【2023年上半期】税理士・税理士試験科目合格者の働き方を徹底調査!
この記事では、MS-Japanが提供する人材紹介サービス「MS Agent」の2023年上半期における税理士と税理士試験の科目合格者の登録データを元に、「税理士・税理士試験科目合格者の働き方」について解説いたします。
所属している業種の割合や、税理士・税理士試験科目合格者それぞれの平均年収について、年代別・業種別・エリア別、さらに会計事務所におけるスキル別に集計して分析します。
税理士を目指している方だけでなく、現在税理士として活躍中の方も、これからのキャリアを考える上で、役立てていただけたらと思います。
税理士・税理士試験科目合格者の所属業種
まず、「MS Agent」に登録している税理士・税理士試験科目合格者が、現在所属している業種についてみていきましょう。
税理士・税理士試験科目合格者ともに、「会計事務所」が最も多く、税理士は全体の6割、科目合格者は全体の4割を占める結果となりました。
【会計事務所での経験業務別】税理士・税理士試験科目合格者の平均年収
所属業の割合が最も高い「会計事務所」について、さらに深掘りして分析します。
会計事務所も所属する税理士・税理士試験科目合格者の保有スキル別平均年収を算出しました。
平均年収が最も高いのは資格保持者では「監査業務」、税理士試験科目合格者が「資産税対策」でした。「資産税対策」は税理士では最も平均年収が低い一方で、税理士試験科目合格者では最も高い結果となっています。
【業種別】税理士・税理士試験科目合格者の平均年収
税理士・税理士試験科目合格者の業種別平均年収について解説します。
資格保持者・科目合格者ともに会計事務所よりインハウス所属者の方が平均年収が高く、インハウス所属の税理士は867万円、税理士試験科目合格者は600万円となりました。
また、資格保持者と科目合格者の平均年収の差は、「会計事務所」が225万円の差、「インハウス」ではさらに差が開き266万円の差があることが分かります。
【年代別】税理士・税理士試験科目合格者の平均年収
次に、税理士・税理士試験科目合格者の年代別平均年収についてみていきましょう。
税理士は、「45歳~」が774万円と最も高く、「35~39歳」が741万円、「40~44歳」が624万円と続きました。
税理士試験科目合格者も、「45歳~」が600万円と最も高く、「40~44歳」591万円、「35~39歳」504万円と、年代が上がるに伴い、平均年収も上がっています。
【エリア別】税理士・税理士試験科目合格者の平均年収
最後に、税理士・税理士試験科目合格者のエリア別平均年収について解説します。
「首都圏」での平均年収は、税理士が790万円、税理士試験科目合格者は567万円、「東海関西圏」における平均年収は、税理士が583万円、税理士試験科目合格者は466万円となりました。
税理士・税理士試験科目合格者いずれも、「首都圏」と「東海関西圏」では、1.3倍~1.5倍の差があることが分かります。
調査対象
2023年1月~6月に人材紹介サービス「MS Agent」に登録のあった税理士・税理士試験科目合格者
調査主体:株式会社MS-Japan
※本調査結果を掲載される場合は、出典「MS-Japan調べ」と明記をお願いいたします。
税理士・税理士試験科目合格者の転職は、専門アドバイザーへのキャリア相談がおすすめ
さて、ここまで2023年上半期の税理士・税理士試験科目合格者の雇用実態についてお伝えしてきました。
2023年の税理士試験は、8月8日~10日に実施され、11月30日に合格発表が行われます。
試験結果によっては、今後のキャリアプランについて改めて考える必要があるでしょう。
その際は、税理士・税理士試験科目合格者の転職に詳しいアドバイザーにキャリア相談をしてみるのもおすすめです。
税理士・税理士試験科目合格者の転職市場におけるトレンドや実態など、実用的な情報を得ることができます。
MS-Japanは税理士をはじめとする士業と管理部門に特化した転職エージェントです。税理士・税理士試験科目合格者の転職サポート経験豊富なアドバイザーによるキャリア相談を無料で受け付けておりますので、是非お気軽にご相談ください!
あなたへのおすすめ求人
同じカテゴリの最新記事
常勤監査役の年収(報酬)はどれぐらい?企業規模や上場区分別で違いはあるの?
税理士の転職情報|税理士転職のプロMS Agentが徹底解説!
弁護士の転職ならMS Agent|弁護士の転職成功のポイントを徹底解説!
会計事務所に転職するには?転職時期や求人数がピークになるのはいつ?
【令和7年公認会計士試験】第Ⅰ回短答式試験の合格率は?結果の推移や合格発表後の流れもご紹介
経理の転職情報|最新の経理転職市場や転職成功の秘訣を徹底解説!
日商簿記2級のココがすごい!合格率から年収・転職成功事例まで徹底解説!
【2024年度版】日商簿記1級の試験日程や難易度、取得のメリットを徹底解説!
【40代内部監査の転職】求められるスキルや転職事例など
サイトメニュー
業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。
新着記事
求人を職種から探す
求人を地域から探す
セミナー・個別相談会
業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。