2023年04月01日

経理が忙しい時期はいつ?一年間の繁忙期を調べてみた!

管理部門・士業の転職
\いつかは転職したい方へ /

まずは情報収集から始める個別相談会
▶詳細はこちら

Web会議・お電話から参加可能!

経理の業務は定期的に繁忙期が訪れます。
特に忙しい時期は、プライベートの時間もうまく確保できません。
経理担当者が抱える悩みとして、「転職活動をしたいけど忙しくて始められない」「繁忙期が来て思うように面接の予定を組めない」という問題があります。

この問題を解決するには、忙しい時期を見極めて、業務を効率的に進められるよう、工夫 をしなければなりません。
今回は経理の年間を通した業務スケジュールと、繁忙期をうまく乗り越える方法を紹介します。

業務が忙しくても、転職で年収アップやキャリアアップを実現したい経理担当者様はぜひご覧ください。

まずは経理財務求人をご確認したい方はこちら

経理の求人情報

経理の求人情報

上場企業の経理マネージャーからIPO準備企業の経理部長候補の求人などの高年収が見込める求人から20代・30代向けのスタッフ層求人、未経験OK求人など幅広くご用意しております。
サイト上に公開されている求人はごく一部の求人です。会員登録することでご確認可能です。


財務の求人情報

財務の求人情報

国内最大級の財務に関する求人情報を保有している弊社では、これから財務としてキャリアアップを目指すための求人やすでに財務のスペシャリストとして活躍されている方向けの求人など数多くご用意しております。
弊社のみが扱っている求人も多いため、ぜひご確認ください。



経理の業務スケジュール(4月~9月)

3月末決算の会社を例にして、上半期(4月~9月)の業務スケジュールを見て いきましょう。各月の業務内容をまとめたので、以下をご覧ください。

主な業務内容
4月 ・決算の準備
・株主総会の準備(招集通知の送付など)
・固定資産税の納付(第一次)
5月 ・決算申告
・法人税、法人住民税、法人事業税の納税準備
・消費税の納税準備
6月 ・個人住民税に関する処理
7月 ・源泉所得税の納付
・社会保険や雇用保険・労働保険の各種手続き
・固定資産税の納付(第二次)
8月
9月 ・中間決算書の作成
・予定納税か中間申告をするかどうかの判断

<4月>
4月は新年度を迎え、決算処理が始まる月です。
経理部のメンバーや税理士・公認会計士などと連携して 、決算の準備を進める必要があります。
具体的な業務として挙げられるのは、決算整理仕訳や財務諸表の作成などです。
また5月~6月の株式総会や税務業務に向けて、企業の数字を総じて整理する時期でもあります。 

<5月>
5月は、決算申告や各種納税に関する業務が重なります。
決算申告は決算月の2ヵ月後と定められているためです。

<6月>
決算申告が終わった後、6月になると住民税の特別徴収税額が新年度となりますので、それらに対応しなければなりません。

<7月>
7月は源泉所得税の納付や社会保険や雇用保険・労働保険の各種手続きが待っています。

<8月>
8月は、業務が比較的落ち着く時期になります。ひと息つけるタイミングです。

<9月>
9月は上半期が終わる月ですので、中間決算書を作成したり、予定納税か中間申告をするかどうか判断したりする業務を行い 、下半期への準備を進めます。


まずは転職エージェントに無料相談する

経理担当者の下半期の業務スケジュール(10月~3月)

続いては下半期の業務スケジュール(10月~3月)です。

主な業務内容
10月 ・未払い/未収の処理
11月 ・年末調整の準備
・法人税・消費税などの各種納税
12月 ・年末調整業務
・固定資産税の納付(第三次)
1月 ・給与支払報告書の作成・提出
・法定調書合計表の作成
・償却資産申告書の提出
・源泉所得税の納付
2月 ・決算準備
・固定資産税の納付(第四次)
3月 ・決算準備
・実地棚卸

<10月>
10月は、中間決算をする場合には未払いや未収の処理を計上する期間です。
中間決算がない場合は、余裕のある時期と言える かもしれません。

<11月>
11月に入ると、中間決算をした場合の納税業務を実施します。
年末調整用の資料を収集するなど準備を進めます。

<12月>
12月には年末調整を完成させる流れとなります。
生命保険料控除証明書、地震保険控除証明書、2年目以降の住宅ローン控除申告関係など、年末調整で手続き可能な控除関係の 資料を一人ひとりから収集しなければならないほか、還付や不足額の徴収もそれぞれに行いますので、かなり煩雑な作業を繰り返す時期となります。

