2024年04月15日

人事のキャリアパスは?将来設計のための人事職徹底解説!

管理部門・士業の転職
\すぐに転職をお考えでない方も歓迎!/

人事・総務向けの転職個別相談会
▶詳細はこちら

転職する際に気になるのはやはり今後のキャリアパスです。
特に人事業務の場合は企業によってやり方が違うため、転職の際にアピールしにくいというイメージがあり、転職に踏み出しづらいという方も多いでしょう。

そこで、本記事では人事職の一般的なキャリアパスについて解説します。
現在のキャリアにお悩みの方が転職に踏み出す後押しになれば幸いです。

一般的な人事のキャリアとは?

まず、人事職として一般的なキャリアを重ねた場合の、二通りのキャリアパスを紹介します。
それぞれ専門的な分野を極めるスペシャリストと、幅広い業務を担当するゼネラリストの道です。

人事部門のスペシャリスト

人事部門に配属されると、簡単な業務から任されていきます。多くの場合、採用業務や労務業務を実施することになります。
たとえば採用業務の場合、新卒から人事部門のキャリアをスタートする人は、新卒採用に関わることが一般的です。

なぜなら入社したばかりの新卒社員は、採用ターゲットである大学生や専門学生の年齢に近く、身近なロールモデルとなるからです。
会社説明会や合同説明会、インターンシップ、SNSの運用、採用窓口・選考事務局、内定者フォローなどで、業務に関する知識やスキルを身につけていきます。

経験を重ねる中で、任される業務は増えていきます。
具体的には採用計画のスケジューリングや求人広告の出稿、さらには新卒研修や若手社員の育成、中途採用などです。
中堅になると、管理職や上司のサポートをしながら、部下の育成やチームワークの強化など、組織づくりにも積極的に関わることになります。

しかし、業務範囲は企業規模によって変わります。
大企業になれば、業務が細分化されているため、研修担当なら研修分野のプロフェッショナルとして専門的な仕事に携われるようになるでしょう。
実績を積み重ねていくことで、人事部門のマネージャー・部長へのキャリアアップが可能です。

バックオフィス業務のゼネラリスト

経理や会計、法務、総務、庶務などの多岐にわたる業務を経験するのが、ゼネラリストとしてのキャリアです。
バックオフィスと呼ばれる、いわゆる間接部門において幅広い仕事を任されることで、実務レベルを上げられます。

新卒や入社したばかりの段階では、ミスなく目の前の業務を正確に仕上げる力が問われます。
中堅以降になると法律や制度に関する知識も増えて、社内制度の見直しやトラブル対応などに関わるケースは珍しくありません。
中小零細企業やベンチャー企業では、少数精鋭で経営をしているため、複数の業務を兼任することも多々あります。
管理部門における総合的な知見を活かして活躍ができるでしょう。

キャリアアップするにつれて、経営トップと近いポジションで仕事ができるようになるのが特徴的です。
管理部門全体を取り仕切る部長職や総合管理職として、会社の戦略・方針を部署全体に浸透させて、マネジメントする立場を一任されるようになります。

一般的な人事のキャリアパスを説明しましたが、いずれにしても専門性の高い仕事です。
そのため、人事以外の職種へのキャリアチェンジは簡単ではありません。
自社内での転部はもちろん未経験分野への転職は厳しい一方、自らの専門性を磨き上げたい人には向いています。

理想のキャリアを築くためには?人事のキャリアアップのポイント

このように、人事職のキャリアプランには複数の選択肢があり、方向性によっては転職を考えた方がいい場合もあります。
その際、望んだ職場に就くためには自身が求められる人材になれるようキャリアアップを図っておくことが重要です。
キャリアアップという以上、過去・現在の自分よりも、未来の自分の方が優れた状態になっていることが理想です。
しかし、なにをもって「優れている」と判断するかは、年収や役職だけでは必ずしも推し量れません。

人事におけるキャリアアップの方向性において特に意識しておきたいのが、

  • ・大手企業を目指すか
  • ・ベンチャー企業を目指すか

以上の二点です。

大手企業 求められるスキルが限定的かつ専門分野に偏るため、長く勤めれば務めるほど、集まる職務経験は狭く・深くなっていく
ベンチャー企業 本来の業務だけでなく、各種別業務雑用もこなしつつ働くことを覚悟する必要がある

