分も企業の一員として知識や経験を活かして貢献していきたいという思いを抱くようになりました。 一般事業会社での勤務経験がないことから、未経験の環境に飛び込むことへの不安もありましたが、長期的なキャリア形成を目指して転職活動を開始されました。
自らの目でしっかり見極める企業選びを心がける
名前をよく聞くような大手の有名企業であれば、人員も多くワークライフバランスも充実しているというイメージを抱きがちですが、Bさんの場合は、単なるネームバリューのみではなく、社長含め、実際に働く「社員の生の声」をしっかり聞き転職先を決めることを意識していました。 複数社の面接を受け、Bさんがご入社を決めたのは小規模のベンチャー企業です。女性の活用に非常に積極的であり、かつ社員の働き方の自由度が高く、長期就業や幅広く業務に取り組めるという点が決め手になったそうです。 さらに、職場見学や社員との懇親会等の場を設けたこともあり、実際に働くイメージがしっかり持てた上で入社することができました。
企業選びからどれだけ広い視野をもって考えられるかが重要!
Bさんは、監査だけではなくアドバイザリーの経験も積んでいたりするなど、若いうちに幅広い経験を積んでいた為、多くの企業から高い評価を受けておりました。 しかし、Bさんは安易に企業規模やネームバリューだけで判断するのではなく、裁量をもって働ける環境であることや、長期的に働くイメージができる社風など様々な側面から比較されていました。その結果、「自分に合った」企業へ転職することができたのだと思います。 自分が望む条件によって企業規模なども重要な判断材料になりますが、転職して叶えたい自分になるためにどこに注目すべきか、という点で求人を見ていくと良いのではないかと思います。
がわいた!
そんなあなたに
MS Agentの転職サービスとは
大手上場企業や監査法人、会計事務所(税理士法人)など、公認会計士の幅広いキャリアフィールドをカバーする求人をもとに、公認会計士専門のキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートします。
キャリアカウンセリングや応募書類の添削・作成サポート、面接対策など各種サービスを無料で受けることができるため、転職に不安がある公認会計士の方でも、スムーズに転職活動を進めることができます。

会計士が活躍する7つのキャリア
新着転職トピックス
-
【令和7年公認会計士試験|第Ⅱ回短答式試験】最新合格率や過去7年間の推移など
2025年06月20日 -
30代で公認会計士になるのは遅すぎ?合格率や就職先、転職事例などを紹介
2025年05月28日 -
公認会計士のキャリアは監査法人だけじゃない!転職先を事例と合わせてご紹介!
2025年05月28日 -
難関資格なのに「公認会計士はやめとけ」と言われるのはなぜ?3つの理由を紹介!
2025年05月27日 -
監査法人からの転職先は?それぞれの特徴や転職先の選び方など【成功事例あり】
2025年05月25日 -
公認会計士は食えない?年収や就職先などを解説
2025年05月20日
ベンチャー企業の転職やキャリアに関する悩みを
転職FAQで解決!
スタートアップ企業で働く会計士にはどのようなキャリアがありますか?
スタートアップ企業で働く会計士には、主に6つのキャリアがあります。 1つ目は、その企業で管理部長やCFOなどに昇格するキャリア。 2つ目は、IPO達成後または達成できなかった後に別のスタートアップ企業で再度挑戦するキャリア。 3つ目は、スタートアップ企業でのIPO経験をもとに、IPO支援ができるファームに転職、もしくは開業するキャリア。 4つ目は、スタートアップ企業から監査法人に戻るキャリア。 5つ目は経営に携わった経験を活かし、大手企業の経営企画などに転職するキャリア。 6つ目は自分で起業し、経営者となるキャリアです。 スタートアップ企業での経験や転職の目的によって選ぶべきキャリアが異なるため、一度会計士専門のキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。
公認会計士がIPO準備企業に転職するために準備するべきことはありますか?
IPO準備企業では、事業戦略上、求人を一般公開しないケースが多いです。 そのため、単に求人サイトを見ているだけでは自分に合うポジションや求人を見つけることが難しいです。 まずは、会計士専門の転職エージェントに登録して、非公開求人の紹介を受け取ることができる環境を整えましょう。
公認会計士がスタートアップ企業で働く魅力・メリットは何ですか?
会計士がスタートアップ企業で働く最も大きな魅力・メリットは「やりがい」です。 監査法人では振り分けられる案件をこなしていくことがほとんどですが、スタートアップ企業では自分で課題を発見し、解決策を考え実行していく必要があります。 また、経営者に近いビジネスの最前線で企業を支える役割を担うため、経営に関する知識やスキル、ビジネスに対する高い視座を身に付けることができます。 このように事業に対して当事者意識を持ち、企業を成長させることができる点で非常にやりがいを感じることができます。
公認会計士はベンチャー企業でどのような役割を担うことが多いですか?
公認会計士を採用するベンチャー企業では、主に管理部門の立ち上げやIPO準備、経営戦略や財務戦略の立案・実行など、企業経営の中枢的役割を求めているケースがほとんどです。 また、CFO(最高財務責任者)もしくはCFO候補として採用されるケースもあります。
を
相談できる!
求人を探す
勤務地で求人を探す
-
北海道・東北
-
関東
-
上信越・北陸
-
東海
-
関西
-
四国
-
四国
-
九州・沖縄