経理未経験でも転職エージェントを使えば転職できる?未経験者向けエージェントの選び方を解説!

経理は、実務経験が重視される職種であり、未経験者にとっては狭き門だと言われています。
転職活動が上手く進まず、途方に暮れている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、経理未経験者の転職活動をサポートする転職エージェントについてご紹介します。
未経験から経理に転職したい方のために、転職エージェントを使うメリットや選び方について詳しく解説します。
時間がない方はコチラ
・経理の中途採用では「実務経験」が重視されやすい
・未経験可の求人数が多い転職エージェントがオススメ
・経理特化のエージェントは転職ノウハウが豊富
⇒経理特化&業界最大級の求人数のMS Agentに登録!
そもそも、未経験で経理に転職できる?
経理は、業界を問わず汎用性のあるスキルが身につきやすく、経験者だけでなく未経験者にも人気です。
経理の転職市場では実務経験が重視されるため、企業側は即戦力として期待できる経験者を優先的に採用する傾向にあります。
求人への応募も多く、競争率の高さを含めて未経験者にとっては転職が難しい職種であることも事実です。
しかし、未経験でも経理への転職が不可能ではありません。
経理未経験者は以下のポイントを押さえて転職活動に取り組みましょう。
経理に役立つ資格を取る
まず、簿記2級の資格を取得することが得策です。
簿記2級は、伝票会計や税効果会計、財務諸表の作成、工業簿記など、経理の基礎知識と応用スキルを身につけることができます。
簿記資格は経理の転職において評価されやすく、特に日商簿記2級以上の取得がおすすめです。
さらに、ビジネス会計検定や経理・財務スキル検定(FASS検定)、給与計算実務能力検定など、他の資格も取得することで即戦力としてアピールできます。
経理業務に関連するスキルや能力をアピールする
これまでの経験を整理し、自身のアピールポイントを明確化しましょう。経理未経験であっても、細かい数値やデータを扱ったり、予算の作成・管理を任せられたりした経験は、経理業務につながるスキルです。
コミュニケーション能力や問題解決能力、パソコンスキルなども、アピールポイントとなります。
このような経理業務に関連するスキルや能力が自身に備わっていれば、積極的にアピールしましょう。
経理事務で経験を積む
経理未経験者は、まず「経理事務」として働き、経理に関連した経験を積むことも有用です。経理事務は、経理担当者のサポートを担う職種で、経理未経験者でも転職しやすく、経理の仕事を間近で見て知ることができます。
基本的には伝票の起票や仕訳入力などを担当しますが、経験次第では月次・年次決算など経理のサポート業務に携われるようになるでしょう。
未経験からの経理への転職は容易ではありませんが、着実な準備と積極的なアプローチを行うことで、可能性は広がります。
経理未経験者が転職エージェントを利用するメリット
前述したポイントを押さえても転職活動が上手く進まない場合、転職エージェントへの相談がおすすめです。
以下に、経理未経験者が転職エージェントを利用するメリットを見ていきましょう。
書類作成のアドバイスを受けられる
未経験者の転職活動でまず立ちはだかる課題は書類選考です。
転職エージェントを利用すると、履歴書や職務経歴書など応募書類作成において専門的なアドバイスを受けることができます。
経理業界で求められるスキルや経験を的確に表現する方法や、伝わりやすく、印象に残りやすい文章、強調すべきポイントなど書類作成のコツを押さえられるようになるでしょう。
業界に精通したキャリアアドバイザーと相談できる
経理は企業規模・業界を問わずに必要とされる職種ですが、求められるスキルや知識は一定の傾向があります。
経理未経験者は、その傾向を踏まえて応募先を検討することが重要です。
転職エージェントには、業界に精通したキャリアアドバイザーが所属しているため、経理の転職市場においても幅広い知見をもとに転職活動のサポートを受けることができます。
さらに、キャリアアドバイザーとのカウンセリングを通して、自身の強み・アピールポイントや、希望するキャリアプランをより具体的にすることができるでしょう。
面接対策をサポートしてもらえる
転職エージェントでは、マンツーマンによる面接対策も無料で提供しています。
応募先企業に合わせた模擬面接とフィードバックを通じて、自己アピールや適切な受け答えを学ぶことが可能です。
実際の面接でよく聞かれる質問やその回答のポイントも教えてもらえるため、実践的な対策で不安を解消できるでしょう。
ミスマッチを回避できる
転職エージェントを利用する最大のメリットは、求職者側と企業側が求める条件が合った求人を紹介してもらえることです。
特に未経験職種に転職を目指す場合、自分が求める条件と応募条件のどちらも満たす求人がなかなか見つからないケースも多いでしょう。
転職エージェントでは、求職者と企業側の双方に入念なヒアリングを行っているため、スキルや志向に合わない求人を避けることが可能です。
また、企業側へのヒアリングを通して、社内の雰囲気や文化、上司の人柄など、求人票では知りえない情報をも把握しているため、入社後のミスマッチも回避することができます。
未経験だからこそエージェントを利用すべき!
未経験から経理を目指す場合、第一ステップとして転職エージェントのカウンセリングを受けましょう。
カウンセリングを通して、過去の経歴から経理で活かせるスキルの洗い出しや狙うべき業界・企業規模の明確化をしておくことで、スムーズに転職活動を始めることができます。
転職エージェントには、総合型と特化型の2つのタイプがありますが、経理の転職は「特化型転職エージェント」の利用が効果的です。
総合型エージェントはさまざまな職種や業界に関する求人情報を提供しますが、特化型エージェントは特定の分野や職種にフォーカスし、専門知識とネットワークが豊富であることが特長です。
経理に特化した転職エージェントであれば、未経験から経理に転職するための様々なノウハウを蓄積しています。
未経験からの転職に不安を感じる方にとって、確かなサポートを提供してくれる特化型転職エージェントは頼もしい味方となるはずです。
転職エージェントの選び方
経理未経験者が転職エージェントを選ぶポイントを3つご紹介します。
経理の求人に精通しているか
まず、経理の専門知識や求人市場に精通している転職エージェントを選ぶことが重要です。
経理の転職サポート件数や年数、転職支援事例、取り扱っている経理求人の数などをチェックしましょう。
ただし、転職エージェントでは、条件にマッチした人にだけに求人情報を公開する「非公開求人」を取り扱っているため、全求人数は把握できないケースが多いため注意が必要です。
サポート体制が厚いか
未経験だからこそ、カウンセリングや模擬面接など、転職活動と並走したサービスが手厚い転職エージェントを選びましょう。
また、在職中に転職活動を行う場合は、オンラインカウンセリングや面接日程の調整代行などのサービスがある転職エージェントを選ぶことで、効率的に進めることができます。
伝えた希望が反映されるか
転職エージェントは、複数のエージェントを併用することも可能です。
より良い転職エージェントを選ぶためには、初回のカウンセリングで、転職先に求める条件や自身の経歴を伝え、希望を満たす求人が紹介されるかどうかを見極めましょう。
☑
合わせて読みたい
【最新版】経理におすすめの転職サイト・転職エージェント17選を徹底比較!
未経験OKの経理求人事例
経理(未経験OK)/東証プライム上場/グローバル展開/フルフレックス・リモート有
仕事内容 |
・IFRSによる連結決算業務 ・日本基準による単体決算業務 ・有価証券報告書や決算短信等の開示資料の作成 ・内部統制の構築、運用 ・本邦税務申告(法人税、消費税等) ・グローバルミニマム課税への対応準備 ・移転価格税制への対応 |
必要な経験・能力 |
・日商簿記2級以上お持ちの方 ・MS-Excel/Word/PowerPointを業務使用できるスキル |
想定年収 |
380万円 ~ 450万円 |
【未経験歓迎/経理スタッフ】安定成長を続ける医療機器ベンチャー/残業少/教育環境◎
仕事内容 |
・決算業務(仕訳入力、各種決算補助) ・請求書の発行および管理業務 ・経費精算の確認および承認作業 ・銀行取引(支払申請、入出金管理、残高確認) ・その他、経理業務に関する業務 ※会計システム:freee |
必要な経験・能力 |
【必須】 ・日商簿記検定2級を保有されている方 【歓迎】 ・上場準備企業での経理経験 ・月次/年次決算のご経験をお持ちの方 |
想定年収 |
350万円 ~ 450万円 |
【未経験歓迎】経理(グロース上場/残業10時間程度/ワークライフバランス◎)
仕事内容 |
・日次経理業務(伝票起票、売掛金管理・小口現金管理)※勘定奉行を使用 ・年次・四半期・月次決算業務(連結決算) ・会計監査対応 ・開示書類(有価証券報告書・半期報告書・決算短信)の作成補助 ・経営会議・取締役会資料の作成補助 ・ファシリティ管理・購買補助 |
必要な経験・能力 |
・日商簿記検定2級をお持ちの方 |
想定年収 |
400万円 ~ 600万円 |
まとめ
転職エージェントは、経理の経験者でも未経験者でも利用することができます。
未経験者が経理に転職するためには、サポート体制が手厚く、経理に特化した転職エージェントがおすすめです。
弊社MS-Japanが提供する「MS Agent」は、経理をはじめとする管理部門と士業に特化した転職エージェントとして、30年以上のサポート実績があります。
会員登録もサポートも無料ですので、転職活動に不安がある方は、ぜひMS-Japanにご相談ください。