大手企業であれば、たとえば労務のように、一部全社共通のフォーマットをもつ職務を担当するなら、その後も労務畑をひた走るキャリアプランを想定するイメージです。担当する業務が限定的となりやすいため、一つの職務に対する経験値もより深いものになります。

これに対してベンチャー企業は、人事といいながらも常に人事と関係ある仕事ばかりを担当するとは限らず、人員の都合から総務や経理にまたがって仕事を進める場面にも遭遇することでしょう。会社によっては事務方を経理とそれ以外で分けているケースもあり、役職者として入社したとしても、さまざまな職務に従事する覚悟をもっておかなければなりません。

このように、専門的なスキルにこだわるのか、それとも幅広く業務を経験するのか、どちらを選ぶかでキャリアの未来も大きく変わります。働く会社によって、スペシャリストにもゼネラリストにもなりえるのが、人事職におけるキャリアアップの大きな特徴ともいえるでしょう。

どちらの道を選ぶにしても、自分が理想とするキャリアプランの設計や見直しをしておくと判断しやすくなります。

キャリアプランでは、

  • ・人事考課や査定、退職・転職活動のタイミングなどで、次のステップを選択すること
  • ・今までの経歴を振り返って、まずは現状を把握すること
  • ・上記を踏まえて将来のビジョンを描くこと

などのポイントを押さえておくことで、今後の計画を立てやすくなります。

キャリアプランにおいて大事なのは、「常に自己分析を怠らないこと」です。計画を立てる際には、短期計画・中期計画・長期計画に分類し、具体的な行動計画案を練ることをおすすめします。
もし自分の適性や将来のイメージがはっきりしない場合、できることから少しずつ着手していきましょう。
今後キャリアアップを実現するためにも、スキルや知見を磨きながら、次のステージへと進む準備をしておくことが重要です。


まずは転職エージェントに無料相談する

人事のキャリアアップ例

人事のキャリアアップ例人事職におけるキャリアアップの注意点をご紹介した上で、続いてはキャリアアップの具体例について、ポイントを踏まえつつご紹介します。

①採用から育成

採用・育成のジャンルについてスキルを高めたいなら、人材教育業務に特化して職務に従事する期間が必要です。
その際に重要視されるのは、数多くの人間をさばいた大企業での勤務経験・実績です。
人材採用に関しては、AI採用ツールの活用を想定して人員を削減する動きもありますが、人を見定める役割はやはり最後は人が行うものであり、今後も採用に携わった経験は重宝されるでしょう。
育成に関しては、採用以上に評価が難しく、数年単位で評価できる材料がなければ転職時にアピールするのは厳しいかもしれません。
だからこそ、腰を落ち着けて大企業で働き、社員育成に複数回携わった経験をアピールできるだけでも、安定感のある人材・育成の厳しさを知った人材として、転職市場では一定の評価を得られるはずです。

②労務・人事評価

労務と人事評価の分野に焦点を当ててキャリアアップを図るなら、人事評価制度に何らかの形で携わることがポイントです。
誰もが一つの会社で定年を迎えるという考え方はいよいよ終わりを迎えようとしています。
当然、会社に魅力を感じる社員も少なくなり、正当な評価がなされていないと各社員が判断した段階で退職を検討するため、例えばボーナスのタイミングで一斉に社員が退職する状況を招くリスクもあります。
そのような中、あえて「この会社で働きたい」と社員のモチベーションを上げる仕組みの構築・提案をできる人材が、どの会社でも求められています。

③中小ベンチャー

上述しましたが、企業規模が大きくなればなるほど、役割が細分化してしまい、単調なルーティン業務を繰り返すだけになってしまうといった状況に陥ることもあります。
このような場合、自分が人事としてのスキルを得られているといった実感もわかず、将来的なキャリアに対して不安が募ってしまうこともあるでしょう。
そのような方は、転職して中小ベンチャー企業で働いてみるのも一つの選択肢です。
一般的に、企業規模が小さくなるほど従業員それぞれの裁量は大きくなっていきますので、幅広い業務を担当することができます。

この方法は、“転職のために転職をする”ため、冒険的な試みと捉えられるかもしれません。
しかし、幅広い職務能力を求められる人事のスペシャリストとして、スピード感をもって自分の価値を引き上げていきたいとお考えの方はこのような転職も選択肢の一つかもしれません。キャリア形成期として過ごすことのできる時間は一生に一度しかないため、将来を見据えてどうすべきか判断しましょう。