<1月>
1月も給与支払報告書を作成して各市町村に送付したり、
法定調書合計表の作成・償却資産申告書を提出したりと税金関連の業務に追われたりするため、繁忙期となる場合が多いでしょう。

<2月>
2月以降は決算のための準備に取り掛かり、売掛金をはじめとする各項目のチェックを済ませます。

<3月>
実地棚卸をして、4月からの決算処理がスムーズに なるよう備えます。


まずは転職エージェントに無料相談する

経理担当者の繁忙期

これまでご紹介してきたようなスケジュールで年次業務をこなしていくことを考えると、
経理担当者にとって繁忙期となるのは、決算の対応をしなければならない3月から5月にかけて、社会保険や労働保険などの申告期限が到来する7月、年末調整絡みの業務に追われる12月から1月といえます。

月次業務も同時にこなさなければならないため、同じ繁忙期でも月次業務の量によっては予想以上の忙しさとなるかもしれませんが、年次業務は毎年同じようなスケジュールで進行します。
そのため、繁忙期に備えて早目の準備をするなど工夫していけば、スムーズに対応しやすくなると思います。

月次業務が忙しくなるのは、月末よりも月初となることが多いでしょう。
企業間取引の多くが末日の支払いとなっているため、それらの確認および前月のすべての集計を完了させなければならないためです。


まずは転職エージェントに無料相談する

経理業務の効率化

経理担当者は転職を考えていても、転職活動を始めるタイミングをうまく見つけられません。
なぜなら、転職活動は中長期戦のため、選考途中で繁忙期を迎えてしまった場合、書類作成や面接に時間を費やせなくなるためです。

そのため経理業務の効率化を図る必要があるでしょう。
特に繁忙期の膨大な仕事をスムーズに進めることで、自分の時間を確保できるようになります。

経理業務を効率化する方法として紹介したいのは、ITツールやデータの活用です。
経理業務の大半は月次・年次ともにルーティン化されています。
例えば、以下のようなITツールやデータを活用できるスキルが役立ちます。

Excelを活用する

日々時間がかかる交通費・経費関連の精算書などをExcelで作成します。
さらに、入出金の管理から売上・仕入の管理、見積書の作成、売掛金の回収の請求書発行まで幅広い作業がExcelで完結できます。
Excelには数百を超える関数やマクロがあるため 、難しく感じる方も少なくありません。
しかし、SUM関数やIF関数、VLOOKUP関数など、最小限の関数さえ知っていれば、経理業務に活用できます。

会計ソフトを導入する

会計ソフトは、すべての会計処理を記録し、買掛金台帳、売掛金台帳、賃金台帳、試算表など帳簿書類を作成するためのアプリケーションソフトウェアです。
手作業をすべて自動化でき、リアルタイムで財務状況が把握できます。
最近は、課金制でリーズナブルに利用できるクラウド型の会計ソフトが人気です。

ペーパーレス化に努める

今まで紙書類で処理してきた領収書や契約書、見積書、納品書、請求書などを、スキャナ保存して電子データとして管理します。
国税関係書類のデータ保存に関しては、「電子帳簿保存法」で定められたスキャナ保存制度が有効です。
ペーパーレス化によって紙書類の作成や配布・検索・管理・整理整頓・破棄などの手間が省けます 。
繁忙期における作業も、全てデータの共有・送受信で出来るようになります。

経理職は営業職などの他部門と比べ、数字で成果が分かりづらい職種と言えます。
しかし、業務を効率化できた実績を定量的に示すことで、評価に繋がる可能性があります。
そのための近道が、上記3つのスキルを活用することです。

繁忙期が訪れても、業務を効率化する仕組みがあれば、転職活動に十分な時間を費やせるようになります。


まずは転職エージェントに無料相談する

経理が転職しやすい時期

企業の経理部門は繁忙期と閑散期がはっきりと分かれている場合が多く 、一般的に決算期が近づく時期になると経理は忙しくなり、残業の日々が続きます。
同時にこの繁忙期は、企業において経理の人手が最も必要となる時期です。