この記事を監修したキャリアアドバイザー

大学卒業後、航空会社に新卒で入社し国内外各地へのフライト業務に従事。
その後キャリアアドバイザーとしてMS-Japanへ入社。
現在は主に経理財務や会計事務所などの会計転職希望の方を中心に担当。
経理・財務 ・ 人事・総務 ・ 経営企画・内部監査 ・ 会計事務所・監査法人 ・ 税理士科目合格 を専門領域として、これまで数多くのご支援実績がございます。管理部門・士業に特化したMS-Japanだから分かる業界・転職情報を日々更新中です!本記事を通して転職をお考えの方は是非一度ご相談下さい!
あなたへのおすすめ求人
同じカテゴリの最新記事

【人事の転職】完全版|今すぐ知りたい転職市場と厳選求人をチェック!

法務の転職・求人|最新の転職市場や転職成功のポイントを解説!

税理士の転職|プロの視点で解説!年収や年齢問題など【MS Agentアドバイザー監修】

内部監査に向いている人とは?仕事内容や役割、資格について解説

経理の転職・求人情報|最新の転職市場や転職成功の秘訣など【経理専門キャリアアドバイザー監修】

人事異動を機に退職は可能!退職の進め方や、面接で伝える退職理由の例文など

行政書士の就職先は?転職市場や失敗しないためのポイントなど

三大国家資格とは?試験内容と難易度、五大国家資格についても解説

「簿記1級はやめとけ」と言われる理由は?後悔しないために知っておくべき現実と活かし方
サイトメニュー

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。
新着記事
求人を職種から探す
求人を地域から探す
セミナー・個別相談会

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。