人事の転職成功事例

弊社登録者の人事職の方の中で、転職成功された事例を三つご紹介します。

『契約社員から正社員へのキャリアアップ転職!年収も105万円アップ』

30代前半男性

IPO準備中
マスコミ・広告業界
人事担当契約社員
年収460万円

ベンチャー企業
IT・通信業界 
人事担当(人事労務マネージャー候補)
年収565万円

『労務以外の領域を強化してキャリアアップするために転職へ!』

30代前半男性

IPO準備中企業
サービス業界
人事労務担当
年収430万円

大手グループ
総合商社
人事担当
年収500万円

『家庭と両立しながら、転職先でキャリアアップを目指す!』

40代前半女性

ベンチャー企業
WEB・IT業界
人事総務担当
年収450万円

東証プライム上場企業
製造業界
人事総務担当
年収470万円

人事の求人事例

人事の求人事例を三つご紹介します。

東証グロース企業 IT・通信業界 人事担当

仕事内容
・面談/面接の社内外の調整、面接対応
・媒体運用
・エージェント管理と戦略立て
・ダイレクトリクルーティング業務
・組織全体の採用企画と実行
・中途入社フォロー(面談など)
想定年収
年収400万円~年収700万円

上場グループ企業 製造業界 人事担当(管理職候補)

仕事内容
・人事報酬制度(目標管理制度、人事評価制度、報酬制度)の企画・設計
想定年収
年収500万円~年収1,000万円

IPO準備中企業 流通・小売業界 人事総務責任者(マネージャー~部長職)

仕事内容
・評価制度などの人事制度の設計と運用
・労務管理
・子会社管理
・採用、育成、組織力強化のための中長期的な戦略の設計と実行
・株主総会/取締役会資料作成補助
・契約書チェック
・マネジメントなど
想定年収
年収700万円~年収900万円

まとめ

一口に人事職と言っても、その職務は様々で、人事職の数だけキャリアアップの道筋が考えられます。 小さな組織であれば、採用担当でありながらも労務に携わることは珍しくありませんし、給与計算を人事で行っている会社もあります。
また、自分の経験と実際の得意分野に食い違いがあると、転職しても十分に能力を発揮できないリスクがあります。 適性を自分だけで正確に判断することは難しいため、転職に関する専門家の意見を取り入れながら活動することが、成功する確率を高める秘訣です。

弊社MS-Japanでは、そのようなミスマッチのおそれを最大限減らすため、趣向を把握した上で転職のプロフェッショナルが案件を紹介しています。
自分が大手・中小・ベンチャーのいずれに向いているのかを把握し、希望以上の結果を勝ち取るためにも、他者の意見を取り入れながら進んでいきましょう。

管理部門・士業の転職

この記事を監修したキャリアアドバイザー

河本 俊範

大学卒業後、食品メーカー営業を経て2005年MS-Japan入社。企業側営業担当を1年半経験し、以降はカウンセラー業務を担当。若手中堅スタッフの方から、40~50代のマネージャー・シニア層の方まで、年齢層問わず年間500名以上をカウンセリングさせていただいています。
企業管理部門全般~会計事務所など士業界、会計士・税理士・弁護士資格者まで弊社の特化領域全般を担当しています。

経理・財務 ・ 人事・総務 ・ 法務 ・ 経営企画・内部監査 ・ 会計事務所・監査法人 ・ 役員・その他 ・ 公認会計士 ・ 税理士 ・ 弁護士 を専門領域として、これまで数多くのご支援実績がございます。管理部門・士業に特化したMS-Japanだから分かる業界・転職情報を日々更新中です!本記事を通して転職をお考えの方は是非一度ご相談下さい!

あなたへのおすすめ求人

サイトメニュー

職種で求人を探す
資格で求人を探す
勤務地で求人を探す
資格の転職情報を調べる
転職セミナー・個別相談会
転職サービス紹介
転職ノウハウ
求人企業の皆様へ
MS-Japanについて

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

無料でキャリア相談する

関連おすすめ記事

新着記事

Manegyニュースランキング

マネジーでポイントを貯めて、
豪華商品に交換しよう!

詳しくはこちら

powered by

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

無料でキャリア相談する