日本企業の場合、決算の対応をする必要が ある3月~5月が繁忙期にあたります。
そのため企業の多くは人手が足りなくなる繁忙期に備えて、1~2月頃にハローワーク・転職サイトなどに求人情報掲載の依頼をすることが多いです。

もし経理が転職を考えるなら、転職先をすぐに見つけることができる時期に行いたいと考えるでしょう。ですので、経理が転職しやすい時期としては、日本企業だと1~2月頃を挙げることができます。


まずは転職エージェントに無料相談する

経理の転職成功事例

上場企業のグループ会社に転職し年収アップ

Mさん 28歳・女性 資格:簿記3級
転職前 IT系ベンチャー企業(経理)/年収360万円
転職後 大手上場企業100%出資子会社(経理)/年収420万円

大手商社グループ企業の幹部候補にキャリアアップ

Hさん 31歳・男性 資格:簿記2級
転職前 大手グローバル企業(経理)/年収440万円
転職後 大手商社グループ企業(経理)/年収500万円

IPOを見据えた優良ベンチャー企業へ大幅年収アップ

Aさん 39歳・男性 資格:公認会計士
転職前 大手監査法人/年収780万円
転職後 ベンチャー企業(経理マネージャー)/年収1,000万円

下記ページでは、経理の転職事例を詳しく紹介しています。
経理の転職事例(20代・30代・40代)


まずは転職エージェントに無料相談する

経理におすすめの転職エージェント

経理職で転職を成功させるためには、転職エージェントの利用がおすすめです。
Ms-Japanは、経理をはじめとした管理部門や士業の特化型転職エージェントです。登録率・転職相談率ともにNo.1の実績があります。

MS Japanが運営する求人サイト、MS Jobsは、 30年にわたり蓄積されたデータやノウハウを活かし、より多くの求職者が転職できるよう細部までこだわったダイレクトリクルーティングメディアです。メリットとしては以下の5つが挙げられます。

管理部門・士業の求人情報だけを掲載している。希望する条件にマッチする求人が見つかりやすい。
希望企業に自らチャレンジできる。紹介会社の提案を待っているだけでは出会えない企業を発見する可能性もある。
スカウト機能があり、企業やヘッドハンターから連絡が来ることもある。自分では気づかなかった市場価値を発見することができる。
エントリー情報を記録でき、面倒なプロフィール情報は一度入力するだけ。会員登録をしてからの求人応募がおすすめ。
転職を成功に導くコンテンツが充実している。さらにMS Agentに同時登録すれば専任のキャリアアドバイザーに転職相談も可能となる。


経理の求人を確認したい方はこちら 


まずは転職エージェントに無料相談する

まとめ

経理が忙しい時期はいつ?一年間の繁忙期を調べてみた! まとめ

会社の経理は他の部署とは異なり決算処理に追われる繁忙期があります。
この時期になると残業続きとなることも多く、人手不足に陥る会社も少なくありません。
しかし、経理担当者本人にとっては、忙しくなる時期は求人が増える時期でもあるため、閑散期よりも比較的転職しやすいといえます。

日本企業の決算期は3月になることが多く、その処理への対策として求人が出されるときは1~2月となるのが通例です。経理が転職を考えるなら、その時期が狙い目といえます。

この記事を監修したキャリアアドバイザー

椿 大樹

大学卒業後、外資系小売り業に就職、セールスマネジメントや採用、教育研修を経験。
人がいかに業績を左右するかについて認識し、現職のMS-Japanに転職する事を決断。
入社以来、東海エリアのキャリアアドバイザーとして、キャリアチェンジやスキルアップを目的とした若年層の支援を中心に担当しております。

経理・財務 ・ 人事・総務 ・ 法務 ・ 経営企画・内部監査 ・ 会計事務所・監査法人 ・ 役員・その他 ・ 公認会計士 ・ 税理士 ・ 弁護士 を専門領域として、これまで数多くのご支援実績がございます。管理部門・士業に特化したMS-Japanだから分かる業界・転職情報を日々更新中です!本記事を通して転職をお考えの方は是非一度ご相談下さい!

あなたへのおすすめ求人

サイトメニュー

職種で求人を探す
資格で求人を探す
勤務地で求人を探す
資格の転職情報を調べる
転職セミナー・個別相談会
転職サービス紹介
転職ノウハウ
求人企業の皆様へ
MS-Japanについて

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

無料でキャリア相談する

関連おすすめ記事

新着記事

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

無料でキャリア相談する